930件ヒット
[1-100件を表示]
(0.022秒)
種類
- インスタンスメソッド (787)
- 文書 (72)
- 特異メソッド (50)
- モジュール関数 (21)
ライブラリ
- ビルトイン (704)
- bigdecimal (24)
-
irb
/ magic-file (12) - psych (12)
- rake (12)
-
rexml
/ document (12) -
rexml
/ streamlistener (12) - timeout (21)
- tsort (23)
- uri (26)
クラス
- Array (132)
- BasicObject (12)
- BigDecimal (24)
-
Encoding
:: Converter (48) -
Enumerator
:: Lazy (24) - Hash (24)
- Module (48)
- Object (48)
-
Psych
:: Handler (12) -
REXML
:: Text (12) - String (12)
- Struct (31)
- Time (78)
モジュール
- Enumerable (259)
-
REXML
:: StreamListener (12) - TSort (23)
- Timeout (21)
- URI (26)
オブジェクト
-
IRB
:: MagicFile (12)
キーワード
-
ENCODING
_ SPEC _ RE (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) - Rubyの起動 (12)
-
class
_ eval (24) - collect (12)
- decode (7)
-
decode
_ www _ form _ component (12) - detect (24)
-
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - entitydecl (12)
-
enum
_ for (24) - filter (14)
- find (24)
-
find
_ all (12) - inspect (6)
- map (12)
- max (42)
-
max
_ by (12) -
method
_ missing (12) - min (42)
-
min
_ by (12) - minmax (36)
-
minmax
_ by (12) -
module
_ eval (24) - modulo (12)
- new (12)
- nsec (12)
- partition (12)
- pathmap (12)
-
primitive
_ convert (48) - reject (48)
- reject! (24)
- select (48)
- select! (48)
- sort (24)
-
start
_ document (12) - subsec (12)
- timeout (21)
-
to
_ enum (24) -
tv
_ nsec (12) -
tv
_ sec (12) -
tv
_ usec (12) - unescape (7)
- usec (12)
-
values
_ at (12) - クラス/メソッドの定義 (12)
- リテラル (12)
- 正規表現 (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
先頭5件
-
BigDecimal
# %(n) -> BigDecimal (21224.0) -
self を n で割った余りを返します。
...uire 'bigdecimal'
x = BigDecimal((2**100).to_s)
( x % 3).to_i # => 1
(-x % 3).to_i # => 2
( x % -3).to_i # => -2
(-x % -3).to_i # => -1
//}
戻り値は n と同じ符号になります。これは BigDecimal#remainder とは
異なる点に注意してください。詳細は Numeric#%、
Numeri... -
URI
. decode _ www _ form _ component(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> String (6292.0) -
URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント をデコードした文字列を返します。
...URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント
をデコードした文字列を返します。
通常は URI.decode_www_form を使うほうがよいでしょう。
"+" という文字は空白文字にデコードします。
enc で指定したエンコーディングの文字......sec-forms.html#urlencoded-form-data
にもとづいて実装されています。
//emlist[][ruby]{
require 'uri'
enc = URI.encode_www_form_component('Ruby リファレンスマニュアル')
# => "Ruby+%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%8......3%AB"
p URI.decode_www_form_component(enc)
# => "Ruby リファレンスマニュアル"
//}
@param str デコード対象の文字列
@param enc エンコーディング
@raise ArgumentError str のフォーマットが不正である場合に発生します
@see URI.encode_www_form_component, URI... -
Enumerable
# detect(ifnone = nil) {|item| . . . } -> object (6218.0) -
要素に対してブロックを評価した値が真になった最初の要素を返します。
...erator を返します。
@param ifnone call メソッドを持つオブジェクト (例えば Proc) を指定します。
//emlist[例][ruby]{
# 最初の 3 の倍数を探す
p [1, 2, 3, 4, 5].find {|i| i % 3 == 0 } # => 3
p [2, 2, 2, 2, 2].find {|i| i % 3 == 0 } # => nil
# ifnone の使......用例
ifnone = proc { raise ArgumentError, "item not found" }
p [1, 2, 3, 4, 5].find(ifnone) {|i| i % 7 == 0 }
# ArgumentError: item not found
//}... -
Array
# reject {|item| . . . } -> [object] (6206.0) -
各要素に対してブロックを評価し、 その値が偽であった要素を集めた新しい配列を返します。 条件を反転させた select です。
...を返します。
条件を反転させた select です。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 偶数を除外する (奇数を集める)
[1, 2, 3, 4, 5, 6].reject {|i| i % 2 == 0 } # => [1, 3, 5]
//}
@see Array#select, Enumerable#reject......件を反転させた select です。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 偶数を除外する (奇数を集める)
[1, 2, 3, 4, 5, 6].reject {|i| i % 2 == 0 } # => [1, 3, 5]
//}
@see Array#select, Enumerable#reject
@see Enumerable#grep_v... -
Enumerable
# reject {|item| . . . } -> [object] (6206.0) -
各要素に対してブロックを評価し、 その値が偽であった要素を集めた新しい配列を返します。 条件を反転させた select です。
...ます。
条件を反転させた select です。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 偶数を除外する (奇数を集める)
(1..6).reject {|i| i % 2 == 0 } # => [1, 3, 5]
//}
@see Enumerable#select, Array#reject
@see Enumerable#grep_v... -
Struct
# select {|i| . . . } -> [object] (6206.0) -
構造体のメンバの値に対してブロックを評価した値が真であった要素を全て含 む配列を返します。真になる要素がひとつもなかった場合は空の配列を返しま す。
...lect {|v| (v % 2).zero? } #=> [22, 44, 66]
//}
[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。
@see Enumerable#selec... -
IRB
:: MagicFile . ENCODING _ SPEC _ RE -> %r"coding\s*[=:]\s*([[:alnum:]\- _ ]+)" (6201.0) -
マジックコメントにマッチする正規表現を返します。
マジックコメントにマッチする正規表現を返します。 -
URI
. decode(str) -> String (6142.0) -
URI 文字列をデコードした文字列を返します。
...obsolete です。
代わりに
CGI.unescape,
URI.decode_www_form,
URI.decode_www_form_component
などの使用を検討してください。
例:
require 'uri'
puts URI.unescape('http://images.google.co.jp/images?q=%A5%E2%A5%CA%A5%EA%A5%B6&ie=EUC-JP')
#=> "http://images.google.co.jp/imag... -
BigDecimal
# modulo(n) -> BigDecimal (6124.0) -
self を n で割った余りを返します。
...uire 'bigdecimal'
x = BigDecimal((2**100).to_s)
( x % 3).to_i # => 1
(-x % 3).to_i # => 2
( x % -3).to_i # => -2
(-x % -3).to_i # => -1
//}
戻り値は n と同じ符号になります。これは BigDecimal#remainder とは
異なる点に注意してください。詳細は Numeric#%、
Numeri... -
REXML
:: StreamListener # entitydecl(content) -> () (6124.0) -
DTDの実体宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
...baseparser'
require 'rexml/parsers/streamparser'
require 'rexml/streamlistener'
xml = <<EOS
<!DOCTYPE root [
<!ENTITY % YN '"Yes"'>
<!ENTITY % YN 'Yes'>
<!ENTITY WhatHeSaid "He said %YN;">
<!ENTITY open-hatch SYSTEM "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml">
<!ENTITY open-hatch PUBLIC "-......OS
class Listener
include REXML::StreamListener
def entitydecl(content); p content; end
end
REXML::Parsers::StreamParser.new(xml, Listener.new).parse
# >> ["YN", "\"Yes\"", "%"]
# >> ["YN", "Yes", "%"]
# >> ["WhatHeSaid", "He said %YN;"]
# >> ["open-hatch", "SYSTEM", "http://www.textuality.com/...