るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
479件ヒット [401-479件を表示] (0.023秒)
トップページ > クエリ:each[x] > クエリ:first[x]

別のキーワード

  1. _builtin each
  2. _builtin each_line
  3. prime each
  4. each
  5. tsort tsort_each

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< < ... 3 4 5 >>

Enumerable#chunk_while {|elt_before, elt_after| ... } -> Enumerator (18.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分け た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。

...の配列をブロックパラメータに渡す Enumerator
を返します。eachメソッドは以下のように呼び出します。
//emlist{
enum.chunk_while { |elt_before, elt_after| bool }.each { |ary| ... }
//}
to_a や map などのその他の Enumerable モジュール...
...1]
b = a.chunk_while {|i, j| i+1 == j }
p b.to_a # => [[1, 2], [4], [9, 10, 11, 12], [15, 16], [19, 20, 21]]
c = b.map {|a| a.length < 3 ? a : "#{a.first}-#{a.last}" }
p c # => [[1, 2], [4], "9-12", [15, 16], "19-21"]
d = c.join(",")
p d # => "1,2,4,9-12,15,16,19-21"

# 増加のみの部分配列...

Enumerable#slice_when {|elt_before, elt_after| bool } -> Enumerator (18.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分け た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。

...の配列をブロックパラメータに渡す Enumerator
を返します。eachメソッドは以下のように呼び出します。
//emlist{
enum.slice_when { |elt_before, elt_after| bool }.each { |ary| ... }
//}
to_a や map などのその他の Enumerable モジュール...
...21]
b = a.slice_when {|i, j| i+1 != j }
p b.to_a # => [[1, 2], [4], [9, 10, 11, 12], [15, 16], [19, 20, 21]]
c = b.map {|a| a.length < 3 ? a : "#{a.first}-#{a.last}" }
p c # => [[1, 2], [4], "9-12", [15, 16], "19-21"]
d = c.join(",")
p d # => "1,2,4,9-12,15,16,19-21"

# ソート済の配列を近...

Enumerator::Lazy#eager -> Enumerator (18.0)

自身を遅延評価しない Enumerator に変換して返します。

...merator に変換して返します。

//emlist[例][ruby]{
lazy_enum = (1..).each.lazy

# select が遅延評価されるので終了する
p lazy_enum.class # => Enumerator::Lazy
p lazy_enum.select { |n| n.even? }.first(5)
# => [2, 4, 6, 8, 10]

# select が遅延評価されないので終了し...
...ない
enum = lazy_enum.eager
p enum.class # => Enumerator
p enum.select { |n| n.even? }.first(5)
//}...

OpenSSL::OCSP (12.0)

OCSP(Online Certificate Status Protocol)を取り扱うための モジュールです。OCSP は 2560 で定義されています。

...ss basic_resp.verify([], store)
puts "verify response fail"
end
rescid, status, reason, revtime, thisupd, nextupd, exts = basic_resp.status.first
STATUS2MESSAGE = {
OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_GOOD => "OK",
OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED => "REVOKED",
OpenSSL::OCSP::V_C...
...SAGE[status]}"
puts "reason: #{reason}" if status == OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED
puts "revoked time: #{revtime}" if status == OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED
puts "response update: #{thisupd}"
puts "response next update: #{nextupd}"
puts "extensions: "
exts.each{|ext| p ext}...

Enumerable#inject(init, sym) -> object (8.0)

リストのたたみこみ演算を行います。

...item**2 } #=> 54
//}

この式は以下のように書いても同じ結果が得られます。

//emlist[例][ruby]{
result = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15

p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "...

絞り込み条件を変える

Enumerable#inject(sym) -> object (8.0)

リストのたたみこみ演算を行います。

...item**2 } #=> 54
//}

この式は以下のように書いても同じ結果が得られます。

//emlist[例][ruby]{
result = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15

p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "...

Enumerable#reduce(init, sym) -> object (8.0)

リストのたたみこみ演算を行います。

...item**2 } #=> 54
//}

この式は以下のように書いても同じ結果が得られます。

//emlist[例][ruby]{
result = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15

p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "...

Enumerable#reduce(sym) -> object (8.0)

リストのたたみこみ演算を行います。

...item**2 } #=> 54
//}

この式は以下のように書いても同じ結果が得られます。

//emlist[例][ruby]{
result = 0
[1, 2, 3, 4, 5].each {|v| result += v }
p result # => 15

p [1, 2, 3, 4, 5].inject(:+) #=> 15
p ["b", "c", "d"].inject("abbccddde", :squeeze) #=> "...
<< < ... 3 4 5 >>