60件ヒット
[1-60件を表示]
(0.074秒)
種類
- インスタンスメソッド (36)
- ライブラリ (12)
- 特異メソッド (12)
ライブラリ
-
irb
/ context (24) -
irb
/ xmp (24)
クラス
-
IRB
:: Context (24) - XMP (12)
モジュール
- Kernel (12)
キーワード
- irb (12)
- new (12)
-
prompt
_ mode (12) -
prompt
_ mode= (12)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
# xmp(exps , bind = nil) -> XMP (18314.0) -
引数 exps で指定されたRuby のソースコードとその実行結果を、標準出力に行 ごとに交互に表示します。
...します。
@param bind Binding オブジェクトを指定します。省略した場合は、最
後に実行した XMP#puts、Kernel#xmp の
Binding を使用します。まだ何も実行していない場合は
Object::TOPLEVEL_BINDING を使用します。... -
XMP
. new(bind = nil) -> XMP (9219.0) -
自身を初期化します。
...ram bind Binding オブジェクトを指定します。省略した場合は、最
後に実行した XMP#puts、Kernel#xmp の
Binding を使用します。まだ何も実行していない場合は
Object::TOPLEVEL_BINDING を使用します。
@see XMP#puts... -
IRB
:: Context # prompt _ mode=(mode) (6206.0) -
プロンプトモードを mode に設定します。
...mode に設定します。
@param mode プロンプトモードを Symbol で指定します。オリジナルの
プロンプトモードか、:DEFAULT、:CLASSIC、:SIMPLE、:INF_RUBY、
:XMP、:NULL のいずれを指定してください。
@see IRB::Context#prompt_mode... -
IRB
:: Context # prompt _ mode -> Symbol (6106.0) -
現在のプロンプトモードを Symbol で返します。
...そうでない場合は、:DEFAULT、:CLASSIC、:SIMPLE、:INF_RUBY、:XMP、:NULL
のいずれかを返します。
定義済みのプロンプトモードの内容については、IRB.conf[:PROMPT][mode] を
参照してください。
@see IRB::Context#prompt_mode=, lib:irb#customize_prompt... -
irb (54.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...3
irb(main):002:0> class Foo
irb(main):003:1> def foo
irb(main):004:2> print 1
irb(main):005:2> end
irb(main):006:1> end
:foo
irb(main):007:0>
また irb コマンドは readline ライブラリにも対応しています。
readline ライブラリがインストールされ......-f ~/.irbrc を読み込まない
-m bc モード (分数と行列の計算ができる)
-d $DEBUG を true にする (ruby -d と同じ)
-w ruby -w と同じ
-W[level=2] ruby -W と同じ
-r library ruby -r と同......mode 以外で readline ライブラリを利用する。
--prompt prompt-mode
--prompt-mode prompt-mode
プロンプトモードを切り替える。現在定義されているプ
ロンプトモードは、default/simple/xmp/inf-ruby。
--inf-ruby-mode......ドラインオプション
irb [options] file_name opts
options:
-f ~/.irbrc を読み込まない
-d $DEBUG を true にする (ruby -d と同じ)
-w ruby -w と同じ
-W[level=2] ruby -W と同じ
-r library ruby -r と同...