るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
264件ヒット [201-264件を表示] (0.067秒)

別のキーワード

  1. bigdecimal/util to_d
  2. float to_d
  3. kernel $-d
  4. openssl d
  5. openssl d=

検索結果

<< < 1 2 3 >>

Module#<(other) -> bool | nil (3008.0)

比較演算子。self が other の子孫である場合、 true を返します。 self が other の先祖か同一のクラス/モジュールである場合、false を返します。

...list[例][ruby]{
module
Foo
end
class Bar
include
Foo
end
class Baz < Bar
end
class Qux
end
p Bar < Foo # => true
p Baz < Bar # => true
p Baz < Foo # => true
p Baz < Qux # => nil
p Baz > Qux # => nil

p Foo < Object.new # => in `<': compared with non class/module (TypeError)
//...

Module#<=(other) -> bool | nil (3008.0)

比較演算子。self が other の子孫であるか、self と other が 同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の先祖である場合、false を返します。

...@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。

@see Module#<

//emlist[例][ruby]{
module
Foo; end
module
Bar
include
Foo
end
module
Baz
prepend Foo
end

Bar.ancestors # => [Bar, Foo]
Foo <= Bar # => false
Bar <= Foo # => true

Baz.ancestors # => [F...

Module#<=>(other) -> Integer | nil (3008.0)

self と other の継承関係を比較します。

...ければ
nil を返します。

@param other 比較対象のクラスやモジュール

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
end
class Bar
include
Foo
end
class Baz < Bar
end
class Qux
end
p Bar <=> Foo # => -1
p Baz <=> Bar # => -1
p Baz <=> Foo # => -1
p Baz <=> Qux # => nil
p Qux...

Module#>(other) -> bool | nil (3008.0)

比較演算子。 self が other の先祖である場合、true を返します。 self が other の子孫か同一クラスである場合、false を返します。

...e Module#<

//emlist[例][ruby]{
module
Awesome; end
module
Included
include
Awesome
end
module
Prepended
prepend Awesome
end

Include
d.ancestors # => [Included, Awesome]
Awesome > Included # => true
Include
d > Awesome # => false

Prepended.ancestors # => [Awesome, Prepended]
Awesome > Prepended...
...# => true
Prepended > Awesome # => false

Awesome > Awesome # => false
Awesome > Object # => nil
//}...

Module#>=(other) -> bool | nil (3008.0)

比較演算子。self が other の先祖か同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の子孫である場合、false を返します。

...@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。

@see Module#<

//emlist[例][ruby]{
module
Foo; end
module
Bar
include
Foo
end
module
Baz
prepend Foo
end

Bar.ancestors # => [Bar, Foo]
Foo >= Bar # => true
Bar >= Foo # => false

Baz.ancestors # => [F...

絞り込み条件を変える

Module#constants(inherit = true) -> [Symbol] (3008.0)

そのモジュール(またはクラス)で定義されている定数名の配列を返します。

... include したモジュールで
定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対象にはなりません。

@see Module.constants, Kernel.#local_variables, Kernel.#global_variables, Object#instance_variables, Module#class_variables

//emlist[Module.cons...
...tants と Module#constants の違い][ruby]{
# 出力の簡略化のため起動時の定数一覧を取得して後で差し引く
$clist = Module.constants

class Foo
FOO = 1
end
class Bar
BAR = 1

# Bar は BAR を含む
p constants # => [:BAR]
# 出力に FOO...
...ない
p Module.constants - $clist # => [:BAR, :Bar, :Foo]
class Baz
# Baz は定数を含まない
p constants # => []

# ネストしたクラスでは、外側のクラスで定義した定数は
# 参照可能なので、BAR は、Module.constant...
<< < 1 2 3 >>