ライブラリ
- ビルトイン (245)
- bigdecimal (124)
- drb (24)
- e2mmap (54)
- matrix (24)
-
minitest
/ unit (2) - rexml (12)
-
rubygems
/ commands / lock _ command (12) -
rubygems
/ exceptions (48) -
rubygems
/ security (24) - stringio (12)
- timeout (21)
クラス
-
ARGF
. class (10) - BigDecimal (110)
-
DRb
:: DRbUnknown (12) -
Encoding
:: Converter (12) - Exception (20)
-
Gem
:: Commands :: LockCommand (12) -
Gem
:: Security :: Policy (12) - IO (12)
-
MiniTest
:: Unit (1) - StringIO (12)
- Thread (96)
- TracePoint (12)
モジュール
- Exception2MessageMapper (48)
-
Gem
:: Security (12) - Kernel (73)
-
MiniTest
:: Assertions (1) - Timeout (21)
キーワード
-
$ -d (12) -
$ DEBUG (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - BigDecimal (14)
- DRbUnknownError (12)
- DependencyRemovalException (12)
-
EXCEPTION
_ ALL (12) -
EXCEPTION
_ INFINITY (12) -
EXCEPTION
_ NaN (12) -
EXCEPTION
_ OVERFLOW (12) -
EXCEPTION
_ UNDERFLOW (12) -
EXCEPTION
_ ZERODIVIDE (12) - EndOfYAMLException (12)
- ErrDimensionMismatch (12)
- ErrNotRegisteredException (6)
- ErrOperationNotDefined (12)
- Fail (6)
- GemNotFoundException (12)
- Integer (7)
- InvalidSpecificationException (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Raise (6)
- Rubyの起動 (4)
- Ruby用語集 (12)
- Thread (12)
- TracePoint (12)
- UndefinedNamespaceException (12)
-
abort
_ on _ exception (24) -
abort
_ on _ exception= (24) -
backtrace
_ locations (12) - bind (6)
- complain (12)
- debug (12)
-
def
_ exception (12) -
exception
_ details (1) -
extend
_ object (6) -
handle
_ interrupt (12) -
json
/ add / exception (12) -
last
_ error (12) - logger (12)
- mode (24)
- new (2)
- puke (1)
-
raised
_ exception (12) -
read
_ nonblock (34) -
report
_ on _ exception (18) -
report
_ on _ exception= (18) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
save
_ exception _ mode (12) - spawn (14)
- system (14)
- thread (2)
- timeout (21)
-
verify
_ gem (12) -
verify
_ trust _ dir (12) - yaml (12)
- スレッド (12)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
Thread
# report _ on _ exception -> bool (9150.0) -
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
...derr に報告します。
デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thread......}
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:0x00007fc3f4......8c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}
@see Thread.report_on_exception... -
Thread
# report _ on _ exception=(newstate) (9150.0) -
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
...derr に報告します。
デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thread......}
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:0x00007fc3f4......8c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}
@see Thread.report_on_exception... -
Exception
# backtrace _ locations -> [Thread :: Backtrace :: Location] (9146.0) -
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
...を返します。Exception#backtraceに似ていますが、
Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はあり
ません。
//emlist[例: test.rb][ruby]{
require "date"
def check_long_month(......month)
return if Date.new(2000, month, -1).day == 31
raise "#{month} is not long month"
end
def get_exception
return begin
yield
rescue => e
e
end
end
e = get_exception { check_long_month(2) }
p e.backtrace_locations
# => ["test.rb:4:in `check_long_month'", "test.rb:15:in `block......in <main>'", "test.rb:9:in `get_exception'", "test.rb:15:in `<main>'"]
//}
@see Exception#backtrace... -
BigDecimal
:: EXCEPTION _ ALL -> Integer (9131.0) -
BigDecimal の計算において例外を発生させるかどうかを設定、確認する 際の値を返します。
...gDecimal の計算において例外を発生させるかどうかを設定、確認する
際の値を返します。
以下の例外全てが対象です。
* BigDecimal::EXCEPTION_INFINITY
* BigDecimal::EXCEPTION_NaN
* BigDecimal::EXCEPTION_OVERFLOW
* BigDecimal::EXCEPTION_UNDERFLOW
* BigD......ecimal::EXCEPTION_ZERODIVIDE
BigDecimal.mode の第 1 引数に指定します。... -
Thread
# abort _ on _ exception -> bool (9126.0) -
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
...se の場合、あるスレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。
@param newstate 自身を実行......中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
thread = Thread.new { sleep 1 }
thread.abort_on_exception # => false
thread.abort_on_exception = true
thread.abort_on_exception # => true
//}... -
Thread
# abort _ on _ exception=(newstate) (9126.0) -
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
...se の場合、あるスレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。
@param newstate 自身を実行......中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
thread = Thread.new { sleep 1 }
thread.abort_on_exception # => false
thread.abort_on_exception = true
thread.abort_on_exception # => true
//}... -
Thread
. abort _ on _ exception -> bool (9126.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
...の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join
などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
デフォルトは false です。
c:Thread#exceptionを参照してください。
@param newstate スレッド実......行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
Thread.abort_on_exception # => false
Thread.abort_on_exception = true
Thread.abort_on_exception # => true
//}... -
Thread
. abort _ on _ exception=(newstate) (9126.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
...の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join
などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
デフォルトは false です。
c:Thread#exceptionを参照してください。
@param newstate スレッド実......行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
Thread.abort_on_exception # => false
Thread.abort_on_exception = true
Thread.abort_on_exception # => true
//}... -
Thread
. report _ on _ exception -> bool (9126.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
...て終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
デフォルトは false です。
Thread.new { 1.times { raise } }
は $stderr に以下のように出力します:
#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call las......了しないようにするのがより良い方法です。
* Thread#join や Thread#value でそのスレッドの終了を待つことが保証できるなら、
スレッド開始時に Thread.current.report_on_exception = false でレポートを無効化しても
安全です。しか......ていて
終了を待つことができなかったりするかもしれません。
スレッドごとに設定する方法は Thread#report_on_exception= を参照してください。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうか......て終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
デフォルトは true です。
Thread.new { 1.times { raise } }
は $stderr に以下のように出力します:
#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last... -
Thread
. report _ on _ exception=(newstate) (9126.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
...て終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
デフォルトは true です。
Thread.new { 1.times { raise } }
は $stderr に以下のように出力します:
#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last......了しないようにするのがより良い方法です。
* Thread#join や Thread#value でそのスレッドの終了を待つことが保証できるなら、
スレッド開始時に Thread.current.report_on_exception = false でレポートを無効化しても
安全です。しか......ていて
終了を待つことができなかったりするかもしれません。
スレッドごとに設定する方法は Thread#report_on_exception= を参照してください。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうか...