513件ヒット
[501-513件を表示]
(0.138秒)
ライブラリ
- ビルトイン (12)
- delegate (48)
-
irb
/ context (24) - openssl (36)
-
rdoc
/ markup (48) -
rdoc
/ parser (12) -
rdoc
/ parser / simple (48) -
rinda
/ rinda (36) -
rubygems
/ package / tar _ writer (24) -
rubygems
/ user _ interaction (72) - socket (72)
-
webrick
/ server (12)
クラス
-
Gem
:: Package :: TarWriter (24) -
Gem
:: StreamUI (12) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (48) -
IRB
:: Context (24) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (24) -
RDoc
:: Markup (48) -
RDoc
:: Parser (12) -
RDoc
:: Parser :: Simple (36) -
Rinda
:: SimpleRenewer (24) -
RubyVM
:: InstructionSequence (12) - SimpleDelegator (36)
- Socket (36)
モジュール
-
Socket
:: Constants (36)
キーワード
-
AF
_ SIP (24) - ASN1 (12)
-
IFF
_ SIMPLEX (24) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
PF
_ SIP (24) -
SIMPLE
_ LIST _ RE (12) - SimpleDelegator (12)
- SimpleProgressReporter (12)
- SimpleRenewer (12)
- SimpleServer (12)
-
_ _ getobj _ _ (12) -
_ _ setobj _ _ (12) -
add
_ file _ simple (24) -
add
_ html (12) -
add
_ special (12) -
add
_ word _ pair (12) - count (12)
- done (12)
- irb (12)
-
net
/ smtp (12) - new (72)
-
parser
_ for (12) -
progress
_ reporter (12) -
prompt
_ mode (12) -
prompt
_ mode= (12) -
rdoc
/ parser / simple (12) -
remove
_ private _ comments (12) - renew (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - scan (12)
-
to
_ a (12) - updated (12)
- 字句構造 (12)
検索結果
-
RDoc
:: Markup # add _ word _ pair(start , stop , name) -> () (112.0) -
start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま す。
...am name SM::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時の名前を
Symbol で指定します。
@raise RuntimeError start に "<" で始まる文字列を指定した場合に発生します。
例:
require 'rdoc/markup/simple_markup'
require 'rdoc/markup/simple_marku......p/to_html'
m = SM::SimpleMarkup.new
m.add_word_pair("{", "}", :STRIKE)
h = SM::ToHtml.new
h.add_tag(:STRIKE, "<strike>", "</strike>")
puts m.convert(input_string, h)
変換時に実際にフォーマットを行うには SM::ToHtml#add_tag のように、
フォーマッタ側でも操... -
irb (60.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...irb は Interactive Ruby の略です。
irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
=== irb の使い方
Ruby さえ知っていれば irb を使うのは簡単です。
irb コマンドを実行すると、以下のようなプロン......irb(main):002:0> class Foo
irb(main):003:1> def foo
irb(main):004:2> print 1
irb(main):005:2> end
irb(main):006:1> end
:foo
irb(main):007:0>
また irb コマンドは readline ライブラリにも対応しています。
readline ライブラリがインストールされて......ode 以外で readline ライブラリを利用する。
--prompt prompt-mode
--prompt-mode prompt-mode
プロンプトモードを切り替える。現在定義されているプ
ロンプトモードは、default/simple/xmp/inf-ruby。
--inf-ruby-mode...