ライブラリ
- ビルトイン (505)
-
bigdecimal
/ jacobian (12) -
bigdecimal
/ ludcmp (12) -
bigdecimal
/ newton (12) - coverage (32)
- etc (48)
- gdbm (12)
- getoptlong (36)
- logger (1)
-
minitest
/ spec (2) - mkmf (24)
- openssl (36)
- pp (12)
- rake (36)
-
rake
/ packagetask (12) -
rdoc
/ markup (12) -
rexml
/ document (24) -
rubygems
/ command (12) -
rubygems
/ command _ manager (12) -
rubygems
/ indexer (12) - syslog (168)
- win32ole (72)
クラス
- BasicObject (24)
- Coverage (32)
- Exception (44)
- Fiber (18)
- GDBM (12)
-
Gem
:: Command (12) -
Gem
:: CommandManager (12) -
Gem
:: Indexer (12) - GetoptLong (36)
- Hash (20)
-
Logger
:: Application (1) -
MiniTest
:: Spec (2) - Object (16)
-
OpenSSL
:: Cipher (12) -
OpenSSL
:: Digest (12) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (12) -
RDoc
:: Markup (12) -
REXML
:: Text (12) -
Rake
:: InvocationChain (12) -
Rake
:: PackageTask (12) - Random (8)
- Thread (36)
- TracePoint (165)
- WIN32OLE (36)
-
WIN32OLE
_ EVENT (12) -
WIN32OLE
_ PARAM (12)
モジュール
- Enumerable (12)
- Etc (48)
- Jacobian (12)
- Kernel (172)
- LUSolve (12)
- Newton (12)
-
Rake
:: TaskManager (24) -
RubyVM
:: MJIT (14) - Syslog (168)
キーワード
- == (12)
- Document (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - WIN32OLERuntimeError (12)
- abort (24)
-
add
_ word _ pair (12) - after (1)
- alert (12)
- append (12)
- before (1)
-
bigdecimal
/ newton (12) -
callee
_ id (12) - cause (12)
- chunk (12)
- close (24)
- crit (12)
- debug (12)
- define (12)
- disable (24)
- emerg (12)
- enable (24)
-
enhance
_ with _ matching _ rule (12) - err (12)
- eval (24)
-
eval
_ script (7) - event (12)
- execute (12)
- fail (36)
-
find
_ command (12) - freeze (4)
- group (24)
-
handle
_ interrupt (12) - info (12)
- inspect (12)
-
instance
_ eval (24) -
instruction
_ sequence (7) - jacobian (12)
- lineno (12)
- ludecomp (12)
- mask (12)
-
method
_ id (12) -
method
_ missing (12) - new (80)
- nlsolve (12)
- notice (12)
-
ole
_ free (12) -
ole
_ show _ help (12) - open (24)
- open! (12)
- ordering= (12)
- parameters (7)
- paranoid (12)
- passwd (24)
- path (12)
- pause (7)
-
peek
_ result (12) -
pending
_ interrupt? (12) -
pretty
_ print _ inspect (12) - raise (66)
-
raised
_ exception (12) - rehash (12)
-
renegotiation
_ cb= (12) - reopen (12)
- result (12)
- resume (7)
-
return
_ value (12) - start (9)
-
synthesize
_ file _ task (12) - system (28)
- terminate (12)
-
try
_ do (24) - urandom (8)
- warning (12)
- 制御構造 (12)
- 変数と定数 (4)
- 環境変数 (12)
検索結果
先頭5件
- Syslog
. # open(ident= $ 0 , options=Syslog :: LOG _ PID|Syslog :: LOG _ CONS , facility=Syslog :: LOG _ USER) { |syslog| . . . } -> self - Kernel
. # eval(expr , bind , fname = "(eval)" , lineno = 1) -> object - Exception
# full _ message(highlight: true , order: :bottom) -> String - Syslog
. # open!(ident= $ 0 , options=Syslog :: LOG _ PID|Syslog :: LOG _ CONS , facility=Syslog :: LOG _ USER) { |syslog| . . . } -> self - GetoptLong
# ordering=(ordering)
-
Syslog
. # open(ident= $ 0 , options=Syslog :: LOG _ PID|Syslog :: LOG _ CONS , facility=Syslog :: LOG _ USER) { |syslog| . . . } -> self (6224.0) -
与えられた引数でsyslogを開きます。以降、他の Syslog モジュール関数が使 用可能となります。
...ります。
ブロック付きで呼ばれた場合は、self を引数としてブロックを実行し、
最後に Syslog.#close を行います。
syslog の詳細については syslog(3) を参照してください。
@param ident すべてのログにつく識別子で、どのプログ......に使われる文字列を指定します。
指定しない場合はプログラム名が使われます。
@param options Syslog.open や Syslog.log の動作を制御するフラグを指定します。
指定しない場合は、Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONSの......@raise RuntimeError syslogを既に開いていた場合はRuntimeErrorが発生します。
@return self を返します。
syslogを既に開いていた場合はRuntimeErrorが発生します。
require 'syslog'
Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is fal... -
Kernel
. # eval(expr , bind , fname = "(eval)" , lineno = 1) -> object (6218.0) -
文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま す。第2引数に Binding オブジェクトを与えた場合、 そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
...文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま
す。第2引数に
Binding オブジェクトを与えた場合、
そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。
expr の中のローカル変数の扱いはブロッ......の場合と同じです。すなわち、eval
実行前に補足されていた変数は eval 実行後にブロック外に持ち出せます。
fname と lineno が与えられた場合には、ファイル
fname の行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように
コ......neno 文字列 expr が書かれていると想定する先頭の行番号を整数で指定します。
//emlist[例][ruby]{
a = nil
eval('a = RUBY_RELEASE_DATE')
p a #=> "2007-03-13"
eval('def fuga;p 777 end')
fuga #=> 777
eval('raise RuntimeError', binding, 'XXX.rb', 4)
#=> XXX.rb:4: RuntimeEr... -
Exception
# full _ message(highlight: true , order: :bottom) -> String (6214.0) -
例外の整形された文字列を返します。
...た例外を標準エラー出力に出力するときと
同じ形式です。
そのため、メソッド呼び出し時に $stderr が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は
エスケープシーケンスによる文字装飾がついています。
[注意] このメソッド......数 highlight と order は 2.5.1 で追加されました。
@param highlight エスケープシーケンスによる文字装飾をつけるかどうかを指定します。
デフォルト値は Exception.to_tty? の返り値と同じです。
@param order :top か :bottom で...... Exception.to_tty? が真なら :bottom で偽なら :top です。
//emlist[例][ruby]{
begin
raise "test"
rescue => e
p e.full_message # => "\e[1mTraceback \e[m(most recent call last):\ntest.rb:2:in `<main>': \e[1mtest (\e[4;1mRuntimeError\e[m\e[1m)\n\e[m"
$stderr = $stdout
p e.full_mes......derr が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は
エスケープシーケンスによる文字装飾がついています。
@param highlight エスケープシーケンスによる文字装飾をつけるかどうかを指定します。
デフォルト値は Ex......ception.to_tty? の返り値と同じです。
@param order :top か :bottom で指定する必要があります。
バックトレースの一番奥がエラーメッセージの上(top)か下(bottom)かを指定します。
デフォルト値は Exception.to_tty? が真......//emlist[例][ruby]{
begin
raise "test"
rescue => e
p e.full_message # => "\e[1mTraceback \e[m(most recent call last):\ntest.rb:2:in `<main>': \e[1mtest (\e[4;1mRuntimeError\e[m\e[1m)\n\e[m"
$stderr = $stdout
p e.full_message # => "test.rb:2:in `<main>': test (RuntimeError)\n"
$stderr... -
Syslog
. # open!(ident= $ 0 , options=Syslog :: LOG _ PID|Syslog :: LOG _ CONS , facility=Syslog :: LOG _ USER) { |syslog| . . . } -> self (6212.0) -
開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。
...開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。
@param ident すべてのログにつく識別子で、どのプログラムから送られ
たログなのかを識別するために使われる文字列を指定します。......指定しない場合はプログラム名が使われます。
@param options Syslog.open や Syslog.log の動作を制御するフラグを指定します。
指定しない場合は、Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONSの値が使われ
ます。使用できる......例
require 'syslog'
Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
begin
Syslog.open!("syslogtest2")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 200)
rescue RuntimeError => err
# RuntimeError は発... -
GetoptLong
# ordering=(ordering) (6206.0) -
順序形式を設定します。
...CORRECT が定義されていると、引数に
GetoptLong::PERMUTE を与えてこのメソッドを呼び出しても、実際のところの順
序形式は GetoptLong::REQUIRE_ORDER に設定されます。
環境変数 POSIXLY_CORRECT が定義されていない限り、GetoptLong::PERMUTE......、GetoptLong::REQUIRE_ORDER が初期値になり
ます。
@param ordering GetoptLong::REQUIRE_ORDER, GetoptLong::PERMUTE,
GetoptLong::RETURN_IN_ORDER のいずれかを指定します。
@raise ArgumentError GetoptLong::REQUIRE_ORDER, GetoptLong::PERMUTE,
Getopt......Long::RETURN_IN_ORDER 以外の値を指定した場合に発生します。
@raise RuntimeError GetoptLong#get, GetoptLong#get_option,
GetoptLong#each, GetoptLong#each_option メソッドを
呼び出した後にこのメソッドを呼び出した場合に... -
TracePoint
# instruction _ sequence -> RubyVM :: InstructionSequence (6206.0) -
script_compiledイベント発生時にコンパイルされた RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
...iledイベント発生時にコンパイルされた
RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
//emlist[例][ruby]{
TracePoint.new(:script_compiled) do |tp|
p tp.instruction_sequence # => <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@(eval):1>
end.enable do
eval("puts 'hell......o'")
end
//}
@raise RuntimeError :script_compiled イベントのための
イベントフックの外側で実行した場合に発生します。... -
Kernel
. # system(command , options={}) -> bool | nil (6131.0) -
引数を外部コマンドとして実行して、成功した時に真を返します。
...ると成功とみなし true を返します。
それ以外の終了ステータスの場合は false を返します。
コマンドを実行できなかった場合は nil を返します。
options で :exception に true を指定することで、
nil や false を返す代わりに例外を......mand が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新......ータ Hash
@raise Errno::EXXX exception: true が指定されていて、コマンドの実行が失敗したときに発生します。
@raise RuntimeError exception: true が指定されていて、コマンドの終了ステータスが 0 以外のときに発生します。
//emlist[シェル... -
Kernel
. # system(env , command , options={}) -> bool | nil (6131.0) -
引数を外部コマンドとして実行して、成功した時に真を返します。
...ると成功とみなし true を返します。
それ以外の終了ステータスの場合は false を返します。
コマンドを実行できなかった場合は nil を返します。
options で :exception に true を指定することで、
nil や false を返す代わりに例外を......mand が shell のメタ文字
//emlist{
* ? {} [] <> () ~ & | \ $ ; ' ` " \n
//}
を含む場合、shell 経由で実行されます。
そうでなければインタプリタから直接実行されます。
@param command command コマンドを文字列で指定します。
@param env 更新......ータ Hash
@raise Errno::EXXX exception: true が指定されていて、コマンドの実行が失敗したときに発生します。
@raise RuntimeError exception: true が指定されていて、コマンドの終了ステータスが 0 以外のときに発生します。
//emlist[シェル... -
TracePoint
. new(*events) {|obj| . . . } -> TracePoint (6124.0) -
新しい TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効 にするには TracePoint#enable を実行してください。
...TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効
にするには TracePoint#enable を実行してください。
//emlist[例:irb で実行した場合][ruby]{
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.lineno, tp.defined_class, tp.method_id, tp.event]
end
# =......> #<TracePoint:0x007f17372cdb20>
trace.enable
# => false
puts "Hello, TracePoint!"
# ...
# [69, IRB::Notifier::AbstractNotifier, :printf, :call]
# ...
//}
トレースを無効にするには TracePoint#disable を実行してください。
//emlist[][ruby]{
trace.disable
//}
@param events ト......b_return
ブロックの終了。
: :thread_begin
スレッドの開始。
: :thread_end
スレッドの終了。
指定イベントに関連しない情報を取得するメソッドを実行した場合には
RuntimeError が発生します。
//emlist[例][ruby]{
TracePoint.trace(:......: :b_return
ブロックの終了。
: :thread_begin
スレッドの開始。
: :thread_end
スレッドの終了。
: :fiber_switch
ファイバーの切り替え。
指定イベントに関連しない情報を取得するメソッドを実行した場合には
RuntimeError が......_begin
スレッドの開始。
: :thread_end
スレッドの終了。
: :fiber_switch
ファイバーの切り替え。
: :script_compiled
スクリプトのコンパイル
指定イベントに関連しない情報を取得するメソッドを実行した場合には
RuntimeError... -
Fiber
# raise -> object (6118.0) -
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
...elfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。
引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
me......ssage 引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。
その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります......message 例外のメッセージとなる文字列です。
@param exception 発生させる例外です。
@param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f.raise "Error!" # => E... -
Fiber
# raise(exception , message = nil , backtrace = nil) -> object (6118.0) -
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
...elfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。
引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
me......ssage 引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。
その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります......message 例外のメッセージとなる文字列です。
@param exception 発生させる例外です。
@param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f.raise "Error!" # => E... -
Fiber
# raise(message) -> object (6118.0) -
selfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
...elfが表すファイバーが最後に Fiber.yield を呼んだ場所で例外を発生させます。
Fiber.yield が呼ばれていないかファイバーがすでに終了している場合、
FiberError が発生します。
引数を渡さない場合、RuntimeError が発生します。
me......ssage 引数を渡した場合、message 引数をメッセージとした RuntimeError
が発生します。
その他のケースでは、最初の引数は Exception か Exception
のインスタンスを返す exception メソッドを持ったオブジェクトである
必要があります......message 例外のメッセージとなる文字列です。
@param exception 発生させる例外です。
@param backtrace 例外発生時のスタックトレースです。文字列の配列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
f = Fiber.new { Fiber.yield }
f.resume
f.raise "Error!" # => E...