るりまサーチ (Ruby 3.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
302件ヒット [101-200件を表示] (0.051秒)

別のキーワード

  1. open3 popen2e
  2. socket af_e164
  3. matrix det_e
  4. matrix rank_e
  5. open3 capture2e

クラス

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

RDoc::Options#title=(string) (18301.0)

ドキュメントのタイトルがまだ設定されていない場合に string で指定した文 字列に設定します。

ドキュメントのタイトルがまだ設定されていない場合に string で指定した文
字列に設定します。

コマンドライン引数で既に --title オプションが指定されていた場合には、そ
ちらを優先します。

@param string 設定するタイトルを文字列で指定します。

RDoc::TopLevel#file_absolute_name=(val) (18301.0)

自身が管理するファイルに関する絶対パスを文字列で設定します。

自身が管理するファイルに関する絶対パスを文字列で設定します。

@param val パスを文字列で指定します。

RDoc::TopLevel#file_relative_name=(val) (18301.0)

自身が管理するファイルに関する相対パスを文字列で設定します。

自身が管理するファイルに関する相対パスを文字列で設定します。

@param val パスを文字列で指定します。

REXML::Namespace#name=(name) (18301.0)

名前を設定します。

名前を設定します。

prefix を持つ名前も持たない名前も受け付けます。

@param name 名前(文字列)

REXML::XMLDecl#standalone=(value) (18301.0)

スタンドアロン文書であるかどうかを "yes" "no" で設定します。

スタンドアロン文書であるかどうかを "yes" "no" で設定します。

この属性を省略したい場合は nil を指定します。

@param value 設定値(文字列)

絞り込み条件を変える

RSS::Maker::ChannelBase#pubDate=() (18301.0)

@todo maker.channel.date=の別名です.

@todo
maker.channel.date=の別名です.

RSS::Maker::ItemsBase#max_size=() (18301.0)

@todo 出力するitemの数の最大値を設定します.

@todo
出力するitemの数の最大値を設定します.

RSS::Maker::ItemsBase::ItemBase#pubDate=() (18301.0)

@todo item.date=の別名です.

@todo
item.date=の別名です.

RSS::Maker::RSSBase#standalone=() (18301.0)

@todo 作成するXMLのstandaloneを設定します.

@todo
作成するXMLのstandaloneを設定します.

Rake::PackageTask#name=(name) (18301.0)

バージョン情報を含まないパッケージの名前をセットします。

バージョン情報を含まないパッケージの名前をセットします。

@param name パッケージの名前を指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'

Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.name # => "sample"
package_task.name = "update"
package_task.name # => "update"
end
//}

絞り込み条件を変える

Rake::RDocTask#name=(name) (18301.0)

タスクの名前をセットします。

タスクの名前をセットします。

@param name タスクの名前を指定します。

Rake::RDocTask#template=(template) (18301.0)

使用するテンプレートをセットします。

使用するテンプレートをセットします。

@param template 使用するテンプレートを指定します。

Rake::RDocTask#title=(title) (18301.0)

RDoc のタイトルをセットします。

RDoc のタイトルをセットします。

@param title タイトルを指定します。

Rake::TestTask#name=(str) (18301.0)

テストタスクの名前をセットします。

テストタスクの名前をセットします。

@param str テストタスクの名前を指定します。

Rake::TestTask#verbose=(flag) (18301.0)

テストの実行結果を詳細に表示するかどうかをセットします。

テストの実行結果を詳細に表示するかどうかをセットします。

@param flag 真または偽を指定します。

絞り込み条件を変える

Thread#name=(name) -> String (18301.0)

self の名前を name に設定します。

self の名前を name に設定します。

プラットフォームによっては pthread やカーネルにも設定を行う場合があります。

@raise ArgumentError 引数に ASCII 互換ではないエンコーディングのものを
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{}
a.name = 'named'
a.name # => "named"
a.inspect # => "#<Thread:0x00007f85ac8721f0@named@(irb):1 dead>"
...

Tracer.verbose=(flag) (18301.0)

トレース出力の開始や終了を知らせる文字列("Trace on"または"Trace off")が必要なら真を設定します。

トレース出力の開始や終了を知らせる文字列("Trace on"または"Trace off")が必要なら真を設定します。

@param flag トレース出力の開始や終了を知らせる文字列が必要ならtrueを設定します。

require 'tracer'

Tracer.verbose = true
Tracer.on {
puts "Hello"
}

# 出力例
Trace on
#0:t5.rb:7::-: puts "Hello"
#0:t5.rb:7:Kernel:>: puts "Hello"
#0:t5.rb:7:IO:>: ...

URI::FTP#typecode=(t) (18301.0)

ファイル転送のタイプを文字列で指定します。

ファイル転送のタイプを文字列で指定します。

@param t ファイル転送のタイプを文字列で指定します。"a" はテキスト、"i" はバイナリ、"d" はディレクトリを表します。

@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します。

URI::Generic#hostname=(s) (18301.0)

自身の hostname を設定します。

自身の hostname を設定します。

このメソッドは引数に IPv6 アドレスを設定した場合は
URI::Generic#host にブラケットを追加した文字列を設定しますがそれ
以外は同じ処理を行います。

require 'uri'
u = URI("http://foo/bar")
p u.to_s # => "http://foo/bar"
u.hostname = "::1"
p u.to_s # => "http://[::1]/bar"

@param s 自身の hostname を...

URI::Generic#opaque=(s) (18301.0)

自身の opaque を設定します。

自身の opaque を設定します。

@param s 自身の opaque を表す文字列を指定します。

@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します。

@raise URI::InvalidURIError opaque とヒエラルキーパートを同時に設定した場合に発生します。

絞り込み条件を変える

URI::Generic#scheme=(s) (18301.0)

自身の scheme を設定します。

自身の scheme を設定します。

@param s 自身の scheme を表す文字列を指定します。

@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します。

URI::LDAP#scope=(s) (18301.0)

自身の Scope を文字列で設定します。

自身の Scope を文字列で設定します。

@param s 自身の Scope を文字列で設定します。

WEBrick::HTTPAuth::UserDB#auth_type=(type) (18301.0)

認証のタイプをセットします。

認証のタイプをセットします。

@param type WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth, WEBrick::HTTPAuth::DigestAuth のいずれかを指定します。

WEBrick::HTTPRequest#script_name=(value) (18301.0)

CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。

CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。

@param value SCRIPT_NAME を文字列で指定します。

WEBrick::HTTPResponse#content_type=(val) (18301.0)

Content-Type ヘッダの値をセットします。

Content-Type ヘッダの値をセットします。

@param val Content-Type ヘッダの値を文字列で指定します。

res.content_type = "text/html"

@see WEBrick::HTTPUtils.#mime_type

絞り込み条件を変える

WEBrick::HTTPResponse#filename=(file) (18301.0)

自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名をセットします。 デフォルトは nil です。

自身の内容があるファイルのそれである場合に、そのファイル名をセットします。
デフォルトは nil です。

@param file ファイル名を表す文字列です。

WEBrick::HTTPResponse#keep_alive=(flag) (18301.0)

真をセットするとレスポンスの keep_alive が有効になります。 デフォルトは真です。

真をセットするとレスポンスの keep_alive が有効になります。
デフォルトは真です。

@param flag 真を指定すると Keep-Alive を有効にします。

WEBrick::HTTPResponse#reason_phrase=(val) (18301.0)

HTTP のレスポンスの最初の行の reason phrase をセットします。 この値が nil の場合 reason phrase は status から生成されます。 デフォルトは nil です。

HTTP のレスポンスの最初の行の reason phrase をセットします。
この値が nil の場合 reason phrase は status から生成されます。
デフォルトは nil です。

@param val reason phrase を表す文字列を指定します。

require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.status = 404

p res.reason_phrase #=> "Not Found"

WIN32OLE.codepage=(cp) -> nil (18301.0)

WIN32OLEがOLEオートメーションのインターフェイスに利用するコードページを 設定します。

WIN32OLEがOLEオートメーションのインターフェイスに利用するコードページを
設定します。

WIN32OLEは、OLEオートメーション呼び出しに利用する文字列のUnicode変換に
ここで設定したコードページを利用します。通常、WIN32OLEはロード時の
Encoding.default_internalまたはEncoding.default_externalから適切なコー
ドページを判断し、それを利用します。したがって、当メソッドを呼び出す必
要があるのは、WIN32OLEをrequireしたスクリプトと異なるエンコーディングを
利用しているスクリプトや、異なるエンコーディングを...

WIN32OLE.locale=(lcid) -> nil (18301.0)

WIN32OLEがオートメーション呼び出し時に設定するロケール識別子(LCID)を設 定します。

WIN32OLEがオートメーション呼び出し時に設定するロケール識別子(LCID)を設
定します。

OLEオートメーションでは、UNIXで利用される"ja_JP"などの国名と言語名を「_」
で接続した文字列ではなく、32ビット整数で示します。32ビットの内訳は上位
16ビットが予約領域で0、下位16ビットが言語ID(LANGID)です。LANGIDは、0〜
9ビットでプライマリ言語ID、10〜15ビットでサブ言語IDを示します。

@param lcid 新たに設定するロケール識別子を整数で指定します。

@raise WIN32OLERuntimeError システムにインストールされてい...

絞り込み条件を変える

WIN32OLE_VARIANT#value=(val) -> () (18301.0)

WIN32OLE_VARIANTの値を再設定します。

WIN32OLE_VARIANTの値を再設定します。

指定した値でselfを再設定します。指定値が元のVARIANT型に合わない場合は元
のVARIANT型に合うように引数を変換します。変換は、引数を一度VARIANT型に
変換してからCOMのVARIANT型変換関数(VariantChangeTypeEx)を呼び出すこと
で実現します。

@param val 設定値を指定します。
@raise WIN32OLERuntimeError selfが配列型です。あるいは、型変換に失敗し
ました。

obj = WIN32OLE_V...

Zlib::GzipWriter#mtime=(time) (18301.0)

gzip ファイルのヘッダーに記録する最終更新時間を指定します。

gzip ファイルのヘッダーに記録する最終更新時間を指定します。

Zlib::GzipWriter#write 等の書き込み系メソッドを
呼んだ後で指定しようとすると Zlib::GzipFile::Error 例外が
発生します。

@param time gzip ファイルのヘッダーに記録する最終更新時間を整数で指定します。
@return time を返します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_...

Zlib::GzipWriter#orig_name=(filename) (18301.0)

gzip ファイルのヘッダーに記録する元ファイル名を指定します。

gzip ファイルのヘッダーに記録する元ファイル名を指定します。

Zlib::GzipWriter#write 等の書き込み系メソッドを
呼んだ後で指定しようとすると Zlib::GzipFile::Error 例外が
発生します。

@param filename gzip ファイルのヘッダーに記録する元ファイル名を文字列で指定します。
@return filename を返します。

require 'zlib'

filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zl...

DublinCoreModel#dc_coverage= (9301.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_date= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

DublinCoreModel#dc_language= (9301.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_source= (9301.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_title= (9301.0)

@todo

@todo

DublinCoreModel#dc_type= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#date= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#image_size= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::ImageFaviconModel::ImageFavicon#size= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#date= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::ImageItemModel::ImageItem#resource= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::ChannelBase#date=() (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Maker::ChannelBase#language=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::ChannelBase#lastBuildDate=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::ChannelBase#title=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::ImageBase#title=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::ItemsBase::ItemBase#date=() (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Maker::ItemsBase::ItemBase#title=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::RSS20::Items::Item::Enclosure#type=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::TextinputBase#name=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::TextinputBase#title=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::XMLStyleSheets::XMLStyleSheet#alternate=() (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Maker::XMLStyleSheets::XMLStyleSheet#title=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Maker::XMLStyleSheets::XMLStyleSheet#type=() (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Parser#do_validate= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF#image= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF#standalone= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::RDF::Channel#date= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Channel#image= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Channel#title= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Channel::Image#resource= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Channel::ImageFavicon#date= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::RDF::Channel::ImageFavicon#image_size= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Channel::ImageFavicon#size= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Channel::Textinput#resource= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Image#date= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Image#title= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::RDF::Item#date= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Item#title= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Textinput#date= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Textinput#name= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::RDF::Textinput#title= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Rss#standalone= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel#date= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel#image= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel#language= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel#lastBuildDate= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Rss::Channel#pubDate= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel#title= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Cloud#registerProcedure= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Image#title= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Item#date= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Rss::Channel::Item#enclosure= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Item#pubDate= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Item#source= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Item#title= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Item::Enclosure#type= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::Rss::Channel::TextInput#name= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::TextInput#title= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::SyndicationModel#sy_updateBase= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::TaxonomyTopicModel::TaxonomyTopic#date= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel10::TrackBackAbout#resource= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

RSS::TrackBackModel10::TrackBackAbout#value= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel10::TrackBackPing#resource= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel10::TrackBackPing#value= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel20::TrackBackAbout#value= (9301.0)

@todo

@todo

RSS::TrackBackModel20::TrackBackPing#value= (9301.0)

@todo

@todo

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 > >>