別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (31)
- matrix (1)
- mkmf (3)
-
mutex
_ m (1) - rake (7)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rake
/ packagetask (1) -
rake
/ rdoctask (1) -
rake
/ testtask (1) -
rdoc
/ context (1) - rexml (1)
-
rexml
/ document (2) -
win32
/ registry (4) - win32ole (2)
クラス
- BasicObject (1)
- Binding (1)
-
Encoding
:: UndefinedConversionError (5) - Method (1)
- Module (12)
- Object (3)
- Proc (1)
-
RDoc
:: Context (1) -
REXML
:: Element (2) -
Rake
:: FileList (2) -
Rake
:: GemPackageTask (1) -
Rake
:: PackageTask (1) -
Rake
:: RDocTask (1) -
Rake
:: Task (2) -
Rake
:: TestTask (1) - TracePoint (1)
-
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
Win32
:: Registry :: PredefinedKey (3)
モジュール
- Kernel (5)
-
Mutex
_ m (1) - ObjectSpace (3)
-
Rake
:: TaskManager (1) -
WIN32OLE
:: VARIANT (1)
オブジェクト
- main (2)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - ErrOperationNotDefined (1)
-
MUST
_ DEFINE (1) -
MUST
_ NOT _ DEFINE (1) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) - PredefinedKey (1)
- Ruby用語集 (1)
- UNDEFINED (1)
- UndefinedConversionError (1)
- UndefinedNamespaceException (1)
-
VT
_ USERDEFINED (1) -
arg
_ defined (1) - bigdecimal (1)
- class (1)
-
class
_ exec (1) -
class
_ variable _ defined? (1) - close (1)
-
const
_ defined? (1) -
convertible
_ int (2) -
create
_ header (1) -
default
_ event _ sources (1) -
define
_ aliases (1) -
define
_ final (1) -
define
_ finalizer (2) -
define
_ method (4) -
define
_ singleton _ method (2) -
define
_ task (2) -
defined
_ class (1) -
defined
_ in? (1) -
destination
_ encoding (1) -
destination
_ encoding _ name (1) -
error
_ char (1) -
ev
_ const _ defined (1) - file (1)
-
generic
_ ivar _ defined (1) -
instance
_ variable _ defined? (1) -
is
_ defined (1) - lambda? (1)
-
local
_ variable _ defined? (1) -
method
_ added (1) -
method
_ defined? (1) -
method
_ undefined (1) -
module
_ exec (1) - new (2)
- parameters (1)
-
private
_ method _ defined? (1) -
protected
_ method _ defined? (1) -
public
_ method _ defined? (1) -
rb
_ autoload _ defined (1) -
rb
_ catch (1) -
rb
_ const _ defined (1) -
rb
_ const _ defined _ at (1) -
rb
_ cvar _ defined (1) -
rb
_ define _ alias (1) -
rb
_ define _ attr (1) -
rb
_ define _ class (1) -
rb
_ define _ class _ id (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ class _ variable (1) -
rb
_ define _ const (1) -
rb
_ define _ global _ const (1) -
rb
_ define _ global _ function (1) -
rb
_ define _ hooked _ variable (1) -
rb
_ define _ method (1) -
rb
_ define _ method _ id (1) -
rb
_ define _ module (1) -
rb
_ define _ module _ function (1) -
rb
_ define _ module _ id (1) -
rb
_ define _ module _ under (1) -
rb
_ define _ private _ method (1) -
rb
_ define _ protected _ method (1) -
rb
_ define _ readonly _ variable (1) -
rb
_ define _ singleton _ method (1) -
rb
_ define _ variable (1) -
rb
_ define _ virtual _ variable (1) -
rb
_ dvar _ defined (1) -
rb
_ gvar _ defined (1) -
rb
_ ivar _ defined (1) -
rb
_ mod _ const _ defined (1) -
rb
_ mod _ define _ method (1) -
rb
_ mod _ method _ defined (1) -
rb
_ undefined (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
singleton
_ method _ undefined (1) -
source
_ encoding (1) -
source
_ encoding _ name (1) - task (1)
-
task
_ defined? (1) -
undefine
_ final (1) -
undefine
_ finalizer (1) - リテラル (1)
- 終了処理 (1)
検索結果
先頭5件
-
Module
# method _ added(name) -> () (19.0) -
メソッド name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
メソッド name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの追加に対するフックには
BasicObject#singleton_method_added
を使います。
@param name 追加されたメソッドの名前が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_added(name)
puts "method \"#{name}\" was added"
end
def foo
end
define_method :bar, instance_me... -
Module
# module _ exec(*args) {|*vars| . . . } -> object (19.0) -
与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。
与えられたブロックを指定された args を引数としてモジュールのコンテキストで評価します。
モジュールのコンテキストで評価するとは、実行中そのモジュールが self になるということです。
つまり、そのモジュールの定義式の中にあるかのように実行されます。
ローカル変数、定数とクラス変数のスコープはブロックの外側のスコープになります。
@param args ブロックに渡す引数を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Thing
end
c = 1
Thing.class_exec{
def hello()
"Hello there!"
... -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (19.0) -
NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
NEWS for Ruby 2.5.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリストは ChangeLog ファイルか bugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。
== 2.4.0 以降の変更
=== 言語仕様の変更
* トップレベルの定数参照を削除しました 11547
* do/end ブロック内部で rescue/else/ensure を書けるようになりました 12906
* 文字列の式展... -
Ruby用語集 (19.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...メソッドの
いくつかは未定義にされている。
: リテラル
: literal
プログラム中に直接記述された値のこと。3.14 や "foo" や /\d+/ はリテラル
だが、1 + 2 はリテラルではない。
Math::PI も定数参照なのでリテラルではない。... -
WIN32OLE
_ TYPE # default _ event _ sources -> [WIN32OLE _ TYPE] (19.0) -
型が持つソースインターフェイスを取得します。
型が持つソースインターフェイスを取得します。
default_event_sourcesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)
の場合、そのクラスがサポートするデフォルトのソースインターフェイス(イ
ベントの通知元となるインターフェイス)を返します。
@return デフォルトのソースインターフェイスをWIN32OLE_TYPEの配列と
して返します。返すのは配列ですが、デフォルトのソースインターフェ
イスは最大でも1インターフェイスです。ソースインターフェイスを持
たない場合は空配列を返します。
tobj = ... -
bigdecimal (19.0)
-
bigdecimal は浮動小数点数演算ライブラリです。 任意の精度で 10 進表現された浮動小数点数を扱えます。
...求める桁数は自分で指定することができます。
//emlist[pi.rb][ruby]{
#!/usr/local/bin/ruby
require "bigdecimal"
#
# Calculates 3.1415.... (the number of times that a circle's diameter
# will fit around the circle) using J. Machin's formula.
#
def big_pi(sig) # sig: Number of sign... -
リテラル (19.0)
-
リテラル * num * string * backslash * exp * char * command * here * regexp * array * hash * range * symbol * percent
...数
: 0377
: 0o377
8進整数
: 42r
: 3.14r
有理数。
ただし、誤解を招く恐れがあるため、6.022e+23r のような指数部に有理数リ
テラルを含む形式は指定できません。
: 42i
: 3.14i
複素数
: 42ri
: 3.14ri
虚数部が有理数の複素数... -
終了処理 (19.0)
-
終了処理 Ruby はスクリプトの終端に達した場合や捕捉していない例外が発生した場 合に終了します(関数 Kernel.#exit や Kernel.#abort 、メインスレッドに対する Thread.kill などは SystemExit 例外を発生させます)。終了時には以下 の処理が順に実行されます。
終了処理
Ruby はスクリプトの終端に達した場合や捕捉していない例外が発生した場
合に終了します(関数 Kernel.#exit や Kernel.#abort
、メインスレッドに対する Thread.kill などは
SystemExit 例外を発生させます)。終了時には以下
の処理が順に実行されます。
(1) すべてのスレッドを Thread.kill する。
(1) Ruby の擬似シグナル SIGEXIT のハンドラが登録されていればそれを実
行する(Kernel.#trap を参照)。
(1) d:spec/control#END ブロック(END { ...