478件ヒット
[401-478件を表示]
(0.088秒)
ライブラリ
- ビルトイン (228)
- json (12)
-
net
/ imap (94) - psych (132)
-
rdoc
/ context (12)
クラス
-
Encoding
:: Converter (96) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (84) -
Enumerator
:: ArithmeticSequence (14) -
Net
:: IMAP (70) -
Net
:: IMAP :: FetchData (12) -
Net
:: IMAP :: ThreadMember (12) -
Psych
:: Handler (36) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (96) -
RDoc
:: Context :: Section (12) -
RubyVM
:: InstructionSequence (34)
モジュール
キーワード
- anchor (12)
- anchor= (12)
- copy (12)
-
destination
_ encoding (12) -
destination
_ encoding _ name (12) - disasm (12)
- disassemble (12)
- end (7)
-
end
_ sequence (12) -
error
_ bytes (12) -
exclude
_ end? (7) - fetch (12)
- implicit (12)
- implicit= (12)
-
incomplete
_ input? (12) -
last
_ error (12) - move (10)
-
primitive
_ convert (48) -
primitive
_ errinfo (12) - putback (24)
-
readagain
_ bytes (12) - seqno (24)
-
source
_ encoding (12) -
source
_ encoding _ name (12) -
start
_ mapping (12) -
start
_ sequence (12) - store (12)
- style (12)
- style= (12)
- tag (12)
- tag= (12)
-
to
_ binary (10) -
to
_ json _ raw _ object (12) -
uid
_ sort (12) -
uid
_ thread (12)
検索結果
先頭5件
-
Encoding
:: Converter # last _ error -> Exception | nil (3007.0) -
直前に変換器で発生した例外に相当する例外オブジェクトを返します。 直前の変換で例外が発生していない場合は nil を返します。
...{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-8859-1")
p ec.primitive_convert(src="\xf1abcd", dst="") #=> :invalid_byte_sequence
p ec.last_error #=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xF1" followed by "a" on UTF-8>
p ec.primitive_convert(src, dst, nil, 1) #=> :destination_... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String # to _ json _ raw _ object -> Hash (3007.0) -
生の文字列を格納したハッシュを生成します。
...する場合に使用してください。
require 'json'
"にほんご".encode("euc-jp").to_json_raw_object
# => {"json_class"=>"String", "raw"=>[164, 203, 164, 219, 164, 243, 164, 180]}
"にほんご".encode("euc-jp").to_json # source sequence is illegal/malformed (JSON::GeneratorError)... -
Psych
:: Handler # start _ mapping(anchor , tag , implicit , style) -> () (3007.0) -
mapping の開始を見付けたときに呼び出されます。
...かが
真偽値で渡されます。
style には sequence の style が整数値で渡されます。以下のいずれか
です。
* Psych::Nodes::Mapping::BLOCK
* Psych::Nodes::Mapping::FLOW
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param anchor 関連付け......tyle mapping のスタイル
=== 例
以下の YAML ドキュメントを例として考えます。
---
k: !!map { hello: world }
v: &pewpew
hello: world
この YAML ドキュメントには3つの mapping が含まれています。
外側の map の中に 2 つの map が含まれ... -
Net
:: IMAP # copy(set , mailbox) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (119.0) -
COPY コマンドを送り、指定したメッセージを 指定したメールボックスの末尾に追加します。
...定したメールボックスの末尾に追加します。
set でコピーするメッセージを指定します。
message sequence number(整数)、
message sequence numberの配列、もしくは Range で
指定します。コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしく......は Net::IMAP#select で
指定したものを用います。
mailbox はコピー先のメールボックスです。
@param set コピーするメッセージの message sequence number
@param mailbox コピー先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#uid_copy... -
Net
:: IMAP # fetch(set , attr) -> [Net :: IMAP :: FetchData] (119.0) -
FETCH コマンドを送り、メールボックス内のメッセージに 関するデータを取得します。
...。
これには sequence number、sequence number の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。
attr には取得するアトリビュートを文字列の配列で渡してください。
指定可能なアトリビュートについては Net::IMAP::FetchData#attr
を見て......h(6..8, "UID")
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"UID"=>98}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=7, attr={"UID"=>99}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=8, attr={"UID"=>100}>]
p imap.fetch(6, "BODY[HEADER.FIELDS (SUBJECT)]")
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"BODY[HEADER.FIELDS (SUBJECT......\r\n\r\n"}>]
data = imap.uid_fetch(98, ["RFC822.SIZE", "INTERNALDATE"])[0]
p data.seqno
#=> 6
p data.attr["RFC822.SIZE"]
#=> 611
p data.attr["INTERNALDATE"]
#=> "12-Oct-2000 22:40:59 +0900"
p data.attr["UID"]
#=> 98
@param set 処理対象のメッセージの sequence number
@par... -
Net
:: IMAP # move(set , mailbox) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (119.0) -
MOVEコマンドを送り、set で指定したメッセージを mailbox の 末尾に移動させます。
...age sequence number(整数)、
message sequence numberの配列、もしくは Range で
指定します。
コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したものを用います。
@param set 移動するメッセージの message sequence nu......mber(整数、整数の配列、整数の Range)
@param mailbox 移動先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#uid_move, 6851... -
Net
:: IMAP # store(set , attr , flags) -> [Net :: IMAP :: FetchData] | nil (119.0) -
STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。
...、メールボックス内のメッセージを
更新します。
set で更新するメッセージを指定します。
これには sequence number、sequence number の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。
Net::IMAP#select で指定したメールボックスを対......Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。
例:
p imap.store(6..8, "+FLAGS", [:Deleted])
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=7, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=8, attr={......"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>]
@param set 更新するメッセージのsequence number
@param attr 更新方式(文字列)
@param flags 更新内容(Symbol の配列)
@see Net::IMAP#uid_store, Net::IMAP#fetch...