537件ヒット
[1-100件を表示]
(0.019秒)
ライブラリ
- ビルトイン (312)
-
cgi
/ html (24) -
irb
/ extend-command (12) - openssl (12)
-
rexml
/ streamlistener (12) - win32ole (12)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (24) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (12) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - ARGV (12)
- Method (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) -
OVERRIDE
_ PRIVATE _ ONLY (12) - RSA (12)
- Ruby用語集 (12)
-
cgi
/ session (12) - entitydecl (12)
- html (24)
-
instance
_ method (12) -
instance
_ methods (12) - main (12)
-
method
_ defined? (12) - methods (12)
- private (48)
-
private
_ constant (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ method _ defined? (12) -
public
_ class _ method (24) -
public
_ constant (12) -
public
_ method _ defined? (12) -
public
_ send (24) - rdoc (12)
-
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
rexml
/ parsers / streamparser (12) - rss (12)
-
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - send (24)
-
singleton
_ methods (12) - クラス/メソッドの定義 (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# public() -> nil (18150.0) -
メソッドを public に設定します。
...メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定......されたメソッドを public に設
定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameErr......場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo() 1 end
p foo # => 1
# the toplevel default is private
p self.foo # => private method `foo' called for #<Object:0x401c83b0> (NoMethodError)
def bar() 2 end
public :bar # visibility changed (all access allowed)
p bar... -
Module
# public(*name) -> Array (18150.0) -
メソッドを public に設定します。
...メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定......されたメソッドを public に設
定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameErr......場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo() 1 end
p foo # => 1
# the toplevel default is private
p self.foo # => private method `foo' called for #<Object:0x401c83b0> (NoMethodError)
def bar() 2 end
public :bar # visibility changed (all access allowed)
p bar... -
Module
# public(name) -> String | Symbol (18150.0) -
メソッドを public に設定します。
...メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定......されたメソッドを public に設
定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameErr......場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo() 1 end
p foo # => 1
# the toplevel default is private
p self.foo # => private method `foo' called for #<Object:0x401c83b0> (NoMethodError)
def bar() 2 end
public :bar # visibility changed (all access allowed)
p bar... -
Module
# public(names) -> Array (18150.0) -
メソッドを public に設定します。
...メソッドを public に設定します。
引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドをどんな形式でも呼び出せるように(public)設定します。
引数が与えられた時には引数によって指定......されたメソッドを public に設
定します。
可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameErr......場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo() 1 end
p foo # => 1
# the toplevel default is private
p self.foo # => private method `foo' called for #<Object:0x401c83b0> (NoMethodError)
def bar() 2 end
public :bar # visibility changed (all access allowed)
p bar... -
Object
# public _ send(name , *args) -> object (12230.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
...オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字......しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや private メソッドに対して実行
した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:puts, "hello") # => NoMethodError
//}
@see BasicObject#__send__, Object#send... -
Object
# public _ send(name , *args) { . . . . } -> object (12230.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
...オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字......しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや private メソッドに対して実行
した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:puts, "hello") # => NoMethodError
//}
@see BasicObject#__send__, Object#send... -
Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (6177.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が public であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、
しかもその可視性が public であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとス......def method1() end
end
class B
protected
def method2() end
end
class C < B
include A
def method3() end
end
A.method_defined? :method1 #=> true
C.public_method_defined? "method1" #=> true
C.public_method_defined? "method1", true #=> true
C.public_method_defined......? "method1", false #=> true
C.public_method_defined? "method2" #=> false
C.method_defined? "method2" #=> true
//}... -
Module
# public _ constant(*name) -> self (6153.0) -
name で指定した定数の可視性を public に変更します。
...性を public に変更します。
@param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。
@raise NameError 存在しない定数を指定した場合に発生します。
@return self を返します。
//emlist[例][ruby]{
module SampleModule
class SampleInnerClass
end
# =>......ass
end
begin
SampleModule::SampleInnerClass
rescue => e
e # => #<NameError: private constant SampleModule::SampleInnerClass referenced>
end
module SampleModule
# => 非公開クラスであることは承知で利用するために public にする
public_constant :SampleInnerClass
end
S... -
Object
# send(name , *args) -> object (6142.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
...クもそのまま引き渡します。
send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。
send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限......さい。
public メソッドだけ呼び出せれば良い場合は
Object#public_send を使う方が良いでしょう。
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
//emlist[][ruby]{
p -365.send(:abs) #=>......365
p "ruby".send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"
class Foo
def foo() "foo" end
def bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end
# 任意のキーとメソッド(の名前)の関係をハッシュに保持しておく
# レシーバの情報がここにはないことに注意
methods = {1 => :foo,
2...