るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
622件ヒット [101-200件を表示] (0.141秒)
トップページ > クエリ:e[x] > クラス:Float[x]

別のキーワード

  1. open3 popen2e
  2. socket af_e164
  3. matrix det_e
  4. matrix rank_e
  5. open3 capture2e

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Float#eql?(other) -> bool (6101.0)

自身と other のクラスが等しくかつ == メソッドで比較して等しい場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

...other のクラスが等しくかつ == メソッドで比較して等しい場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。

@param other 自身と比較したい数値を指定します。

//emlist[例][ruby]{
1.0.eql?(1) # => false
1.0.eql?(1.0) # => true
//...

Float#finite? -> bool (6101.0)

数値が ∞, -∞, あるいは NaN でない場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。

...数値が ∞, -∞, あるいは NaN でない場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。

//emlist[例][ruby]{
3.14.finite? # => true
inf = 1.0/0
inf.finite? # => false
//}...

Float#infinite? -> 1 | -1 | nil (6101.0)

数値が +∞ のとき 1、-∞のとき -1 を返します。それ以外は nil を返 します。

...数値が +∞ のとき 1、-∞のとき -1 を返します。それ以外は nil を返
します。

//emlist[例][ruby]{
inf = 1.0/0
p inf # => Infinity
p inf.infinite? # => 1

inf = -1.0/0
p inf # => -Infinity
p inf.infinite? # => -1
//}...

Float#negative? -> bool (6101.0)

self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...self が 0 未満の場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

//emlist[例][ruby]{
-0.1.negative? # => true
0.0.negative? # => false
0.1.negative? # => false
//}

@see Float#positive?...

Float#phase -> 0 | Float (6101.0)

自身の偏角(正の数なら 0、負の数なら Math::PI)を返します。

...自身の偏角(正の数なら 0、負の数なら Math::PI)を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.arg # => 0
-1.arg # => 3.141592653589793
//}

ただし、自身が NaN(Not a number) であった場合は、NaN を返します。...

絞り込み条件を変える

Float#positive? -> bool (6101.0)

self が 0 より大きい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...self が 0 より大きい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

//emlist[例][ruby]{
0.1.positive? # => true
0.0.positive? # => false
-0.1.positive? # => false
//}

@see Float#negative?...

Float#rationalize -> Rational (6101.0)

自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。

... eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。

e
ps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。

@param eps 許容する誤差

//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize...
...# => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//}...

Float#rationalize(eps) -> Rational (6101.0)

自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。

... eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。

e
ps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。

@param eps 許容する誤差

//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize...
...# => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//}...

Float#zero? -> bool (6101.0)

自身がゼロの時、trueを返します。そうでない場合は false を返します。

...自身がゼロの時、trueを返します。そうでない場合は false を返します。

//emlist[例][ruby]{
10.0.zero? # => false
0.zero? # => true
0.0.zero? # => true
//}...

Float::MAX_10_EXP -> Integer (6101.0)

最大の 10 進の指数です。

...最大の 10 進の指数です。

通常はデフォルトで 308 です。

@see Float::MIN_10_EXP...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 ... > >>