るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
678件ヒット [601-678件を表示] (0.088秒)

別のキーワード

  1. bigdecimal/util to_d
  2. float to_d
  3. kernel $-d
  4. openssl d
  5. integer to_d

検索結果

<< < ... 5 6 7 >>

REXML::Document#root -> REXML::Element | nil (3102.0)

文書のルート要素を返します。

文書のルート要素を返します。

文書がルート要素を持たない場合は nil を返します。

REXML::Element#write(output = $stdout, indent = -1, transitive = false, ie_hack = false) (3101.0)

このメソッドは deprecated です。 REXML::Formatter を代わりに 使ってください。

...のメソッドは deprecated です。 REXML::Formatter を代わりに
使ってください。

output にその要素を文字列化したものを(子要素を含め)出力します。

@param output 出力先(IO のように << で書き込めるオブジェクト)
@param indent インデン...
...スの数(-1 だとインデントしない)
@param transitive XMLではインデントのスペースでDOMが変化してしまう場合がある。
これに真を渡すと、XMLのDOMに余計な要素が加わらないように
空白の出力を適当に抑制するようにな...

REXML::Child#next_sibling=(other) (3049.0)

other を self の次の隣接ノードとします。

...ther を挿入します。

@param other 挿入するノード

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d
= REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d

p a.to_s # => "<a><d/><b/><c/></a>"
//}...

REXML::Child#previous_sibling=(other) (3049.0)

other を self の前の隣接ノードとします。

...other を挿入します。

@param other 挿入するノード

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d
= REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d

p a.to_s # => "<a><d/><b/><c/></a>"
//}...

REXML::Element#namespace(prefix=nil) -> String (3025.0)

self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。

...ます。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
d
oc = REXML::Document.new("<a xmlns='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/><y:d /></a>")
b = doc.elements['//b']
b.namespace # => "1"
b.namespace("y") # => "2"
b.namespace("z") # => nil
d
= doc.elements['//y:d']
d
.namespace # => "2"
//}...

絞り込み条件を変える

REXML::DocType#context -> { Symbol => object } (3013.0)

DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。

...DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。

具体的には親ノードである REXML::Document オブジェクトの
REXML::Element#context を返します。

コンテキストの具体的な内容については REXML::Element#context を
参照してください。...

Psych::Handler#alias(anchor) -> () (3007.0)

anchor という名前の alias を見付けたときに呼び出されます。

...要に応じてこのメソッドを override してください。

@param anchor aliasのアンカー文字列

=== 例

以下の YAMLドキュメントは自分自身への参照を持つ配列を表しています。

--- &ponies
- first element
- *ponies

この &ponies が anchor で *p...
<< < ... 5 6 7 >>