328件ヒット
[101-200件を表示]
(0.040秒)
別のキーワード
ライブラリ
-
rexml
/ document (276) -
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (12)
クラス
-
REXML
:: Attribute (96) -
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: DocType (24) -
REXML
:: Element (96)
モジュール
-
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- Attribute (12)
- Attributes (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) - Namespace (12)
-
add
_ attribute (24) -
add
_ attributes (12) - attlistdecl (12)
-
attribute
_ of (12) - attributes (12)
-
attributes
_ of (12) - clone (12)
- delete (12)
-
delete
_ attribute (12) -
each
_ element _ with _ attribute (12) - element= (12)
-
has
_ attributes? (12) - namespace (12)
- new (36)
- prefix (12)
-
rexml
/ document (12) -
start
_ element (12) -
to
_ string (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Element # add _ attributes(attrs) -> () (9112.0) -
要素の属性を複数追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
...属性の属性名と属性値の対の集合(Array or Hash)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("e")
e.add_attributes({"a" => "b", "c" => "d"})
e # => <e a='b' c='d'/>
e = REXML::Element.new("e")
e.add_attributes([["a", "b"], ["c", "d"]])
e # => <e a='b' c='d'/>
//}... -
REXML
:: Element # has _ attributes? -> bool (9100.0) -
要素が属性を1つ以上持っていれば真を返します。
要素が属性を1つ以上持っていれば真を返します。 -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (6401.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
...内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣言......の場合は nil を返します。
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
a......title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS
p doctype.attribute_of("book", "publisher") # => "foobar publisher"
p doctype.attribute_of("bar", "foo") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "baz") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "title") # => nil
//}... -
REXML
:: DocType # attributes _ of(element) -> [REXML :: Attribute] (6364.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている 属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
...ト宣言で、 element という名前の要素に対し宣言されている
属性の名前とデフォルト値を REXML::Attribute の配列で返します。
名前とデフォルト値のペアは、各 Attribute オブジェクトの
REXML::Attribute#name と
REXML::Attribute#value で表......<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS
p doctype.attributes_of("book")
# => [author='', title='', publisher='foobar publisher']
p doctype.attributes_......of("book")[0].name # => "author"
p doctype.attributes_of("book")[0].value # => ""
//}... -
REXML
:: SAX2Listener # start _ element(uri , localname , qname , attributes) -> () (6207.0) -
要素が開始されたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
...@param localname 接頭辞を取り除いた要素名文字列が渡されます
@param qname 修飾名(qualified-name)文字列、つまり接頭辞を含む文字列が渡されます
@param attribute 属性が { 属性名 => 属性値文字列 } という Hash で
で渡されます。... -
REXML
:: Attribute (6034.0) -
要素(REXML::Element)の属性を表すクラスです。
...要素(REXML::Element)の属性を表すクラスです。
つまり、 <element attribute="value"/> という
要素における attribute=value というペアのことです。
属性にはなんらかの名前空間(namespace, REXML::Namespace)
に属することができます。... -
REXML
:: Attributes (6006.0) -
属性の集合を表すクラスです。
...属性の集合を表すクラスです。
REXML::Element#attributes はこのクラスのオブジェクトを返します。
各属性には REXML::Attributes#[] でアクセスします。... -
REXML
:: Attribute . new(attribute , value , parent = nil) -> REXML :: Attribute (3246.0) -
新たな属性オブジェクトを生成します。
...新たな属性オブジェクトを生成します。
2種類の初期化が可能です。
REXML::Attribute オブジェクトを渡した場合は、
属性名とその値がそれから複製されます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定で......ソッドは直接は使わず、REXML::Element#add_attribute などを
使うでしょう。
@param attribute_to_clone 複製元の REXML::Attribute オブジェクト
@param attribute 属性名
@param value 属性の値
@param parent 生成される属性が所属する要素(REXML::Element)... -
REXML
:: Attribute . new(attribute _ to _ clone , parent = nil) -> REXML :: Attribute (3246.0) -
新たな属性オブジェクトを生成します。
...新たな属性オブジェクトを生成します。
2種類の初期化が可能です。
REXML::Attribute オブジェクトを渡した場合は、
属性名とその値がそれから複製されます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定で......ソッドは直接は使わず、REXML::Element#add_attribute などを
使うでしょう。
@param attribute_to_clone 複製元の REXML::Attribute オブジェクト
@param attribute 属性名
@param value 属性の値
@param parent 生成される属性が所属する要素(REXML::Element)...