るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
330件ヒット [1-100件を表示] (0.133秒)
トップページ > クエリ:e[x] > クエリ:ProgName[x]

別のキーワード

  1. open3 popen2e
  2. socket af_e164
  3. matrix rank_e
  4. matrix det_e
  5. open3 capture2e

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Logger::ProgName -> String (24201.0)

ログファイル作成時に使うプログラム名。

ログファイル作成時に使うプログラム名。

Logger#progname -> String (12219.0)

ログに出力するプログラム名を取得します。

...ログに出力するプログラム名を取得します。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.progname # => nil
logger.progname = "MyProgName"
logger.progname # => "MyProgName"
//}...

Logger#progname=(name) (12219.0)

ログに出力するプログラム名を設定します。

...ム名を設定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.progname # => nil
logger.progname = "MyProgName" # => "MyProgName"
logger.progname # => "MyProgName"
logger.info("info1")...
...# => I, [2019-04-23T00:08:55.585459 #2823] INFO -- MyProgName: info1
logger.info("OtherProgName") { "info2" } # => I, [2019-04-23T00:08:55.585500 #2823] INFO -- OtherProgName: info2
//}...

Logger#error(progname = nil) -> true (9232.0)

ERROR 情報を出力します。

...
E
RROR 情報を出力します。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同...
...時に与えた場合は、progname をプログラム名、ブロックを評価した
結果をメッセージとしてログを出力します。

@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。...
...

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger.level = Logger::Severity::FATAL...

Logger#error(progname = nil) { ... } -> true (9232.0)

ERROR 情報を出力します。

...
E
RROR 情報を出力します。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同...
...時に与えた場合は、progname をプログラム名、ブロックを評価した
結果をメッセージとしてログを出力します。

@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。...
...

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger.level = Logger::Severity::FATAL...

絞り込み条件を変える

Logger#formatter=(formatter) (9206.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。

...atter 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を受け取る call メソッドを
持つオブジェクトを指定します。call メソッドの返り値は文字列にしてください。

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new
logger.formatter =...
...proc{|severity, datetime, progname, message|
"#{datetime}: #{message}\n"
}
//}...

Syslog::Logger#formatter=(formatter) (9206.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。

...@param formatter 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を
受け取る call メソッドを 持つオブジェクトを指定します。

引数 formatter が持つ call メソッドは以下の 4 つの引数 (severity,
time, program name, message) を受けと...
...ります。

: severity

このメッセージのログレベル(Logger::Severity 参照)。

: time

このメッセージが記録された時刻を表す Time オブジェクト。

: progname

無視されます。互換性のために用意されています。

: message

記録する...
...メッセージ。

call メソッドは文字列を返す必要があります。

@see Syslog::Logger#formatter...

Logger#formatter -> String (9124.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターを取得します。

...(severity, time, program name, message) を受けとります。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.formatter # => nil
logger.info("test")
# => I, [2019-05-09T22:13:56.509159 #13912] INFO -- : test

ltsv_formatter = proc { |severity, timestamp, progname, msg...
...|
"time:#{timestamp}\tlevel:#{severity}\tprogname:#{progname}\tmessage:#{msg}\n"
}
logger.formatter = ltsv_formatter
logger.formatter # => #<Proc:0x00007fa3048b8e00@/path/to/file:8>
logger.info("MyApp") { "test" }

# => time:2019-05-09 22:13:56 +0900 level:INFO progname:MyApp message:test
//}...

Logger.new(logdev, shift_age = 0, shift_size = 1048576, level: Logger::Severity::DEBUG, progname: nil, formatter: Formatter.new, datetime_format: nil, shift_period_suffix: &#39;%Y%m%d&#39;) -> Logger (6319.0)

Logger オブジェクトを生成します。

...Logger オブジェクトを生成します。

@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。

@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。...
...頻度には daily, weekly, monthly を文字列で指定することができます。
省略すると、ログの保存先を切り替えません。

@param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
このサイズで...
...

@param level ログに記録する時のログレベルを指定します。省略した場合は
Logger::Severity::DEBUG です。

@param progname ログに記録する時のプログラム名を指定します。省略した場合は nil です。

@param formatter ログに記...
<< 1 2 3 ... > >>