るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
36件ヒット [1-36件を表示] (0.053秒)

別のキーワード

  1. socket udp_server_recv
  2. socket recv_io
  3. socket recv
  4. unixsocket recv_io
  5. socket recv_nonblock

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

UNIXSocket#recv_io(klass=IO, mode=nil) -> Integer|IO|object (18208.0)

ソケットの接続先からファイルディスクリプタを受け取ります。

...されます。

klass が nil でない場合、
klass.for_fd(fd[, mode]) が呼ばれ、その値が返されます。

例:

require 'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
io = s2.recv_io
p File.identical?(io, STDOUT) #=> true

@param klass 受け取ったファイル...
...ディスクリプタを変換するためのクラス
@param mode for_fd に渡すファイルモード...

UNIXSocket#send_io(io) -> nil (6107.0)

引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。

...に送ります。

require 'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair

s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io

p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6

stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to standard output.

@param io 送るファイルディスクリプタ(整数 or IOオブジ...

BasicSocket#recvmsg(maxmesglen=nil, flags=0, maxcontrollen=nil, opts={}) -> [String, Addrinfo, Integer, *Socket::AncillaryData] (107.0)

recvmsg(2) を用いてメッセージを受け取ります。

...BasicSocket#recvmsg_nonblock を用います。

maxmesglen, maxcontrollen で受け取るメッセージおよび補助データ
(Socket::AncillaryData)の最大長をバイト単位で指定します。
省略した場合は必要なだけ内部バッファを拡大して
データが切れない...
...::AncillaryData#unix_rights
を参照してください。

返り値は配列で得られます。

返り値の配列の最初の要素は受け取ったメッセージを表す文字列です。

2番目の要素は connection-less socket の場合には送り元の
アドレスが Addrinfo オ...
...ブジェクトとして含まれています。
TCP のような connection-oriented socket の場合は
何が含まれているかはプラットフォーム依存です。

3番目の要素は受け取ったメッセージに付加されているフラグで、
Socket::MSG_* 定数の bitwise OR...