ライブラリ
- ビルトイン (198)
-
cgi
/ html (13) - csv (17)
- date (2)
- dbm (3)
- digest (1)
- drb (2)
-
drb
/ extserv (1) -
drb
/ extservm (1) - erb (5)
- etc (43)
- fiddle (2)
-
fiddle
/ import (2) - gdbm (3)
-
irb
/ cmd / help (1) -
irb
/ cmd / load (3) -
irb
/ context (1) -
irb
/ extend-command (3) -
irb
/ input-method (3) - json (4)
- logger (8)
- mkmf (4)
-
net
/ ftp (15) -
net
/ http (8) -
net
/ imap (5) -
net
/ smtp (2) - open-uri (4)
- openssl (30)
- optparse (10)
- ostruct (2)
- pathname (45)
- pstore (2)
- psych (8)
- rake (8)
-
rake
/ loaders / makefile (1) -
rake
/ packagetask (1) -
rake
/ rdoctask (4) - rdoc (1)
-
rdoc
/ code _ object (2) -
rdoc
/ context (7) -
rdoc
/ markdown (3) -
rdoc
/ markup (3) -
rdoc
/ markup / formatter (1) -
rdoc
/ parser (2) -
rdoc
/ parser / c (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ top _ level (10) - readline (4)
- resolv (47)
- rexml (1)
-
rexml
/ document (32) -
rexml
/ sax2listener (3) -
rexml
/ streamlistener (3) -
rinda
/ rinda (1) - rss (2)
- rubygems (2)
-
rubygems
/ command (6) -
rubygems
/ command _ manager (5) -
rubygems
/ commands / build _ command (2) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / update _ command (1) -
rubygems
/ commands / which _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ dependency (4) -
rubygems
/ dependency _ installer (2) -
rubygems
/ dependency _ list (3) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ indexer (2) -
rubygems
/ installer (4) -
rubygems
/ package (1) -
rubygems
/ package / f _ sync _ dir (1) -
rubygems
/ package / tar _ header (4) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (5) -
rubygems
/ security (1) -
rubygems
/ source _ index (7) -
rubygems
/ specification (5) - sdbm (3)
- shellwords (1)
- socket (11)
-
syslog
/ logger (1) - tempfile (5)
- time (1)
- un (1)
- uri (2)
-
webrick
/ config (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httputils (4) -
win32
/ registry (26) - win32ole (13)
-
yaml
/ store (1) - zlib (4)
クラス
- Addrinfo (5)
- BasicObject (7)
- Binding (1)
- CSV (13)
-
CSV
:: Row (2) -
CSV
:: Table (2) - DBM (3)
-
DRb
:: DRbUnknown (1) -
DRb
:: ExtServ (1) -
DRb
:: ExtServManager (1) - Data (11)
- Date (1)
- DateTime (1)
- Dir (5)
- ERB (4)
- Encoding (6)
-
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (2) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (2) -
Etc
:: Passwd (2) -
Fiddle
:: Function (2) - File (10)
- GDBM (3)
-
Gem
:: Command (6) -
Gem
:: CommandManager (5) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (2) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (1) -
Gem
:: Commands :: LockCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UpdateCommand (1) -
Gem
:: Commands :: WhichCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (1) -
Gem
:: Dependency (4) -
Gem
:: DependencyInstaller (2) -
Gem
:: DependencyList (3) -
Gem
:: Ext :: Builder (1) -
Gem
:: Indexer (2) -
Gem
:: Installer (4) -
Gem
:: LoadError (2) -
Gem
:: Package :: TarHeader (4) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter (5) -
Gem
:: SourceIndex (7) -
Gem
:: Specification (5) - IO (8)
-
IRB
:: Context (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: InputMethod (2) - Logger (7)
-
Logger
:: LogDevice (1) - MatchData (15)
- Method (2)
- Module (62)
- NameError (2)
-
Net
:: FTP (15) -
Net
:: HTTP (1) -
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: IMAP :: Address (1) -
Net
:: IMAP :: ResponseCode (1) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (1) -
Net
:: IMAP :: UntaggedResponse (1) -
Net
:: SMTP (2) - NoMethodError (3)
- Object (11)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (7) -
OpenSSL
:: Config (3) -
OpenSSL
:: Digest (3) -
OpenSSL
:: Engine (3) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (4) - OpenStruct (2)
- OptionParser (10)
- PStore (2)
- Pathname (45)
-
RDoc
:: CodeObject (2) -
RDoc
:: Context (7) -
RDoc
:: Markdown (3) -
RDoc
:: Markup (3) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (1) -
RDoc
:: Options (3) -
RDoc
:: Parser (2) -
RDoc
:: Parser :: C (1) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
RDoc
:: Parser :: Simple (1) -
RDoc
:: TopLevel (10) -
REXML
:: AttlistDecl (2) -
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: Attributes (2) -
REXML
:: DocType (7) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: Element (8) -
REXML
:: Elements (1) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: NotationDecl (2) -
REXML
:: XPath (3) -
RSS
:: RDF :: Textinput (2) -
Rake
:: DefaultLoader (1) -
Rake
:: FileList (2) -
Rake
:: InvocationChain (2) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (1) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Rake
:: PackageTask (1) -
Rake
:: RDocTask (4) -
Rake
:: Task (1) -
Rake
:: TaskArguments (1) - Regexp (1)
- Resolv (13)
-
Resolv
:: DNS (9) -
Resolv
:: DNS :: Name (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: DomainName (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (3) -
Resolv
:: Hosts (8) -
Resolv
:: IPv4 (1) -
Resolv
:: IPv6 (1) - SDBM (3)
- Socket (3)
-
Socket
:: Ifaddr (1) -
Socket
:: Option (1) - String (13)
- Struct (8)
- Symbol (2)
-
Syslog
:: Logger (1) - Tempfile (5)
- Thread (6)
- Time (2)
- TracePoint (2)
-
URI
:: LDAP (2) - UnboundMethod (2)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (4) - WIN32OLE (3)
-
WIN32OLE
_ METHOD (2) -
WIN32OLE
_ PARAM (2) -
WIN32OLE
_ TYPE (4) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) -
Win32
:: Registry (16) -
Win32
:: Registry :: PredefinedKey (1) -
YAML
:: Store (1) -
Zlib
:: GzipReader (2) -
Zlib
:: GzipWriter (2)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (13) -
ERB
:: DefMethod (1) - Etc (40)
-
Fiddle
:: Importer (2) -
Gem
:: Package (1) -
Gem
:: Package :: FSyncDir (1) -
Gem
:: Security (1) - IRB (1)
-
IRB
:: ContextExtender (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (2) - JSON (2)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) - Kernel (14)
-
Net
:: HTTPHeader (7) -
OpenSSL
:: Random (4) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (2) - OpenURI (2)
-
Process
:: GID (1) -
Process
:: UID (1) - Psych (8)
- RDoc (1)
-
REXML
:: Namespace (2) -
REXML
:: SAX2Listener (3) -
REXML
:: StreamListener (3) - Readline (4)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (2) - Shellwords (1)
-
Socket
:: Constants (1) - URI (2)
-
WEBrick
:: Config (1) -
Win32
:: Registry :: API (9)
オブジェクト
- main (2)
キーワード
- % (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - <=> (2)
- == (1)
- =~ (1)
- CNAME (2)
- CreateKey (1)
-
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DOT
_ DOC _ FILENAME (1) - DRbUnknown (1)
- Data (1)
- DefaultFileName (1)
- DeleteKey (1)
- DeleteValue (1)
- Digest (1)
- DomainName (1)
- EnumKey (1)
- EnumValue (1)
-
FILENAME
_ COMPLETION _ PROC (1) - FileHandler (1)
-
IDNAME
_ IVARS (1) -
NAMED
_ CURVE (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NI
_ NAMEREQD (2) - NotationDecl (1)
- OpenKey (1)
-
PC
_ CHOWN _ RESTRICTED (1) -
PC
_ VDISABLE (1) - Passwd (1)
- Ruby プログラムの実行 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SC
_ 2 _ C _ BIND (1) -
SC
_ 2 _ C _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ FORT _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ LOCALEDEF (1) -
SC
_ 2 _ SW _ DEV (1) -
SC
_ ADVISORY _ INFO (1) -
SC
_ AIO _ PRIO _ DELTA _ MAX (1) -
SC
_ BC _ DIM _ MAX (1) -
SC
_ CHILD _ MAX (1) -
SC
_ DELAYTIMER _ MAX (1) -
SC
_ MAPPED _ FILES (1) -
SC
_ PRIORITIZED _ IO (1) -
SC
_ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ READER _ WRITER _ LOCKS (1) -
SC
_ RE _ DUP _ MAX (1) -
SC
_ SAVED _ IDS (1) -
SC
_ SHARED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ SYNCHRONIZED _ IO (1) -
SC
_ THREADS (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKADDR (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKSIZE (1) -
SC
_ THREAD _ CPUTIME (1) -
SC
_ THREAD _ DESTRUCTOR _ ITERATIONS (1) -
SC
_ THREAD _ KEYS _ MAX (1) -
SC
_ THREAD _ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ SAFE _ FUNCTIONS (1) -
SC
_ THREAD _ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ THREAD _ STACK _ MIN (1) -
SC
_ THREAD _ THREADS _ MAX (1) -
SC
_ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) -
STDIN
_ FILE _ NAME (1) - SetValue (1)
- Template (1)
-
USERNAME
_ COMPLETION _ PROC (1) - UndefinedConversionError (1)
- UndefinedNamespaceException (1)
-
WIN32OLE
_ METHOD (1) - [] (17)
- []= (1)
-
_ _ send _ _ (2) - absolute? (1)
-
absolute
_ path (1) - add (4)
-
add
_ attributes (1) -
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (2) -
add
_ entry (1) -
add
_ file (2) -
add
_ file _ simple (2) -
add
_ html (1) -
add
_ module (1) -
add
_ namespace (2) -
add
_ row (1) -
add
_ special (1) -
add
_ tag (1) -
add
_ value (1) -
add
_ word _ pair (1) - append (3)
- args (1)
- ascend (2)
- attlistdecl (1)
- attr (3)
-
attr
_ accessor (1) -
attr
_ reader (1) -
attr
_ writer (1) -
attributes
_ of (1) - autoload (2)
- autoload? (2)
-
autoload
_ i (1) - binread (1)
- blockdev? (1)
-
boot
_ defclass (1) -
build
_ cert (1) - bytebegin (2)
- byteend (2)
- byteoffset (2)
-
callee
_ id (1) -
can
_ parse (1) -
canonical
_ each (1) - canonname (1)
- chardev? (1)
- chdir (1)
-
check
_ signedness (2) - checkbox (1)
- children (1)
- chmod (2)
-
class
_ eval (1) -
class
_ name (1) -
class
_ variable _ defined? (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) - cleanpath (1)
- clone (1)
-
command
_ names (1) - compress (1)
-
const
_ added (1) -
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ missing (1) -
const
_ set (1) -
const
_ source _ location (1) - convert (2)
-
convert
_ type (1) -
convertible
_ int (2) - create (4)
-
create
_ id (1) - debug (2)
- deconstruct (1)
-
deconstruct
_ keys (6) -
def
_ class (1) -
def
_ erb _ method (1) -
def
_ extend _ command (2) -
def
_ method (1) -
def
_ module (1) - default (1)
-
default
_ event _ sources (1) -
default
_ ole _ types (1) -
default
_ value (1) - define (2)
-
define
_ method (4) -
define
_ singleton _ method (2) - delete (5)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ field (1) -
delete
_ if (2) -
delete
_ key (1) -
delete
_ namespace (1) -
delete
_ value (1) -
deprecate
_ constant (1) - descend (2)
-
descriptor
_ length (1) -
destination
_ encoding _ name (2) - dig (1)
- digest (2)
- directory? (1)
- dirname (2)
- dn (1)
- dn= (1)
- doctype (2)
-
drb
/ extservm (1) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ ssl (1) - dump (1)
- each (5)
-
each
_ address (4) -
each
_ capitalized (1) -
each
_ capitalized _ name (1) -
each
_ child (2) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ element _ with _ text (1) -
each
_ header (1) -
each
_ key (1) -
each
_ name (5) -
each
_ resource (1) - egd (1)
-
egd
_ bytes (1) -
element
_ name (1) - empty? (1)
-
end
_ element (1) - entity (1)
- eql? (1)
- eval (2)
- exchange (1)
-
excluded
_ from _ list? (1) - execute (4)
- exist? (1)
- extension (2)
- extension? (1)
-
external
_ id (1) -
fc
_ path (1) - fetch (2)
-
file
_ absolute _ name (1) -
file
_ absolute _ name= (1) -
file
_ field (2) -
file
_ name (1) -
file
_ relative _ name (1) -
file
_ relative _ name= (1) - filename (2)
- filename= (1)
-
filename
_ quote _ characters (1) -
filename
_ quote _ characters= (1) - find (3)
-
find
_ class _ named (1) -
find
_ command (1) -
find
_ command _ possibilities (1) -
find
_ enclosing _ module _ named (1) -
find
_ gems (1) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ module _ named (2) -
find
_ name (2) -
find
_ paths (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - first (1)
- foreach (2)
- format (1)
-
formatted
_ program _ filename (1) -
from
_ name (2) -
fsync
_ dir (1) -
full
_ name (2) -
gem
_ signature (1) -
generate
_ bin _ script (1) -
generate
_ bin _ symlink (1) -
generate
_ windows _ script (1) - get (2)
-
get
_ all _ gem _ names (1) -
get
_ one _ gem _ name (1) -
get
_ path (1) - getaddress (4)
- getaddresses (4)
- getaddrinfo (2)
- getbinaryfile (2)
- getifaddrs (1)
- getname (4)
- getnameinfo (1)
- getnames (4)
- getpwnam (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- getsockopt (1)
- getwd (1)
- glob (2)
-
global
_ id (1) - gname (1)
- grpowned? (1)
- gzip (1)
- hash (1)
-
hash
_ old (1) - header? (1)
-
header
_ convert (3) - hidden (2)
- httpd (1)
- httpdate (1)
- id (1)
- id2name (1)
- identical? (1)
-
implemented
_ ole _ types (1) -
import
_ symbol (1) - include (1)
- include? (1)
- inspect (2)
- install (1)
- instance (2)
-
instance
_ eval (1) -
instance
_ method (1) - irb (1)
-
irb
_ original _ method _ name (1) - key? (1)
- lchmod (2)
- linkname (1)
- ln (1)
- load (7)
-
load
_ file (2) -
load
_ gemspecs (1) -
load
_ random _ file (1) -
load
_ specification (1) -
load
_ stream (2) -
local
_ variables (1) - log (2)
-
long
_ name (1) - main= (1)
-
make
_ link (1) -
make
_ partial _ content (1) -
make
_ symlink (1) -
mark
_ source _ filename (1) - match (1)
-
max
_ key _ length (1) -
max
_ value _ length (1) -
max
_ value _ name _ length (1) - mdtm (1)
- method (1)
-
method
_ added (1) -
method
_ defined? (1) -
method
_ id (1) -
method
_ missing (1) -
method
_ removed (1) -
method
_ undefined (1) - mkdir (3)
- mkfifo (1)
- mlsd (2)
- mname (1)
-
module
_ eval (1) -
module
_ function (3) - name (26)
- name= (7)
-
name
_ list (1) -
named
_ captures (2) - names (2)
- namespace (1)
- namespaces (1)
- ndata (1)
-
net
/ imap (1) - new (39)
- notation (1)
- notationdecl (1)
-
num
_ keys (1) -
num
_ values (1) - offset (2)
-
ok
_ to _ remove? (1) -
ole
_ func _ methods (1) -
ole
_ get _ methods (1) -
ole
_ methods (1) -
ole
_ respond _ to? (1) -
ole
_ type _ detail (1) - on (9)
-
op
_ name (1) - open (18)
-
open
_ uri (2) - opendir (2)
-
original
_ name (2) - owned? (1)
- pack (1)
-
package
_ dir= (1) - packdw (1)
-
page
_ dir (1) -
parent
_ file _ name (1) -
parent
_ name (1) - parse (1)
-
parse
_ file (3) -
parser
_ for (1) -
password
_ field (2) -
pipe
_ open (1) - popen (8)
- private (4)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ constant (1) -
private
_ method _ defined? (1) -
program
_ name (1) -
program
_ name= (1) - protected (4)
-
protected
_ method _ defined? (1) - public (4)
-
public
_ class _ method (2) -
public
_ constant (1) -
public
_ instance _ method (1) -
public
_ method (1) -
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ send (2) - put (2)
- putbinaryfile (2)
- pwd (1)
-
radio
_ group (2) -
rb
_ alias (1) -
rb
_ alias _ variable (1) -
rb
_ autoload (1) -
rb
_ autoload _ id (1) -
rb
_ check _ convert _ type (1) -
rb
_ const _ get (1) -
rb
_ const _ get _ at (1) -
rb
_ const _ set (1) -
rb
_ convert _ type (1) -
rb
_ cv _ set (1) -
rb
_ cvar _ declear (1) -
rb
_ cvar _ get (1) -
rb
_ cvar _ set (1) -
rb
_ define _ attr (1) -
rb
_ define _ class (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ class _ variable (1) -
rb
_ define _ const (1) -
rb
_ define _ global _ const (1) -
rb
_ define _ global _ function (1) -
rb
_ define _ hooked _ variable (1) -
rb
_ define _ method (1) -
rb
_ define _ method _ id (1) -
rb
_ define _ module (1) -
rb
_ define _ module _ function (1) -
rb
_ define _ module _ under (1) -
rb
_ define _ private _ method (1) -
rb
_ define _ protected _ method (1) -
rb
_ define _ readonly _ variable (1) -
rb
_ define _ singleton _ method (1) -
rb
_ define _ variable (1) -
rb
_ define _ virtual _ variable (1) -
rb
_ disable _ super (1) -
rb
_ enable _ super (1) -
rb
_ export _ method (1) -
rb
_ funcall (1) -
rb
_ funcall2 (1) -
rb
_ funcall3 (1) -
rb
_ id2name (1) -
rb
_ intern (1) -
rb
_ ivar _ defined (1) -
rb
_ ivar _ get (1) -
rb
_ ivar _ set (1) -
rb
_ load (1) -
rb
_ load _ protect (1) -
rb
_ mod _ alias _ method (1) -
rb
_ mod _ const _ defined (1) -
rb
_ mod _ const _ get (1) -
rb
_ mod _ const _ set (1) -
rb
_ mod _ name (1) -
rb
_ mod _ remove _ const (1) -
rb
_ mod _ remove _ cvar (1) -
rb
_ mod _ remove _ method (1) -
rb
_ mod _ undef _ method (1) -
rb
_ name _ class (1) -
rb
_ remove _ method (1) -
rb
_ reserved _ word (1) -
rb
_ set _ class _ path (1) -
rb
_ to _ id (1) -
rb
_ undef _ method (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) - read (3)
-
read
_ bin (1) -
read
_ i (1) -
read
_ only (1) -
read
_ s (1) - readable? (1)
-
readable
_ real? (1) - readlines (2)
- readlink (1)
- realdirpath (2)
- realpath (2)
- receiver (1)
- register (1)
-
register
_ command (1) -
relative
_ path _ from (1) -
remove
_ by _ name (1) -
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ method (1) -
remove
_ option (1) -
remove
_ spec (1) - rename (1)
- replicate (1)
-
required
_ attribute (1) -
required
_ attribute? (1) -
respond
_ to? (1) -
respond
_ to _ missing? (1) - rmdir (2)
- rname (1)
- root (1)
-
root
_ node (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
ruby2
_ keywords (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
safe
_ load (2) - send (2)
-
send
_ request (1) - service (1)
- setgid? (1)
- setsockopt (1)
- setuid? (1)
- shelljoin (1)
-
short
_ name (1) -
show
_ lookup _ failure (1) -
singleton
_ method (1) -
singleton
_ method _ added (1) -
singleton
_ method _ removed (1) -
singleton
_ method _ undefined (1) - slice (6)
- sn (1)
-
source
_ encoding _ name (2) -
spec
_ path (1) - specification (1)
- sprintf (1)
- sprintf フォーマット (1)
- start (2)
- sub (1)
-
subdomain
_ of? (1) -
tag
_ end (1) - target (1)
-
task
_ defined? (1) -
text
_ field (2) -
thread
_ status _ name (1) -
to
_ a (1) -
to
_ der (1) -
to
_ h (2) -
to
_ json (2) -
to
_ name (2) -
to
_ s (6) -
trace
_ var (3) - uname (1)
-
undef
_ method (1) - unlink (2)
- unpackdw (1)
- values (1)
-
webrick
/ cgi (1) -
which
_ to _ update (1) - with (1)
-
with
_ defaults (1) -
world
_ readable? (1) -
world
_ writable? (1) - write (2)
-
write
_ random _ file (1) - wtime (1)
- yaml? (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- リテラル (1)
- 正規表現 (1)
検索結果
-
drb
/ extservm (78073.0) -
DRb::ExtServManager を定義しているライブラリ。
DRb::ExtServManager を定義しているライブラリ。
DRb::ExtServManager は drb で実現されたサービスブローカーです。
個々のサービスは drb/extserv で定義されている
DRb::ExtServ を用いて実装します。
DRb::ExtServManager
はクライアントの要求に応じて個々のサービスを
サブプロセスとして起動し、各サービスを表す DRb::ExtServ オブジェクト
をリモートオブジェクトとしてクライアントに渡します。
このライブラリは簡易的なもので、あまりメンテナンスもされていないので、
本格的な用途にはこのライブラリを参... -
drb
/ gw (78073.0) -
drb 通信を中継するゲートウェイ(DRb::GW)と、 中継に必要なオブジェクト識別子変換クラス(DRb::GWIdConv)、 および DRb::DRbObject への拡張が含まれています。
drb 通信を中継するゲートウェイ(DRb::GW)と、
中継に必要なオブジェクト識別子変換クラス(DRb::GWIdConv)、
および DRb::DRbObject への拡張が含まれています。
このライブラリを利用することで直接通信することが不可能であるような
2つのプロセスが中継プロセスを経て drb によりやりとりできるようになります。
drb による通信とは、オブジェクトをプロセス間でやりとりすること、
およびそのメソッドを呼び出すことです。
中継プロセスが保持している DRb::GW オブジェクトに
それ以外のプロセスがオブジェクトを登録したり、登録済みの
オブジェクトを取り出... -
drb
/ ssl (78019.0) -
DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。
DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。
require 'drb/ssl'
obj = ''
DRb::DRbServer.new( 'drbssl://localhost:10000',
obj,
{:SSLCertName => [["CN","fqdn.example.com"]]})
DRb::DRbServer.new や DRb.#start_service が
"drbssl" スキームを受け入れるようになります。
また、D... -
RDoc
:: DOT _ DOC _ FILENAME -> " . document" (64201.0) -
rdoc コマンドが処理するファイル名の一覧が書かれたファイルの名前を返します。
rdoc コマンドが処理するファイル名の一覧が書かれたファイルの名前を返します。 -
Resolv
:: DNS :: Name (63001.0) -
ドメイン名を表すクラスです。
ドメイン名を表すクラスです。 -
Gem
:: DependencyInstaller # find _ spec _ by _ name _ and _ version(gem _ name , version = Gem :: Requirement . default) -> Array (55225.0) -
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と それの存在する URI を含む配列を返します。
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と
それの存在する URI を含む配列を返します。
@param gem_name Gem の名前を指定します。
@param version Gem が満たすバージョンに関する条件を指定します。 -
Gem
:: DependencyList # find _ name(full _ name) -> Gem :: Specification | nil (45943.0) -
自身に含まれる与えられた名前を持つ Gem::Specification のインスタンスを返します。
自身に含まれる与えられた名前を持つ Gem::Specification のインスタンスを返します。
見つからなかった場合は nil を返します。
@param full_name バージョンを含むフルネームで Gem の名前を指定します。
@see Gem::Specification#full_name -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding _ name -> Encoding (45904.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding _ name -> Encoding (45904.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Pathname
# dirname -> Pathname (45901.0) -
Pathname.new(File.dirname(self.to_s)) と同じです。
Pathname.new(File.dirname(self.to_s)) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname('/usr/bin/shutdown').dirname # => #<Pathname:/usr/bin>
//}
@see File.dirname -
REXML
:: Namespace # expanded _ name -> String (45670.0) -
REXML::Namespace#name= で設定された名前を返します。
REXML::Namespace#name= で設定された名前を返します。
name= で指定した名前が prefix を含んでいれば
prefix を含む名前を返し、そうでなければ
prefix を含まない名前を返します。
@see REXML::Namespace#prefix -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding _ name -> String (45604.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding _ name -> String (45604.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
REXML
:: Namespace # fully _ expanded _ name -> String (45604.0) -
完全修飾名を返します。
完全修飾名を返します。 -
IRB
:: ExtendCommandBundle . irb _ original _ method _ name(method _ name) -> String (37273.0) -
method_name で指定したメソッドの irb 中でのエイリアスを返します。ライブ ラリ内部で使用します。
method_name で指定したメソッドの irb 中でのエイリアスを返します。ライブ
ラリ内部で使用します。
@param method_name メソッド名を Symbol か文字列で指定します。
@see IRB::ExtendCommandBundle#install_alias_method -
RDoc
:: TopLevel # find _ module _ named(name) -> RDoc :: NormalModule (36970.0) -
RDoc が収集したクラスの内、name で指定した名前のモジュールを返します。 見つからなかった場合は nil を返します。
RDoc が収集したクラスの内、name で指定した名前のモジュールを返します。
見つからなかった場合は nil を返します。
@param name モジュール名を文字列で指定します。 -
RDoc
:: TopLevel . find _ class _ named(name) -> RDoc :: NormalClass | RDoc :: SingleClass | nil (36970.0) -
RDoc が収集したクラスの内、name で指定した名前のクラスを返します。見つ からなかった場合は nil を返します。
RDoc が収集したクラスの内、name で指定した名前のクラスを返します。見つ
からなかった場合は nil を返します。
@param name クラス名を文字列で指定します。 -
VALUE rb
_ define _ module _ under(VALUE outer , const char *name) (36949.0) -
モジュール outer::name を作成し返します。
モジュール outer::name を作成し返します。 -
VALUE rb
_ define _ class _ under(VALUE outer , const char *name , VALUE super) (36937.0) -
super のサブクラスとして新しい Ruby クラスを、outer の定数として定義し て返します。
super のサブクラスとして新しい Ruby クラスを、outer の定数として定義し
て返します。
@param outer 定義するクラスが定数として所属するクラス
@param name クラス名
@param super 継承元のクラス。NULL を指定した場合は Object クラス
@raise TypeError 引数 name と同じ名前の定数が既に存在し、それが
Class オブジェクトではない場合に発生します。
@raise TypeError 定義済みのクラスと継承元のクラスが一致しない場合に発生
... -
Gem
:: SourceIndex # find _ name(gem _ name , version _ requirement = Gem :: Requirement . default) -> Gem :: Specification (36925.0) -
短い名前で正確にマッチする Gem を返します。
短い名前で正確にマッチする Gem を返します。
@param gem_name Gem の名前を指定します。
@param version_requirement
@see Gem::Requirement -
Net
:: HTTPHeader # each _ capitalized _ name {|name| . . . . } -> () (36925.0) -
保持しているヘッダ名を正規化 ('x-my-header' -> 'X-My-Header') して、ブロックに渡します。
保持しているヘッダ名を正規化
('x-my-header' -> 'X-My-Header')
して、ブロックに渡します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_capitalized_name { |key| puts key }
# => Accept-Encoding
# => Accept
# => User-Agent
//} -
RDoc
:: Context # find _ module _ named(name) -> RDoc :: NormalModule | nil (36922.0) -
追加された RDoc::NormalModule から引数で指定した名前のモジュール を検索します。見つからなかった場合は nil を返します。
追加された RDoc::NormalModule から引数で指定した名前のモジュール
を検索します。見つからなかった場合は nil を返します。
@param name モジュールの名前を文字列で指定します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: DomainName # name -> Resolv :: DNS :: Name (36907.0) -
ドメイン名を返します。
ドメイン名を返します。 -
RDoc
:: Context # find _ enclosing _ module _ named(name) -> RDoc :: NormalModule | nil (36904.0) -
find a module at a higher scope
find a module at a higher scope -
File
. dirname(filename , level=1) -> String (36901.0) -
filename の一番後ろのスラッシュより前を文 字列として返します。スラッシュを含まないファイル名に対しては "."(カレントディレクトリ)を返します。
filename の一番後ろのスラッシュより前を文
字列として返します。スラッシュを含まないファイル名に対しては
"."(カレントディレクトリ)を返します。
//emlist[例][ruby]{
p File.dirname("dir/file.ext") # => "dir"
p File.dirname("file.ext") # => "."
//}
File.dirname の動作は dirname(3)
に従います。
//emlist[例][ruby]{
p File.dirname("foo/bar/") # => "foo"
p File.di... -
Gem
:: Installer # formatted _ program _ filename(filename) -> String (36901.0) -
Ruby のコマンドと同じプレフィックスとサフィックスを付けたファイル名を返します。
Ruby のコマンドと同じプレフィックスとサフィックスを付けたファイル名を返します。
@param filename 実行ファイルのファイル名を指定します。 -
MatchData
# named _ captures(symbolize _ names: false) -> Hash (36901.0) -
名前付きキャプチャをHashで返します。
名前付きキャプチャをHashで返します。
Hashのキーは名前付きキャプチャの名前です。Hashの値はキーの名前に対応した名前付きグループのうち最後にマッチした文字列です。
@param symbolize_names 真を指定するとハッシュのキーを文字列ではなくシンボルにします。デフォルトは偽です。
//emlist[例][ruby]{
m = /(?<a>.)(?<b>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => "1"}
m = /(?<a>.)(?<b>.)?/.match("0")
m.named_cap... -
REXML
:: Element # delete _ namespace(namespace = "xmlns") -> self (36901.0) -
名前空間を要素から削除します。
名前空間を要素から削除します。
削除可能な名前空間はそのノードで宣言されているもののみです。
上位の要素で宣言されているものは削除できません。
引数を省略した場合はデフォルトの名前空間を削除します。
@param namespace 削除する名前空間の prefix
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new "<a xmlns:foo='bar' xmlns='twiddle'/>"
doc.root.delete_namespace
doc.to_s # => "<a xmlns:foo=... -
static const char * thread
_ status _ name(enum thread _ status status) (36901.0) -
-
Symbol
# id2name -> String (36658.0) -
シンボルに対応する文字列を返します。
シンボルに対応する文字列を返します。
逆に、文字列に対応するシンボルを得るには
String#intern を使います。
p :foo.id2name # => "foo"
p :foo.id2name.intern == :foo # => true
@see String#intern
@see Symbol#name -
Socket
:: Constants :: NI _ NAMEREQD -> Integer (36649.0) -
A name is required。名前解決できなかった場合にエラーを返すことを意味します。
A name is required。名前解決できなかった場合にエラーを返すことを意味します。
Socket.getnameinfo, Addrinfo#getnameinfo の引数 flags に渡す
定数です。
require 'socket'
# ここでは 192.0.2.18 は名前解決できないアドレス
Addrinfo.tcp("192.0.2.18", 514).getnameinfo()
# =>["192.0.2.18", "shell"]
Addrinfo.tcp("192.0.2.18", 514).getnameinfo(Socket:... -
Socket
:: NI _ NAMEREQD -> Integer (36649.0) -
A name is required。名前解決できなかった場合にエラーを返すことを意味します。
A name is required。名前解決できなかった場合にエラーを返すことを意味します。
Socket.getnameinfo, Addrinfo#getnameinfo の引数 flags に渡す
定数です。
require 'socket'
# ここでは 192.0.2.18 は名前解決できないアドレス
Addrinfo.tcp("192.0.2.18", 514).getnameinfo()
# =>["192.0.2.18", "shell"]
Addrinfo.tcp("192.0.2.18", 514).getnameinfo(Socket:... -
VALUE rb
_ mod _ name(VALUE mod) (36649.0) -
Module#name の実体です。 無名クラス、無名モジュールに対しては空文字列を返します。
Module#name の実体です。
無名クラス、無名モジュールに対しては空文字列を返します。 -
Gem
:: DependencyList # remove _ by _ name(full _ name) -> Gem :: Specification (36643.0) -
与えられた名前を持つ Gem::Specification を自身から削除します。
与えられた名前を持つ Gem::Specification を自身から削除します。
このメソッドでは削除後の依存関係をチェックしません。
@param full_name バージョンを含むフルネームで Gem の名前を指定します。
@see Gem::Specification#full_name, Array#delete_if -
REXML
:: Document # expanded _ name -> String (36625.0) -
""(空文字列)を返します。
""(空文字列)を返します。
XMLの仕様上、このオブジェクトはexpanded name名前を持ちえません。 -
Gem
:: Dependency # name=(name) (36607.0) -
依存関係の名前を文字列か正規表現でセットします。
依存関係の名前を文字列か正規表現でセットします。 -
IRB
:: STDIN _ FILE _ NAME -> "(line)" (36604.0) -
標準入力を使用する際のファイル名を文字列で返します。
標準入力を使用する際のファイル名を文字列で返します。 -
Gem
:: CommandManager # command _ names -> Array (36601.0) -
登録されているコマンド名の配列を返します。
登録されているコマンド名の配列を返します。 -
IRB
:: Context :: IDNAME _ IVARS -> [String] (36601.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: NAMED _ CURVE -> Integer (36601.0) -
その群が名前を持つ曲線から定義されていることを意味するフラグです。
その群が名前を持つ曲線から定義されていることを意味するフラグです。
OpenSSL::PKey::EC::Group#asn1_flag= で利用されます。 -
REXML
:: Element # add _ namespace(prefix , uri) -> self (36601.0) -
名前空間を要素に追加します。
名前空間を要素に追加します。
引数が2個の場合は prefix と uri を指定します。
引数が1個の場合はデフォルトの namespace の uri を指定します。
既に同じ prefix が存在する場合はそれが上書きされます。
@param prefix 名前空間の prefix
@param uri 名前空間の uri
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
a.add_namespace("xmlns:foo", "bar" )
a.add_namespace("foo",... -
REXML
:: Element # add _ namespace(uri) (36601.0) -
名前空間を要素に追加します。
名前空間を要素に追加します。
引数が2個の場合は prefix と uri を指定します。
引数が1個の場合はデフォルトの namespace の uri を指定します。
既に同じ prefix が存在する場合はそれが上書きされます。
@param prefix 名前空間の prefix
@param uri 名前空間の uri
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
a.add_namespace("xmlns:foo", "bar" )
a.add_namespace("foo",... -
Regexp
# named _ captures -> { String => [Integer] } (36601.0) -
正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の情報を Hash で返します。
正規表現に含まれる名前付きキャプチャ(named capture)の情報を
Hash で返します。
Hash のキーは名前付きキャプチャの名前で、値は
その名前に関連付けられたキャプチャの index のリストを返します。
//emlist[例][ruby]{
/(?<foo>.)(?<bar>.)/.named_captures
# => {"foo"=>[1], "bar"=>[2]}
/(?<foo>.)(?<foo>.)/.named_captures
# => {"foo"=>[1, 2]}
# 名前付きキャプチャを持たないときは空の Hash を返します。
/(.)(.)/... -
Resolv
:: Hosts :: DefaultFileName -> String (36601.0) -
システム標準の、 ホスト情報が書かれたファイルの名前です。
システム標準の、
ホスト情報が書かれたファイルの名前です。 -
char * rb
_ id2name(ID id) (36601.0) -
id に対応する文字列を返します。 返り値は開放できません。
id に対応する文字列を返します。
返り値は開放できません。 -
DRb
:: DRbUnknown # name -> String (36304.0) -
保持しているマーシャリングされたオブジェクトのクラスの名前を返します。
保持しているマーシャリングされたオブジェクトのクラスの名前を返します。 -
Gem
:: Dependency # name -> String (36304.0) -
依存関係の名前を文字列か正規表現で返します。
依存関係の名前を文字列か正規表現で返します。 -
REXML
:: UndefinedNamespaceException (36001.0) -
XMLのパース中に、定義されていない名前空間が現れた場合に発生する 例外です。
XMLのパース中に、定義されていない名前空間が現れた場合に発生する
例外です。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: DomainName (36001.0) -
DNSリソースのドメイン名を表す抽象クラスです。
DNSリソースのドメイン名を表す抽象クラスです。 -
Gem
:: CommandManager # find _ command _ possibilities(command _ name) -> Array (28222.0) -
登録されているコマンドでマッチする可能性のあるものを返します。
登録されているコマンドでマッチする可能性のあるものを返します。
@param command_name コマンド名を文字列で指定します。 -
Module
# protected _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (27970.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が protected であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、
しかもその可視性が protected であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#private_method_defined?
//e... -
Resolv
:: DNS # each _ name(address) {|name| . . . } -> () (27907.0) -
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、 各ルックアップ結果のホスト名に対してブロックを評価します。
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、
各ルックアップ結果のホスト名に対してブロックを評価します。
@param address IPアドレスを文字列、 Resolv::IPv4 のインスタンス、
Resolv::IPv6 のインスタンス、のいずれか与えます。 -
Resolv
:: DNS # getname(address) -> Resolv :: DNS :: Name (27904.0) -
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、 ルックアップ結果の最初のホスト名を返します。
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、
ルックアップ結果の最初のホスト名を返します。
@param address IPアドレスを文字列、 Resolv::IPv4 のインスタンス、
Resolv::IPv6 のインスタンス、のいずれか与えます。
@raise Resolv::ResolvError ルックアップに失敗したときに発生します。 -
Resolv
:: DNS # getnames(address) -> [Resolv :: DNS :: Name] (27904.0) -
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、 ルックアップ結果のホスト名リストを返します。
IP アドレス address のホスト名をルックアップし、
ルックアップ結果のホスト名リストを返します。
@param address IPアドレスを文字列、 Resolv::IPv4 のインスタンス、
Resolv::IPv6 のインスタンス、のいずれか与えます。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA # mname -> Resolv :: DNS :: Name (27904.0) -
対象のゾーンのマスターゾーンファイルが存在するホスト名を返します。
対象のゾーンのマスターゾーンファイルが存在するホスト名を返します。 -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA # rname -> Resolv :: DNS :: Name (27904.0) -
対象のドメイン名の管理者名を返します。
対象のドメイン名の管理者名を返します。 -
Addrinfo
. getaddrinfo(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> [Addrinfo] (27901.0) -
パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。
パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。
nodename (ホスト名) と service (ポート番号) を Addrinfo に変換します。
変換先は一意ではないため、複数のオブジェクトを返します。
nodename と service のどちらか一方は nil を渡すことができます
(その部分は変換されません)。
family, socktype, protocol には希望する方式のヒントを与えます。
例えば、SOCK_STREAM なソケットが必要な場合には socktype に指定します。
nil を指定した場合には制限しないことを... -
Gem
:: Package :: FSyncDir # fsync _ dir(dirname) -> () (27901.0) -
ディスクの同期をします。
ディスクの同期をします。 -
Pathname
# each _ child(with _ directory = true) {|pathname| . . . } -> [Pathname] (27901.0) -
self.children(with_directory).each と同じです。
self.children(with_directory).each と同じです。
@param with_directory 偽を指定するとファイル名のみ返します。デフォルトは真です。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname("/usr/local").each_child {|f| p f }
# => #<Pathname:/usr/local/bin>
# => #<Pathname:/usr/local/etc>
# => #<Pathname:/usr/local/include>
# => #<Pathname:/us... -
Pathname
# realdirpath(basedir = nil) -> Pathname (27901.0) -
Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に 存在しなくてもエラーになりません。
Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に
存在しなくてもエラーになりません。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("/not_exist")
path.realdirpath # => #<Pathname:/not_exist>
path.realpath # => Errno::ENOENT
# 最後ではないコンポーネント(/not_exist_1)も存在し... -
Thread
# name=(name) -> String (27709.0) -
self の名前を name に設定します。
self の名前を name に設定します。
プラットフォームによっては pthread やカーネルにも設定を行う場合があります。
@raise ArgumentError 引数に ASCII 互換ではないエンコーディングのものを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{}
a.name = 'named'
a.name # => "named"
a.inspect # => "#<Thread:0x00007f85ac8721f0@named@(irb):1 dead>"
... -
IRB
:: ContextExtender . def _ extend _ command(cmd _ name , load _ file , *aliases) -> object (27706.0) -
IRB::Context に cmd_name で指定したメソッドが実行できるように拡張 します。
IRB::Context に cmd_name で指定したメソッドが実行できるように拡張
します。
@param cmd_name メソッド名を Symbol で指定します。
IRB::Context クラスのインスタンスメソッドとして定
義してある必要があります。
@param load_file cmd_name で指定したメソッドが定義されたファイル名を指
定します。このファイルは自動的に require されます。
@param aliases cmd_name の別名を Symb... -
Process
:: GID . # from _ name(name) -> Integer (27661.0) -
引数で指定した名前の実グループ ID を返します。
引数で指定した名前の実グループ ID を返します。
Process::GID.from_name("wheel") # => 0
Process::GID.from_name("nosuchgroup") # => can't find group for nosuchgroup (ArgumentError)
@param name グループ名を指定します。
@raise ArgumentError 引数で指定したグループが存在しない場合に発生します。 -
Process
:: UID . # from _ name(name) -> Integer (27661.0) -
引数で指定した名前の実ユーザ ID を返します。
引数で指定した名前の実ユーザ ID を返します。
Process::UID.from_name("root") # => 0
Process::UID.from_name("nosuchuser") # => can't find user for nosuchuser (ArgumentError)
@param name ユーザ名を指定します。
@raise ArgumentError 引数で指定したユーザが存在しない場合に発生します。 -
OpenSSL
:: Digest . digest(name , data) -> String (27640.0) -
data のダイジェストを計算します。
data のダイジェストを計算します。
name でハッシュ関数を指定します。
@param name ハッシュ関数の種類を文字列("md5", "sha256" など)で指定
@param data ダイジェストを計算する文字列 -
Gem
:: Command # program _ name=(name) (27625.0) -
コマンドラインで実行するときに使用するプログラム名をセットします。
コマンドラインで実行するときに使用するプログラム名をセットします。
@param name プログラム名を指定します。 -
Gem
:: LoadError # name=(gem _ name) (27625.0) -
ロードに失敗した Gem の名前をセットします。
ロードに失敗した Gem の名前をセットします。
@param gem_name Gem の名前を指定します。 -
Module
# module _ function(*name) -> Array (27625.0) -
メソッドをモジュール関数にします。
メソッドをモジュール関数にします。
引数が与えられた時には、
引数で指定されたメソッドをモジュール関数にします。
引数なしのときは今後このモジュール定義文内で
新しく定義されるメソッドをすべてモジュール関数にします。
モジュール関数とは、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。
単一の引数が与えられた時には与えられた引数をそのまま返します。
複数の引数が与えられた時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。
@param name String ... -
Module
# module _ function(name) -> String | Symbol (27625.0) -
メソッドをモジュール関数にします。
メソッドをモジュール関数にします。
引数が与えられた時には、
引数で指定されたメソッドをモジュール関数にします。
引数なしのときは今後このモジュール定義文内で
新しく定義されるメソッドをすべてモジュール関数にします。
モジュール関数とは、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。
単一の引数が与えられた時には与えられた引数をそのまま返します。
複数の引数が与えられた時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。
@param name String ... -
Rake
:: RDocTask # name=(name) (27625.0) -
タスクの名前をセットします。
タスクの名前をセットします。
@param name タスクの名前を指定します。 -
Etc
:: Passwd # name=(name) (27607.0) -
このユーザのログイン名を設定します。
このユーザのログイン名を設定します。 -
ERB
:: DefMethod . # def _ erb _ method(methodname , erb) -> nil (27601.0) -
self に erb のスクリプトをメソッドとして定義します。
self に erb のスクリプトをメソッドとして定義します。
メソッド名は methodname で指定します。
erb が文字列の時、そのファイルを読み込み ERB で変換したのち、メソッドとして定義します。
@param methodname メソッド名
@param erb ERBインスタンスもしくはERBソースファイル名
例:
require 'erb'
class Writer
extend ERB::DefMethod
def_erb_method('to_html', 'writer.erb')
...
end
...
p... -
OpenSSL
:: Random . # load _ random _ file(filename) -> true (27601.0) -
ファイルを読み込み、その内容をエントロピー源として 乱数生成器に渡します。
ファイルを読み込み、その内容をエントロピー源として
乱数生成器に渡します。
エントロピーの推定量はファイルのバイト数と同じであると見なします。
OpenSSL::Random.seed(File.read(filename)) と同じです。
@param filename 読み込むファイル名
@raise OpenSSL::Random::RandomError ファイルの読み込みに失敗した場合に発生します
@raise OpenSSL::Random::RandomError -
OpenSSL
:: Random . # write _ random _ file(filename) -> true (27601.0) -
乱数生成器で生成された 1024 バイトのランダムなバイト列を ファイルに書き込みます。
乱数生成器で生成された 1024 バイトのランダムなバイト列を
ファイルに書き込みます。
これで出力したランダムなバイト列はあとで乱数生成器を初期化するの
に使えます。リブート直後などシステムからのエントロピーが少ない場合に
利用できます。
このファイルは利用者以外には読めないように保存しなければなりません。
部外者がこのファイルを読めることはセキュリティ上の問題を引き起します。
@param filename 書き込むファイルの名前
@raise OpenSSL::Random::RandomError ファイルの書き出しに失敗した場合に発生します -
Pathname
# ascend {|pathname| . . . } -> nil (27601.0) -
self のパス名から親方向に辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オ ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。 ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
self のパス名から親方向に辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オ
ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new('/path/to/some/file.rb').ascend {|v| p v}
# => #<Pathname:/path/to/some/file.rb>
# #<Pathname:/path/to/some>
# #<Pathname:/path/to>
... -
Pathname
# children(with _ directory = true) -> [Pathname] (27601.0) -
self 配下にあるパス名(Pathnameオブジェクト)の配列を返します。
self 配下にあるパス名(Pathnameオブジェクト)の配列を返します。
ただし、 ".", ".." は要素に含まれません。
@param with_directory 偽を指定するとファイル名のみ返します。デフォルトは真です。
@raise Errno::EXXX self が存在しないパスであったりディレクトリでなければ例外が発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new("/tmp").children # => [#<Pathname:.X11-unix>, #<Pathname:.iroha_unix>... -
Pathname
# descend {|pathname| . . . } -> nil (27601.0) -
self のパス名の親から子供へと辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行しま す。 ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
self のパス名の親から子供へと辿っていったときの各パス名を新しい
Pathname オブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行しま
す。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new('/path/to/some/file.rb').descend {|v| p v}
# => #<Pathname:/>
# #<Pathname:/path>
# #<Pathname:/path/to>
# #<Pathname:/path/to/s... -
Pathname
# expand _ path(default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> Pathname (27601.0) -
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
Pathname.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path.expand_path # => #<Pathname:/path/to/testfile>
path.e... -
Pathname
# find(ignore _ error: true) {|pathname| . . . } -> nil (27601.0) -
self 配下のすべてのファイルやディレクトリを 一つずつ引数 pathname に渡してブロックを実行します。
self 配下のすべてのファイルやディレクトリを
一つずつ引数 pathname に渡してブロックを実行します。
require 'find'
Find.find(self.to_s) {|f| yield Pathname.new(f)}
と同じです。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param ignore_error 探索中に発生した例外を無視するかどうかを指定します。
@see Find.#find -
Pathname
# opendir -> Dir (27601.0) -
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
@see Dir.open -
Pathname
# opendir {|dir| . . . } -> nil (27601.0) -
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
Dir.open(self.to_s, &block) と同じです。
@see Dir.open -
Pathname
# readlink -> Pathname (27601.0) -
Pathname.new(File.readlink(self.to_s)) と同じです。
Pathname.new(File.readlink(self.to_s)) と同じです。
@see File.readlink -
Pathname
. getwd -> Pathname (27601.0) -
カレントディレクトリを元に Pathname オブジェクトを生成します。 Pathname.new(Dir.getwd) と同じです。
カレントディレクトリを元に Pathname オブジェクトを生成します。
Pathname.new(Dir.getwd) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname.getwd #=> #<Pathname:/home/zzak/projects/ruby>
//}
@see Dir.getwd -
Pathname
. pwd -> Pathname (27601.0) -
カレントディレクトリを元に Pathname オブジェクトを生成します。 Pathname.new(Dir.getwd) と同じです。
カレントディレクトリを元に Pathname オブジェクトを生成します。
Pathname.new(Dir.getwd) と同じです。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname.getwd #=> #<Pathname:/home/zzak/projects/ruby>
//}
@see Dir.getwd -
Rake
:: DefaultLoader # load(filename) (27601.0) -
与えられたファイルをロードします。
与えられたファイルをロードします。
@param filename ロードするファイル名を指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'rake'
loader = Rake::DefaultLoader.new
loader.load("path/to/Rakefile") # => true
//} -
Resolv
:: DNS :: Name # subdomain _ of?(other) -> bool (27427.0) -
other が self のサブドメインであるかどうかを返します。
other が self のサブドメインであるかどうかを返します。
//emlist[][ruby]{
require "resolv"
domain = Resolv::DNS::Name.create("y.z")
p Resolv::DNS::Name.create("w.x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("x.y.z").subdomain_of?(domain) #=> true
p Resolv::DNS::Name.create("y.z").subdomain_of?(domai... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name -> String | nil (27391.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name=(value) (27391.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start() -
Gem
:: Package :: TarHeader # name -> String (27352.0) -
tar のヘッダに含まれる name を返します。
tar のヘッダに含まれる name を返します。 -
Net
:: IMAP :: Address # name -> String | nil (27352.0) -
メールアドレスの 822 の個人名(personal name)を返します。
メールアドレスの 822 の個人名(personal name)を返します。
個人名が存在しない場合は nil を返します。
通常は nil を返します。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # short _ name -> String | nil (27352.0) -
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln -
Method
# original _ name -> Symbol (27340.0) -
オリジナルのメソッド名を返します。
オリジナルのメソッド名を返します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo; end
alias bar foo
end
C.new.method(:bar).original_name # => :foo
//}
@see UnboundMethod#original_name -
UnboundMethod
# original _ name -> Symbol (27340.0) -
オリジナルのメソッド名を返します。
オリジナルのメソッド名を返します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo; end
alias bar foo
end
C.instance_method(:bar).original_name # => :foo
//}
@see Method#original_name -
OpenSSL
:: X509 :: Name :: DEFAULT _ OBJECT _ TYPE -> Integer (27337.0) -
属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。
属性値のデフォルトの ASN.1 の型です。
OpenSSL::X509::Name.parse や OpenSSL::X509::Name.new で
template に指定されなかった属性はこの型であると仮定して処理されます。
OpenSSL::ASN1::UTF8STRING を返します。 -
Module
# module _ function() -> nil (27325.0) -
メソッドをモジュール関数にします。
メソッドをモジュール関数にします。
引数が与えられた時には、
引数で指定されたメソッドをモジュール関数にします。
引数なしのときは今後このモジュール定義文内で
新しく定義されるメソッドをすべてモジュール関数にします。
モジュール関数とは、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。
単一の引数が与えられた時には与えられた引数をそのまま返します。
複数の引数が与えられた時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。
@param name String ... -
REXML
:: Document # name -> String (27325.0) -
""(空文字列)を返します。
""(空文字列)を返します。
XMLの仕様上、このオブジェクトはexpanded name名前を持ちえません。 -
Encoding
# name -> String (27322.0) -
エンコーディングの名前を返します。
エンコーディングの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.name #=> "UTF-8"
//} -
Encoding
. name _ list -> [String] (27322.0) -
利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
利用可能なエンコーディングの名前を文字列の配列で返します。
//emlist[例][ruby]{
p Encoding.name_list
#=> ["US-ASCII", "ASCII-8BIT", "UTF-8",
# "ISO-8859-1", "Shift_JIS", "EUC-JP",
# "Windows-31J",
# "BINARY", "CP932", "eucJP", ...]
//} -
Method
# name -> Symbol (27322.0) -
このメソッドの名前を返します。
このメソッドの名前を返します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end
m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m.name # => :foo
//} -
REXML
:: DocType # name -> String (27322.0) -
ルート要素名を返します。
ルート要素名を返します。
//emlist[][ruby]{
document = REXML::Document.new(<<EOS)
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype = document.doctype
p doctype.name # => "html"
//}