ライブラリ
- ビルトイン (347)
- base64 (2)
-
cgi
/ core (2) - csv (9)
-
irb
/ input-method (3) -
irb
/ magic-file (1) - kconv (11)
-
net
/ http (6) -
net
/ imap (3) - nkf (9)
- objspace (1)
- open-uri (1)
- psych (7)
-
rexml
/ document (13) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - ripper (1)
- rss (8)
- stringio (5)
- uri (2)
-
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httputils (1) - win32ole (2)
クラス
-
ARGF
. class (5) - Array (2)
- CSV (9)
- Dir (18)
- Encoding (225)
-
Encoding
:: Converter (23) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (7) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (5) - IO (31)
-
IRB
:: FileInputMethod (1) -
IRB
:: ReadlineInputMethod (1) -
IRB
:: StdioInputMethod (1) - Integer (1)
-
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (1) -
Psych
:: Handler (1) -
Psych
:: Nodes :: Stream (3) -
Psych
:: Stream (2) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (1) -
RDoc
:: Options (2) -
REXML
:: Document (5) -
REXML
:: XMLDecl (6) -
RSS
:: Maker :: RSSBase (2) -
RSS
:: RDF (2) -
RSS
:: Rss (2) - Regexp (4)
- Ripper (1)
- String (16)
- StringIO (5)
- Symbol (1)
- Time (2)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) - WIN32OLE (2)
モジュール
- Base64 (2)
-
CGI
:: QueryExtension (1) - Kconv (10)
- NKF (9)
-
Net
:: HTTPHeader (6) - ObjectSpace (1)
-
OpenURI
:: Meta (1) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: StreamListener (1) -
RSS
:: RootElementMixin (2) - URI (2)
オブジェクト
-
IRB
:: MagicFile (1)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - == (1)
-
ANSI
_ X3 _ 4 _ 1968 (1) - ASCII (3)
-
ASCII
_ 8BIT (1) - BIG5 (1)
-
BIG5
_ HKSCS (1) -
BIG5
_ HKSCS _ 2008 (1) -
BIG5
_ UAO (1) - BINARY (3)
- Big5 (1)
-
Big5
_ HKSCS (1) -
Big5
_ HKSCS _ 2008 (1) -
Big5
_ UAO (1) -
CESU
_ 8 (1) - CP1250 (1)
- CP1251 (1)
- CP1252 (1)
- CP1253 (1)
- CP1254 (1)
- CP1255 (1)
- CP1256 (1)
- CP1257 (1)
- CP1258 (1)
- CP437 (1)
- CP50220 (1)
- CP50221 (1)
- CP51932 (1)
- CP65000 (1)
- CP65001 (1)
- CP720 (1)
- CP737 (1)
- CP775 (1)
- CP850 (1)
- CP852 (1)
- CP855 (1)
- CP857 (1)
- CP860 (1)
- CP861 (1)
- CP862 (1)
- CP863 (1)
- CP864 (1)
- CP865 (1)
- CP866 (1)
- CP869 (1)
- CP874 (1)
- CP878 (1)
- CP932 (1)
- CP936 (1)
- CP949 (1)
- CP950 (1)
- CP951 (1)
- CSWINDOWS31J (1)
- CompatibilityError (1)
- Converter (1)
- ConverterEncoding (1)
- ConverterNotFoundError (1)
- CsWindows31J (1)
-
EBCDIC
_ CP _ US (1) -
EMACS
_ MULE (1) -
ENCODING
_ SPEC _ RE (1) - EUC (2)
- EUCCN (1)
- EUCJP (1)
-
EUCJP
_ MS (1) - EUCKR (1)
- EUCTW (1)
-
EUC
_ CN (1) -
EUC
_ JP (1) -
EUC
_ JP _ MS (1) -
EUC
_ KR (1) -
EUC
_ TW (1) -
Emacs
_ Mule (1) - Encoding (2)
- EncodingError (1)
- EucCN (1)
- EucJP (1)
-
EucJP
_ ms (1) - EucKR (1)
- EucTW (1)
- FIXEDENCODING (1)
- FormData (1)
- GB12345 (1)
- GB18030 (1)
- GB1988 (1)
- GBK (1)
- IBM037 (1)
- IBM437 (1)
- IBM720 (1)
- IBM737 (1)
- IBM775 (1)
- IBM850 (1)
- IBM852 (1)
- IBM855 (1)
- IBM857 (1)
- IBM860 (1)
- IBM861 (1)
- IBM862 (1)
- IBM863 (1)
- IBM864 (1)
- IBM865 (1)
- IBM866 (1)
- IBM869 (1)
-
ISO2022
_ JP (1) -
ISO2022
_ JP2 (1) -
ISO8859
_ 1 (1) -
ISO8859
_ 10 (1) -
ISO8859
_ 11 (1) -
ISO8859
_ 13 (1) -
ISO8859
_ 14 (1) -
ISO8859
_ 15 (1) -
ISO8859
_ 16 (1) -
ISO8859
_ 2 (1) -
ISO8859
_ 3 (1) -
ISO8859
_ 4 (1) -
ISO8859
_ 5 (1) -
ISO8859
_ 6 (1) -
ISO8859
_ 7 (1) -
ISO8859
_ 8 (1) -
ISO8859
_ 9 (1) -
ISO
_ 2022 _ JP (1) -
ISO
_ 2022 _ JP _ 2 (1) -
ISO
_ 2022 _ JP _ KDDI (1) -
ISO
_ 8859 _ 1 (1) -
ISO
_ 8859 _ 10 (1) -
ISO
_ 8859 _ 11 (1) -
ISO
_ 8859 _ 13 (1) -
ISO
_ 8859 _ 14 (1) -
ISO
_ 8859 _ 15 (1) -
ISO
_ 8859 _ 16 (1) -
ISO
_ 8859 _ 2 (1) -
ISO
_ 8859 _ 3 (1) -
ISO
_ 8859 _ 4 (1) -
ISO
_ 8859 _ 5 (1) -
ISO
_ 8859 _ 6 (1) -
ISO
_ 8859 _ 7 (1) -
ISO
_ 8859 _ 8 (1) -
ISO
_ 8859 _ 9 (1) - InvalidByteSequenceError (1)
- InvalidEncoding (1)
- JIS (2)
-
KOI8
_ R (1) -
KOI8
_ U (1) - MACCENTEURO (1)
- MACCROATIAN (1)
- MACCYRILLIC (1)
- MACGREEK (1)
- MACICELAND (1)
- MACJAPAN (1)
- MACJAPANESE (1)
- MACROMAN (1)
- MACROMANIA (1)
- MACTHAI (1)
- MACTURKISH (1)
- MACUKRAINE (1)
- MacCentEuro (1)
- MacCroatian (1)
- MacCyrillic (1)
- MacGreek (1)
- MacIceland (1)
- MacJapan (1)
- MacJapanese (1)
- MacRoman (1)
- MacRomania (1)
- MacThai (1)
- MacTurkish (1)
- MacUkraine (1)
- Marshal フォーマット (1)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) - NOENCODING (1)
- PCK (1)
- Rubyの起動 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SHIFT
_ JIS (1) - SJIS (3)
-
SJIS
_ DOCOMO (1) -
SJIS
_ DoCoMo (1) -
SJIS
_ KDDI (1) -
SJIS
_ SOFTBANK (1) -
SJIS
_ SoftBank (1) -
STATELESS
_ ISO _ 2022 _ JP (1) -
STATELESS
_ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI (1) -
Shift
_ JIS (1) -
Stateless
_ ISO _ 2022 _ JP (1) -
Stateless
_ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI (1) - String (1)
-
TIS
_ 620 (1) -
UCS
_ 2BE (1) -
UCS
_ 4BE (1) -
UCS
_ 4LE (1) -
US
_ ASCII (1) - UTF16 (2)
- UTF32 (2)
- UTF8 (2)
-
UTF8
_ DOCOMO (1) -
UTF8
_ DoCoMo (1) -
UTF8
_ KDDI (1) -
UTF8
_ MAC (1) -
UTF8
_ SOFTBANK (1) -
UTF8
_ SoftBank (1) -
UTF
_ 16 (1) -
UTF
_ 16BE (1) -
UTF
_ 16LE (1) -
UTF
_ 32 (1) -
UTF
_ 32BE (1) -
UTF
_ 32LE (1) -
UTF
_ 7 (1) -
UTF
_ 8 (1) -
UTF
_ 8 _ HFS (1) -
UTF
_ 8 _ MAC (1) - UndefinedConversionError (1)
-
WINDOWS
_ 1250 (1) -
WINDOWS
_ 1251 (1) -
WINDOWS
_ 1252 (1) -
WINDOWS
_ 1253 (1) -
WINDOWS
_ 1254 (1) -
WINDOWS
_ 1255 (1) -
WINDOWS
_ 1256 (1) -
WINDOWS
_ 1257 (1) -
WINDOWS
_ 1258 (1) -
WINDOWS
_ 31J (1) -
WINDOWS
_ 874 (1) -
Windows
_ 1250 (1) -
Windows
_ 1251 (1) -
Windows
_ 1252 (1) -
Windows
_ 1253 (1) -
Windows
_ 1254 (1) -
Windows
_ 1255 (1) -
Windows
_ 1256 (1) -
Windows
_ 1257 (1) -
Windows
_ 1258 (1) -
Windows
_ 31J (1) -
Windows
_ 874 (1) - XMLDecl (1)
-
accept
_ encoding (2) - aliases (1)
-
ascii
_ compatible? (1) -
asciicompat
_ encoding (2) - casecmp (1)
- children (2)
- chr (1)
- chunked= (1)
- chunked? (1)
- codepage (1)
- codepage= (1)
- compatible? (1)
-
content
_ encoding (1) - convert (1)
- convpath (1)
-
count
_ tdata _ objects (1) -
decode
_ www _ form (1) -
decode
_ www _ form _ component (1) -
default
_ external (1) -
default
_ external= (1) -
default
_ internal (1) -
default
_ internal= (1) -
destination
_ encoding (3) -
destination
_ encoding _ name (2) - dummy? (1)
- each (1)
-
each
_ capitalized _ name (1) -
each
_ child (4) -
each
_ header (1) -
each
_ key (1) -
each
_ name (1) - encode (3)
- encode! (2)
- encoding= (6)
- entries (2)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) -
external
_ encoding (4) - find (1)
- finish (1)
-
fixed
_ encoding? (1) -
for
_ fd (1) -
force
_ encoding (1) - foreach (4)
- guess (2)
-
incomplete
_ input? (1) -
insert
_ output (1) - inspect (3)
-
internal
_ encoding (4) -
irb
/ src _ encoding (1) - iseuc (1)
- isjis (1)
-
last
_ error (1) - list (1)
-
locale
_ charmap (1) - name (1)
-
name
_ list (1) - names (1)
- new (11)
- open (8)
-
output
_ encoding (1) -
output
_ encoding= (1) - pack (2)
- pack テンプレート文字列 (1)
- pipe (4)
- popen (14)
-
primitive
_ convert (4) -
primitive
_ errinfo (1) - putback (2)
- rdoc (1)
- read (4)
-
readagain
_ bytes (1) - readlines (1)
- replacement (1)
- replacement= (1)
- replicate (1)
-
rexml
/ document (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
search
_ convpath (1) -
set
_ encoding (9) -
set
_ encoding _ by _ bom (1) -
source
_ encoding (3) -
source
_ encoding _ name (2) -
stand
_ alone? (1) - start (3)
-
start
_ stream (1) -
to
_ s (2) -
unicode
_ normalize (1) -
unicode
_ normalize! (1) -
unicode
_ normalized? (1) - unpack (1)
-
urlsafe
_ decode64 (1) -
urlsafe
_ encode64 (1) -
valid
_ encoding? (1) - version (1)
- write (2)
- writeencoding (1)
- xmldecl (3)
- yaml (1)
- リテラル (1)
- 変数と定数 (1)
- 正規表現 (1)
検索結果
先頭5件
-
IRB
:: StdioInputMethod # encoding -> Encoding (82207.0) -
自身の文字エンコーディングを返します。
自身の文字エンコーディングを返します。 -
String
# encoding -> Encoding (73363.0) -
文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。
文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
# encoding: utf-8
utf8_str = "test"
euc_str = utf8_str.encode("EUC-JP")
utf8_str.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
euc_str.encoding # => #<Encoding:EUC-JP>
//}
@see Encoding -
Symbol
# encoding -> Encoding (73363.0) -
シンボルに対応する文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブ ジェクトを返します。
シンボルに対応する文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブ
ジェクトを返します。
例:
# encoding: utf-8
:foo.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
:あかさたな.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
@see String#encoding -
RDoc
:: Options # encoding -> Encoding (73321.0) -
コマンドライン引数の --encoding オプションを指定していた場合、指定した エンコーディングに対応する Encoding オブジェクトを返します。
コマンドライン引数の --encoding オプションを指定していた場合、指定した
エンコーディングに対応する Encoding オブジェクトを返します。
指定しなかった場合は Encoding.default_external の値を返します。 -
Regexp
# encoding -> Encoding (73291.0) -
正規表現オブジェクトのエンコーディングを表す Encoding オブジェクト を返します。
正規表現オブジェクトのエンコーディングを表す Encoding オブジェクト
を返します。
@see d:spec/regexp#encoding -
CSV
# encoding -> Encoding (73243.0) -
読み書きするときに使用するエンコーディングを返します。
読み書きするときに使用するエンコーディングを返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
//} -
Ripper
# encoding -> Encoding (73225.0) -
自身の持つ Ruby プログラムの文字エンコーディングを返します。
自身の持つ Ruby プログラムの文字エンコーディングを返します。
Ruby プログラムの解析前は Encoding::US_ASCII を返します。 -
IRB
:: FileInputMethod # encoding -> Encoding (73207.0) -
読み込んだファイルの文字エンコーディングを返します。
読み込んだファイルの文字エンコーディングを返します。 -
IRB
:: ReadlineInputMethod # encoding -> Encoding (73207.0) -
自身の文字エンコーディングを返します。
自身の文字エンコーディングを返します。 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # encoding -> String (72652.0) -
Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。
Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage # encoding -> String (72652.0) -
Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。
Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # encoding -> String (72652.0) -
Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。
Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。
@see 2045 -
REXML
:: Document # encoding -> String (72640.0) -
XML 宣言に含まれている XML 文書のエンコーディングを返します。
XML 宣言に含まれている XML 文書のエンコーディングを返します。
文書が XML 宣言を持たない場合はデフォルトの値
(REXML::XMLDecl.defaultで宣言されているもの)を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<e />
EOS
doc.encoding # => "UTF-8"
//} -
Psych
:: Nodes :: Stream # encoding -> Integer (72622.0) -
stream に使われるエンコーディングを返します。
stream に使われるエンコーディングを返します。
@see Psych::Nodes::Stream#encoding= -
RSS
:: RDF # encoding (72607.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss # encoding (72607.0) -
@todo
@todo -
REXML
:: XMLDecl # encoding -> String | nil (72604.0) -
設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。
設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。
エンコーディングが指定されていない(デフォルトの UTF-8 とみなされます)
場合は nil を返します。 -
RSS
:: Maker :: RSSBase # encoding (72604.0) -
@todo 作成するXMLのエンコーディングを返します.デフォルトは UTF-8です.
@todo
作成するXMLのエンコーディングを返します.デフォルトは
UTF-8です. -
Encoding
:: Converter . asciicompat _ encoding(encoding) -> Encoding | nil (55978.0) -
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
@param string エンコーディング名
@param encoding エンコーディングオブジェクト
@return ASCII 互換エンコーディングのオブジェクトか nil
引数とエンコーディングと同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。引数と戻り値、2 つのエンコーディング間では変換しても未定義文字の例外は発生しません。
引数が ASCII 互換エンコーディングである場合や、エンコーディングでない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Encoding::Con... -
Encoding
:: Converter . asciicompat _ encoding(string) -> Encoding | nil (55378.0) -
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
@param string エンコーディング名
@param encoding エンコーディングオブジェクト
@return ASCII 互換エンコーディングのオブジェクトか nil
引数とエンコーディングと同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。引数と戻り値、2 つのエンコーディング間では変換しても未定義文字の例外は発生しません。
引数が ASCII 互換エンコーディングである場合や、エンコーディングでない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Encoding::Con... -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding -> Encoding (55327.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding -> Encoding (55291.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
変換が多段階になされる場合は元の文字列のものではない
エンコーディングが返される場合があることに注意してください。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: Converter # source _ encoding -> Encoding (55261.0) -
変換元のエンコーディングを返します。
変換元のエンコーディングを返します。
@return 変換元のエンコーディング
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "euc-jp")
ec.source_encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
//} -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding _ name -> Encoding (55243.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding _ name -> Encoding (55243.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding -> Encoding (55027.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding -> Encoding (54991.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: Converter # destination _ encoding -> Encoding (54961.0) -
変換先のエンコーディングを返します。
変換先のエンコーディングを返します。
@return 変換先のエンコーディング
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "euc-jp")
ec.destination_encoding #=> #<Encoding:EUC-JP>
//} -
Encoding
:: EBCDIC _ CP _ US -> Encoding (54907.0) -
IBM037 エンコーディング。
IBM037 エンコーディング。
ダミーエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/EBCDIC_037 -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding _ name -> String (54640.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding _ name -> String (54640.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: STATELESS _ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (54607.0) -
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: Stateless _ ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (54607.0) -
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
stateless-ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: ISO _ 2022 _ JP _ KDDI -> Encoding (54604.0) -
ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
ISO-2022-JP-KDDI エンコーディングです。
ISO-2022-JP の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: SJIS _ KDDI -> Encoding (54604.0) -
SJIS-KDDI エンコーディングです。
SJIS-KDDI エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
:: UTF8 _ KDDI -> Encoding (54604.0) -
UTF8-KDDI エンコーディングです。
UTF8-KDDI エンコーディングです。
UTF8 の亜種です。
KDDI の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.au.com/ezfactory/tec/spec/img/typeD.pdf -
Encoding
. find(name) -> Encoding (45706.0) -
指定された name という名前を持つ Encoding オブジェクトを返します。
指定された name という名前を持つ Encoding オブジェクトを返します。
@param name エンコーディング名を表す String を指定します。
@return 発見された Encoding オブジェクトを返します。
@raise ArgumentError 指定した名前のエンコーディングが発見できないと発生します。
特殊なエンコーディング名として、ロケールエンコーディングを表す locale、default_external を表す external、default_internal を表す internal、ファイルシステムエンコーディングを表す filesystem... -
Encoding
. default _ internal -> Encoding | nil (45694.0) -
既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。
既定の内部エンコーディングを返します。デフォルトでは nil です。
標準入出力、コマンドライン引数、open で開くファイルなどで、内部エンコーディングが指定されていない場合の既定値として利用されます。
String#encode と String#encode! は、引数に Encoding が与えられていない場合、 default_internal を使用します。
文字列リテラルを作成した場合、エンコーディングには default_internal ではなく __ENCODING__ 特殊変数で参照できるスクリプトエンコーディングが使用されます。
default_internal... -
Encoding
. default _ external -> Encoding (45676.0) -
既定の外部エンコーディングを返します。
既定の外部エンコーディングを返します。
標準入出力、コマンドライン引数、open で開くファイルなどで、外部エンコーディングが指定されていない場合の既定値として利用されます。
Rubyはロケールまたは -E オプションに従って default_external を決定します。ロケールの確認・設定方法については各システムのマニュアルを参照してください。
-E オプションを指定していない場合は、WindowsではUTF-8、その他のOSではロケールに従って default_external を決定します。
default_external は必ず設定されます。Encoding.locale... -
Encoding
. default _ external=(encoding) (45676.0) -
既定の外部エンコーディングを設定します。
既定の外部エンコーディングを設定します。
default_external を変更する前に作成した文字列と、default_external を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_external を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_external で Ruby を起動してください。
デフォルトの外部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_external を参照してください。
@see spec... -
Encoding
. default _ internal=(encoding) (45676.0) -
既定の内部エンコーディングを設定します。
既定の内部エンコーディングを設定します。
default_internal を変更する前に作成した文字列と、default_internal を変更した後に作成した文字列とではエンコーディングが異なる可能性があるため、Ruby スクリプト内で Encoding.default_internal を設定してはいけません。代わりに、ruby -E を使用して、正しい default_internal で Ruby を起動してください。
デフォルトの内部エンコーディングがどのように使われるかについては Encoding.default_internal を参照してください。
@see spe... -
Encoding
:: CSWINDOWS31J -> Encoding (45658.0) -
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。
@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932 -
Encoding
:: CsWindows31J -> Encoding (45658.0) -
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。
@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932 -
Encoding
:: WINDOWS _ 31J -> Encoding (45658.0) -
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。
@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932 -
Encoding
:: Windows _ 31J -> Encoding (45658.0) -
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。
7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。
@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932 -
Encoding
:: WINDOWS _ 874 -> Encoding (45646.0) -
Windows-874 エンコーディング。
Windows-874 エンコーディング。
タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。
@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/874.mspx -
Encoding
:: Windows _ 874 -> Encoding (45646.0) -
Windows-874 エンコーディング。
Windows-874 エンコーディング。
タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。
@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/874.mspx -
Encoding
:: WINDOWS _ 1252 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1252 エンコーディングです。
Windows-1252 エンコーディングです。
ISO8859-1 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_1
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1252.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1252 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1253 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1253 エンコーディング。
Windows-1253 エンコーディング。
ISO8859-7 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_7,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1253.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1253 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1254 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1254 エンコーディング。
Windows-1254 エンコーディング。
ISO8859-9 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_9,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1254.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1254 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1255 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1255 エンコーディング。
Windows-1255 エンコーディング。
ISO8859-8 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_8,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1255.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1255 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1256 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1256 エンコーディング。
Windows-1256 エンコーディング。
Windowsで用いられる、アラビア文字を扱う 8bit single-byte エンコーディングです。
@see Encoding::ISO_8859_6,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1256.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1256 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1257 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1257 エンコーディング。
Windows-1257 エンコーディング。
ISO8859-13 の亜種です。
@see Encoding::ISO8859_13,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1257.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1257 -
Encoding
:: Windows _ 1252 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1252 エンコーディングです。
Windows-1252 エンコーディングです。
ISO8859-1 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_1
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1252.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1252 -
Encoding
:: Windows _ 1253 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1253 エンコーディング。
Windows-1253 エンコーディング。
ISO8859-7 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_7,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1253.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1253 -
Encoding
:: Windows _ 1254 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1254 エンコーディング。
Windows-1254 エンコーディング。
ISO8859-9 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_9,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1254.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1254 -
Encoding
:: Windows _ 1255 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1255 エンコーディング。
Windows-1255 エンコーディング。
ISO8859-8 の亜種です。
@see Encoding::ISO_8859_8,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1255.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1255 -
Encoding
:: Windows _ 1256 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1256 エンコーディング。
Windows-1256 エンコーディング。
Windowsで用いられる、アラビア文字を扱う 8bit single-byte エンコーディングです。
@see Encoding::ISO_8859_6,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1256.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1256 -
Encoding
:: Windows _ 1257 -> Encoding (45628.0) -
Windows-1257 エンコーディング。
Windows-1257 エンコーディング。
ISO8859-13 の亜種です。
@see Encoding::ISO8859_13,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1257.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1257 -
Encoding
:: MACICELAND -> Encoding (45625.0) -
MacIceland エンコーディング。
MacIceland エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding -
Encoding
:: MacIceland -> Encoding (45625.0) -
MacIceland エンコーディング。
MacIceland エンコーディング。
Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding -
Encoding
:: WINDOWS _ 1250 -> Encoding (45610.0) -
Windows-1250 エンコーディング。
Windows-1250 エンコーディング。
ISO8859-2 の亜種です。
@see http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1250.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1250 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1251 -> Encoding (45610.0) -
Windows-1251 エンコーディング。
Windows-1251 エンコーディング。
キリル文字を用いる言語を取り扱う8bit single-byteエンコーディングです。
@see http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1251.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1251 -
Encoding
:: WINDOWS _ 1258 -> Encoding (45610.0) -
WINDOWS-1258 エンコーディング。
WINDOWS-1258 エンコーディング。
ベトナム語を扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1258 -
Encoding
:: Windows _ 1250 -> Encoding (45610.0) -
Windows-1250 エンコーディング。
Windows-1250 エンコーディング。
ISO8859-2 の亜種です。
@see http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1250.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1250 -
Encoding
:: Windows _ 1251 -> Encoding (45610.0) -
Windows-1251 エンコーディング。
Windows-1251 エンコーディング。
キリル文字を用いる言語を取り扱う8bit single-byteエンコーディングです。
@see http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1251.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1251 -
Encoding
:: Windows _ 1258 -> Encoding (45610.0) -
WINDOWS-1258 エンコーディング。
WINDOWS-1258 エンコーディング。
ベトナム語を扱う 8bit single-byteエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1258 -
Encoding
:: IBM037 -> Encoding (45607.0) -
IBM037 エンコーディング。
IBM037 エンコーディング。
ダミーエンコーディングです。
@see https://en.wikipedia.org/wiki/EBCDIC_037 -
Encoding
:: SJIS _ DOCOMO -> Encoding (45607.0) -
SJIS-DoCoMo エンコーディングです。
SJIS-DoCoMo エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html -
Encoding
:: SJIS _ DoCoMo -> Encoding (45607.0) -
SJIS-DoCoMo エンコーディングです。
SJIS-DoCoMo エンコーディングです。
Shift_JIS, CP932 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html -
Encoding
:: UTF8 _ DOCOMO -> Encoding (45607.0) -
UTF8-DoCoMo エンコーディングです。
UTF8-DoCoMo エンコーディングです。
UTF-8 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html -
Encoding
:: UTF8 _ DoCoMo -> Encoding (45607.0) -
UTF8-DoCoMo エンコーディングです。
UTF8-DoCoMo エンコーディングです。
UTF-8 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。
@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html -
Encoding
# dummy? -> bool (45337.0) -
自身がダミーエンコーディングである場合に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
自身がダミーエンコーディングである場合に true を返します。
そうでない場合に false を返します。
ダミーエンコーディングとは Ruby が名前を知っているものの実質的には対応していないエンコーディングのことです。例えば、ダミーエンコーディングで符号化された文字列の場合、 String#length はマルチバイト文字を考慮せずにバイト列の長さを返します。
ダミーエンコーディングも IO の外部エンコーディングに指定できます。また
Ruby はサポートしていないが拡張ライブラリがサポートしているエンコーディングを扱う場合にも
用います。
//emlist[例][ruby]{
E... -
String
# force _ encoding(encoding) -> self (37417.0) -
文字列の持つエンコーディング情報を指定された encoding に変えます。
文字列の持つエンコーディング情報を指定された encoding に変えます。
このとき実際のエンコーディングは変換されず、検査もされません。
Array#pack などで得られたバイト列のエンコーディングを指定する時に使います。
@param encoding 変更するエンコーディング情報を表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
s = [164, 164, 164, 237, 164, 207].pack("C*")
p s.encoding #=> ASC... -
ARGF
. class # internal _ encoding -> Encoding | nil (37369.0) -
ARGF から読み込んだ文字列の内部エンコーディングを返します。 内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
ARGF から読み込んだ文字列の内部エンコーディングを返します。
内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
まだ読み込み処理を始めていない場合は Encoding.default_external を返します。
ARGF.class#set_encoding で設定します。
例:
# $ ruby -Eutf-8 test.rb
# test.rb
ARGF.internal_encoding # => #<Encoding:UTF-8>
ARGF.set_encoding('utf-8','ascii')
ARG... -
ARGF
. class # external _ encoding -> Encoding (37327.0) -
ARGF が処理するファイルに対する外部エンコーディングを返します。 デフォルトは Encoding.default_external です。
ARGF が処理するファイルに対する外部エンコーディングを返します。
デフォルトは Encoding.default_external です。
ARGF.class#set_encoding で設定します。
例:
ARGF.external_encoding # => #<Encoding:UTF-8>
@see IO, ARGF.class#internal_encoding -
IO
# set _ encoding _ by _ bom -> Encoding | nil (37297.0) -
BOM から IO のエンコーディングを設定します。
BOM から IO のエンコーディングを設定します。
自身が BOM から始まる場合、BOM を読み進めて外部エンコーディングをセットし、セットしたエンコーディングを返します。
BOM が見つからなかった場合は nil を返します。
自身がバイナリモードでないかすでにエンコーディングがセットされている場合、例外が発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.write("bom.txt", "\u{FEFF}abc")
File.open("bom.txt", "rb") do |io|
p io.set_encoding_by_bom #=> #<Enco... -
IO
# external _ encoding -> Encoding | nil (37291.0) -
IO の外部エンコーディングを返します。 外部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。 ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。
IO の外部エンコーディングを返します。
外部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
ただし読み込み専用モードの場合は Encoding.default_external になります。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "abcde")
File.open("testfile") { |f| p f.external_encoding } # => #<Encoding:UTF-8>
//} -
IO
# internal _ encoding -> Encoding | nil (37279.0) -
IO の内部エンコーディングを返します。 内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
IO の内部エンコーディングを返します。
内部エンコーディングが指定されていない場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "abcde")
File.open("testfile") do |f|
p f.internal_encoding # => nil
f.set_encoding("ASCII-8BIT", "EUC-JP")
p f.internal_encoding # => #<Encoding:EUC-JP>
end
//} -
CSV
# internal _ encoding -> Encoding | nil (37273.0) -
IO#internal_encoding に委譲します。
IO#internal_encoding に委譲します。
@see IO#internal_encoding -
CSV
# external _ encoding -> Encoding | nil (37255.0) -
IO#external_encoding に委譲します。
IO#external_encoding に委譲します。 -
StringIO
# external _ encoding -> Encoding (37207.0) -
現在の外部エンコーディングを返します。
現在の外部エンコーディングを返します。 -
StringIO
# internal _ encoding -> Encoding (37207.0) -
現在の内部エンコーディングを返します。
現在の内部エンコーディングを返します。 -
CSV
:: ConverterEncoding -> Encoding (37204.0) -
すべての変換器で使用するエンコーディングです。
すべての変換器で使用するエンコーディングです。 -
Regexp
# fixed _ encoding? -> bool (36910.0) -
正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
# -*- coding:utf-8 -*-
r = /a/
r.fixed_encoding? # => false
r.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
r =~ "\u{6666} a" # => 2
r =~ "\xa1\... -
IRB
:: MagicFile . ENCODING _ SPEC _ RE -> %r"coding\s*[=:]\s*([[:alnum:]\- _ ]+)" (36904.0) -
マジックコメントにマッチする正規表現を返します。
マジックコメントにマッチする正規表現を返します。 -
URI
. decode _ www _ form(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> [[String , String]] (36904.0) -
文字列から URL-encoded form data をデコードします。
文字列から URL-encoded form data をデコードします。
application/x-www-form-urlencoded 形式のデータをデコードし、
[key, value] という形の配列の配列を返します。
enc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたものと
みなし、エンコーディングを付加します。
このメソッドは
https://url.spec.whatwg.org/#concept-urlencoded-parser
にもとづいて実装されています。
そのため「&」区切りのみに対応していて、「;」区切りには対応していません。
r... -
URI
. decode _ www _ form _ component(str , enc=Encoding :: UTF _ 8) -> String (36904.0) -
URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント をデコードした文字列を返します。
URL-encoded form data の文字列の各コンポーネント
をデコードした文字列を返します。
通常は URI.decode_www_form を使うほうがよいでしょう。
"+" という文字は空白文字にデコードします。
enc で指定したエンコーディングの文字列が URL エンコードされたものと
みなし、エンコーディングを付加します。
このメソッドは
https://www.w3.org/TR/html5/sec-forms.html#urlencoded-form-data
にもとづいて実装されています。
//emlist[][ruby]{
require 'uri'
... -
Encoding
. compatible?(obj1 , obj2) -> Encoding | nil (36874.0) -
2つのオブジェクトのエンコーディングに関する互換性をチェックします。 互換性がある場合はそのエンコーディングを、 ない場合は nil を返します。
2つのオブジェクトのエンコーディングに関する互換性をチェックします。
互換性がある場合はそのエンコーディングを、
ない場合は nil を返します。
引数が両方とも文字列である場合、互換性があるならば
その文字列を結合できます。この場合返り値のエンコーディングは
結合した文字列が取るであろう Encoding オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding.compatible?("\xa1".force_encoding("iso-8859-1"), "b")
#=> #<Encoding:ISO-8859-1>
Encoding.compatible?... -
Encoding
. list -> [Encoding] (36874.0) -
現在ロードされているエンコーディングのリストを返します。
現在ロードされているエンコーディングのリストを返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding.list
# => [#<Encoding:ASCII-8BIT>, #<Encoding:EUC-JP>,
# #<Encoding:Shift_JIS>, #<Encoding:UTF-8>,
# #<Encoding:ISO-2022-JP (dummy)>]
Encoding.find("US-ASCII")
# => #<Encoding:US-ASCII>
Encoding.list
# => [#<Encoding:ASCII-8BIT>, #<... -
Encoding
# replicate(name) -> Encoding (36838.0) -
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。
複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。
name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。
Ruby 3.2 から非推奨となり、Ruby 3.3 で削除予定です。
//emlist[][ruby]{
encoding = Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
encoding.name ... -
OpenURI
:: Meta # content _ encoding -> [String] (36718.0) -
対象となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。 Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。
対象となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。
Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。
例:
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/f.tar.gz') {|f|
p f.content_encoding #=> ["x-gzip"]
}
//} -
String
# valid _ encoding? -> bool (36712.0) -
文字列の内容が、現在のエンコーディングに照らしあわせて妥当であれば true を返します。そうでない場合は false を返します。
文字列の内容が、現在のエンコーディングに照らしあわせて妥当であれば
true を返します。そうでない場合は false を返します。
//emlist[例][ruby]{
"\xc2\xa1".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> true
"\xc2".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
"\x80".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
//} -
RDoc
:: Options # encoding=(val) (36670.0) -
コマンドライン引数の --encoding オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --encoding オプションと同様の指定を行います。
@param val 設定する Encoding オブジェクトを指定します。 -
REXML
:: XMLDecl # writeencoding -> bool (36667.0) -
XML宣言内の encoding の宣言を出力時に省略するならば真を返します。
XML宣言内の encoding の宣言を出力時に省略するならば真を返します。
これが真であっても UTF-8 以外のエンコーディングを指定している
ならば encoding は出力されます。 -
ARGF
. class # set _ encoding(enc _ str , options = {}) -> self (36664.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。
次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
外部エンコーディングは ARGF を介して読み込むファイルの、
内部エンコーディングは読み込んだ文字列のエンコーディングです。
詳しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@para... -
ARGF
. class # set _ encoding(ext _ enc) -> self (36664.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。
次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
外部エンコーディングは ARGF を介して読み込むファイルの、
内部エンコーディングは読み込んだ文字列のエンコーディングです。
詳しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@para... -
ARGF
. class # set _ encoding(ext _ enc , int _ enc , options = {}) -> self (36664.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。
次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
外部エンコーディングは ARGF を介して読み込むファイルの、
内部エンコーディングは読み込んだ文字列のエンコーディングです。
詳しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@para... -
IO
# set _ encoding(enc _ str , **opts) -> self (36664.0) -
IO のエンコーディングを設定します。
IO のエンコーディングを設定します。
引数が "A:B" のようにコロンで区切られた文字列の場合は、
A を外部エンコーディング、 B を内部エンコーディングに指定します。
引数が一つで、上のような形式でない場合には、
それが外部エンコーディングと見なされます。
引数が2つの場合はそのそれぞれを外部エンコーディング、内部エンコーディング
に設定します。
キーワード引数で外部エンコーディングを内部エンコーディングに変換する際の
オプションを指定します。
詳しくは String#encode を参照してください。
@param enc_str エンコーディングを表す文字列を指定します... -
IO
# set _ encoding(ext _ enc) -> self (36664.0) -
IO のエンコーディングを設定します。
IO のエンコーディングを設定します。
引数が "A:B" のようにコロンで区切られた文字列の場合は、
A を外部エンコーディング、 B を内部エンコーディングに指定します。
引数が一つで、上のような形式でない場合には、
それが外部エンコーディングと見なされます。
引数が2つの場合はそのそれぞれを外部エンコーディング、内部エンコーディング
に設定します。
キーワード引数で外部エンコーディングを内部エンコーディングに変換する際の
オプションを指定します。
詳しくは String#encode を参照してください。
@param enc_str エンコーディングを表す文字列を指定します...