390件ヒット
[1-100件を表示]
(0.041秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (298)
- 文書 (48)
- 特異メソッド (44)
クラス
モジュール
- Enumerable (84)
- Psych (8)
-
REXML
:: Node (12)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) - begin (12)
- deconstruct (3)
-
deconstruct
_ keys (9) - end (12)
-
enum
_ for (24) -
find
_ first _ recursive (12) - inject (36)
- instance (12)
- last (36)
- min (46)
- reduce (36)
-
safe
_ load (8) -
to
_ enum (24) -
udp
_ server _ sockets (24) - パターンマッチ (12)
- リテラル (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerable
# first -> object | nil (18226.0) -
Enumerable オブジェクトの最初の要素、もしくは最初の n 要素を返します。
...引数を指定しない形式では nil を返します。
引数を指定する形式では、空の配列を返します。
@param n 取得する要素数。
//emlist[例][ruby]{
e = "abcd".each_byte
e.first #=> 97
e.first(2) #=> [97,98]
e = "".each_byte
e.first #=> nil
e.first(2) #=> []
//}... -
Array
# first -> object | nil (18219.0) -
配列の先頭の要素を返します。要素がなければ nil を返します。
...配列の先頭の要素を返します。要素がなければ nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
p [0, 1, 2].first #=> 0
p [].first #=> nil
//}
@see Array#last... -
Range
# first -> object (15237.0) -
始端の要素を返します。 始端を持たない範囲オブジェクトの場合、begin はnilを返しますが, first は例外 RangeError が発生します。
...はnilを返しますが, first は例外 RangeError が発生します。
//emlist[例][ruby]{
# 始端を持つ場合
p (1..5).begin # => 1
p (1..0).begin # => 1
p (1..5).first # => 1
p (1..0).first # => 1
# 始端を持たない場合
p (..5).begin #=> nil
p (..5).first #=> RangeError
//}
@see... -
Range
# first(n) -> [object] (15212.0) -
最初の n 要素を返します。範囲内に要素が含まれない場合は空の配列を返します。
...に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
@raise ArgumentError n に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
(10..20).first(3) # => [10, 11, 12]
//}
@see Range#last, 12697... -
REXML
:: Node # find _ first _ recursive {|node| . . . } -> REXML :: Node | nil (12201.0) -
self とその各 element node を引数とし、ブロックを呼び出し、 そのブロックの返り値が真であった最初の node を返します。
self とその各 element node を引数とし、ブロックを呼び出し、
そのブロックの返り値が真であった最初の node を返します。
見付からなかった場合は nil を返します。 -
Enumerable
# inject(init = self . first) {|result , item| . . . } -> object (6302.0) -
リストのたたみこみ演算を行います。
...ます。
//emlist[例][ruby]{
# 合計を計算する。
p [2, 3, 4, 5].inject {|result, item| result + item } #=> 14
# 自乗和を計算する。初期値をセットする必要がある。
p [2, 3, 4, 5].inject(0) {|result, item| result + item**2 } #=> 54
//}
この式は以下のよ......うに書いても同じ結果が得られます。
//emlist[例][ruby]{
result = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15
p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "abcde"
//}... -
CSV
:: Row # deconstruct -> [object] (6212.0) -
パターンマッチに使用する行の値の配列を返します。
...3])
case row
in [2.., 2.., 2..]
puts "all 2 or more"
in [...2, 2.., 2..]
puts "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more"
end
#=> "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more" が出力される
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Enumerable
# inject(init , sym) -> object (6202.0) -
リストのたたみこみ演算を行います。
...ます。
//emlist[例][ruby]{
# 合計を計算する。
p [2, 3, 4, 5].inject {|result, item| result + item } #=> 14
# 自乗和を計算する。初期値をセットする必要がある。
p [2, 3, 4, 5].inject(0) {|result, item| result + item**2 } #=> 54
//}
この式は以下のよ......うに書いても同じ結果が得られます。
//emlist[例][ruby]{
result = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15
p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "abcde"
//}... -
Enumerable
# inject(sym) -> object (6202.0) -
リストのたたみこみ演算を行います。
...ます。
//emlist[例][ruby]{
# 合計を計算する。
p [2, 3, 4, 5].inject {|result, item| result + item } #=> 14
# 自乗和を計算する。初期値をセットする必要がある。
p [2, 3, 4, 5].inject(0) {|result, item| result + item**2 } #=> 54
//}
この式は以下のよ......うに書いても同じ結果が得られます。
//emlist[例][ruby]{
result = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15
p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "abcde"
//}... -
Date
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (6118.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...ッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
d = Date.new(2022, 10, 5)
if d in wday: 3, day: ..7 # deconstruct_keys が使われます
puts "first Wednesday of the month"
end
#=> "first Wednesday of the month" が出力される
case d
in year: ...2022
puts "too old"
in month: ..9
puts......g day in month #{month}"
end
#=> "working day in month 10" が出力される
# クラスのチェックと組み合わせて利用することもできます
if d in Date(wday: 3, day: ..7)
puts "first Wednesday of the month"
end
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects...