種類
- 定数 (1368)
- 特異メソッド (312)
- インスタンスメソッド (60)
ライブラリ
- socket (1740)
キーワード
-
AF
_ DATAKIT (12) -
AF
_ DEC (12) -
AF
_ DLI (12) -
AF
_ ISDN (12) -
AF
_ NDRV (12) -
AI
_ ADDRCONFIG (12) -
AI
_ DEFAULT (12) -
AI
_ V4MAPPED (12) -
AI
_ V4MAPPED _ CFG (12) -
EAI
_ ADDRFAMILY (12) -
EAI
_ BADFLAGS (12) -
EAI
_ BADHINTS (12) -
EAI
_ NODATA (12) -
IFF
_ AUTOMEDIA (12) -
IFF
_ BONDING (12) -
IFF
_ BRIDGE _ PORT (12) -
IFF
_ BROADCAST (12) -
IFF
_ DEBUG (12) -
IFF
_ DISABLE _ NETPOLL (12) -
IFF
_ DONT _ BRIDGE (12) -
IFF
_ DORMANT (12) -
IFF
_ DRV _ OACTIVE (12) -
IFF
_ DRV _ RUNNING (12) -
IFF
_ DYING (12) -
IFF
_ DYNAMIC (12) -
IFF
_ EBRIDGE (12) -
IFF
_ LIVE _ ADDR _ CHANGE (12) -
IFF
_ MASTER _ 8023AD (12) -
IFF
_ OVS _ DATAPATH (12) -
IFF
_ SLAVE _ NEEDARP (12) -
IFF
_ WAN _ HDLC (12) -
IFF
_ XMIT _ DST _ RELEASE (12) -
INADDR
_ ALLHOSTS _ GROUP (12) -
INADDR
_ ANY (12) -
INADDR
_ BROADCAST (12) -
INADDR
_ LOOPBACK (12) -
INADDR
_ MAX _ LOCAL _ GROUP (12) -
INADDR
_ NONE (12) -
INADDR
_ UNSPEC _ GROUP (12) -
INET6
_ ADDRSTRLEN (12) -
INET
_ ADDRSTRLEN (12) -
IPPORT
_ RESERVED (12) -
IPPORT
_ USERRESERVED (12) -
IPPROTO
_ DSTOPTS (12) -
IPPROTO
_ IDP (12) -
IPPROTO
_ ND (12) -
IPPROTO
_ UDP (12) -
IPV6
_ DONTFRAG (12) -
IPV6
_ DSTOPTS (12) -
IPV6
_ RECVDSTOPTS (12) -
IPV6
_ RECVRTHDR (12) -
IPV6
_ RTHDR (12) -
IPV6
_ RTHDRDSTOPTS (12) -
IPV6
_ RTHDR _ TYPE _ 0 (12) -
IP
_ ADD _ MEMBERSHIP (12) -
IP
_ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP (12) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ LOOP (12) -
IP
_ DEFAULT _ MULTICAST _ TTL (12) -
IP
_ DONTFRAG (12) -
IP
_ DROP _ MEMBERSHIP (12) -
IP
_ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP (12) -
IP
_ FREEBIND (12) -
IP
_ HDRINCL (12) -
IP
_ MTU _ DISCOVER (12) -
IP
_ PMTUDISC _ DO (12) -
IP
_ PMTUDISC _ DONT (12) -
IP
_ PMTUDISC _ WANT (12) -
IP
_ RECVDSTADDR (12) -
IP
_ SENDSRCADDR (12) -
LOCAL
_ CREDS (12) -
LOCAL
_ PEERCRED (12) -
MCAST
_ EXCLUDE (12) -
MCAST
_ INCLUDE (12) -
MSG
_ DONTROUTE (12) -
MSG
_ DONTWAIT (12) -
MSG
_ HOLD (12) -
MSG
_ SEND (12) -
NI
_ DGRAM (12) -
NI
_ NAMEREQD (12) -
NI
_ NOFQDN (12) -
PF
_ DATAKIT (12) -
PF
_ DEC (12) -
PF
_ DLI (12) -
PF
_ ISDN (12) -
PF
_ NDRV (12) -
SCM
_ CREDENTIALS (12) -
SCM
_ CREDS (12) -
SCM
_ UCRED (12) -
SHUT
_ RD (12) -
SHUT
_ RDWR (12) -
SOCK
_ DGRAM (12) -
SOCK
_ RDM (12) -
SOL
_ UDP (12) -
SOPRI
_ BACKGROUND (12) -
SO
_ BINDTODEVICE (12) -
SO
_ BROADCAST (12) -
SO
_ DEBUG (12) -
SO
_ DETACH _ FILTER (12) -
SO
_ DONTROUTE (12) -
SO
_ DONTTRUNC (12) -
SO
_ NREAD (12) -
SO
_ PASSCRED (12) -
SO
_ PEERCRED (12) -
SO
_ RECVUCRED (12) -
SO
_ REUSEADDR (12) -
SO
_ SNDBUF (12) -
SO
_ SNDLOWAT (12) -
SO
_ SNDTIMEO (12) -
TCP
_ DEFER _ ACCEPT (12) -
TCP
_ KEEPIDLE (12) -
TCP
_ MD5SIG (12) -
TCP
_ NODELAY (12) -
TCP
_ WINDOW _ CLAMP (12) -
UDP
_ CORK (12) -
accept
_ loop (12) - bind (12)
- connect (12)
-
connect
_ nonblock (12) - getaddrinfo (12)
- gethostbyaddr (12)
- getifaddrs (12)
-
ip
_ address _ list (12) - new (12)
- open (12)
-
pack
_ sockaddr _ in (12) -
pack
_ sockaddr _ un (12) - pair (12)
- recvfrom (12)
-
recvfrom
_ nonblock (12) -
sockaddr
_ in (12) -
sockaddr
_ un (12) - socketpair (12)
-
tcp
_ server _ loop (24) -
udp
_ server _ loop (24) -
udp
_ server _ loop _ on (12) -
udp
_ server _ recv (12) -
udp
_ server _ sockets (48) -
unix
_ server _ loop (12) -
unpack
_ sockaddr _ in (12) -
unpack
_ sockaddr _ un (12)
検索結果
先頭5件
-
Socket
. getifaddrs -> [Socket :: Ifaddr] (6213.0) -
インターフェイスのアドレスを Socket::Ifaddr の配列で返します。
...スを Socket::Ifaddr の配列で返します。
本メソッドはマルチキャスト通信が可能なインターフェイスを見つけるために使う事ができます。
require 'socket'
pp Socket.getifaddrs.reject {|ifaddr|
!ifaddr.addr.ip? || (ifaddr.flags & Socket::IFF_MUL......TICAST == 0)
}.map {|ifaddr| [ifaddr.name, ifaddr.ifindex, ifaddr.addr] }
#=> [["eth0", 2, #<Addrinfo: 221.186.184.67>],
# ["eth0", 2, #<Addrinfo: fe80::216:3eff:fe95:88bb%eth0>]]
例(GNU/Linux):
require 'socket'
pp Socket.getifaddrs
#=> [#<Socket::Ifaddr lo UP,LOOPBACK,RUNNING,0x1......0 lo hatype=772 HOST hwaddr=00:00:00:00:00:00]>,
# #<Socket::Ifaddr eth0 UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,0x10000 PACKET[protocol=0 eth0 hatype=1 HOST hwaddr=00:16:3e:95:88:bb] broadcast=PACKET[protocol=0 eth0 hatype=1 HOST hwaddr=ff:ff:ff:ff:ff:ff]>,
# #<Socket::Ifaddr sit0 NOARP PACKET[pro... -
Socket
. ip _ address _ list -> [Addrinfo] (6201.0) -
ローカルの IP アドレスを配列で返します。
ローカルの IP アドレスを配列で返します。 -
Socket
. unpack _ sockaddr _ in(sockaddr) -> Array (6201.0) -
lib:socket#pack_stringを unpack したアドレスを返します。返される値は [port, ipaddr] の配列です。
...lib:socket#pack_stringを
unpack したアドレスを返します。返される値は [port, ipaddr]
の配列です。
@param sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。
例:
require 'socket'
p Socket.unpack_sockaddr_in(Socket.sockaddr_in("echo", "localhost"))
=> [7, "127.0.0.1......"]
p Socket.unpack_sockaddr_in(Socket.sockaddr_in("echo", "::1"))
=> [7, "::1"]... -
Socket
. unpack _ sockaddr _ un(sockaddr) -> String (6201.0) -
lib:socket#pack_stringを unpack したソケットパス名を返します。
...lib:socket#pack_stringを
unpack したソケットパス名を返します。
@param sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。
例:
require 'socket'
p Socket.unpack_sockaddr_un(Socket.sockaddr_un("/tmp/.X11-unix/X0"))
=> "/tmp/.X11-unix/X0"... -
Socket
# bind(my _ sockaddr) -> 0 (6101.0) -
ソケットを my_sockaddr に結合します。bind(2) と同じ働きをします。
...ソケットを my_sockaddr に結合します。bind(2)
と同じ働きをします。
@param my_sockaddr lib:socket#pack_stringもしくはAddrinfoオブジェクトを指定します。
@return 0 を返します。... -
Socket
. getaddrinfo(nodename , servname , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=nil) -> Array (6101.0) -
2553で定義された getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、 IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。
...義された
getaddrinfo() の機能を提供するクラスメソッド。この関数は
gethostbyname() や getservbyname() の代わりとして用意されており、
IP のバージョンに依存しないプログラムを書くための標準的な API です。
@param nodename ホスト......名を指定します。 必須引数です。 (lib:socket#host_formatを参照)
@param servname サービス名を指定します。 必須引数です。 (lib:socket#service_formatを参照)
@param family アドレスファミリー。Socket::Constants::AF_INET など、AF_ で始まる定数を......タイプ。 Socket::Constants::SOCK_STREAM など、 SOCK_ で始まる定数を指定します。
@param protocol プロトコル。Socket::Constants::IPPROTO_IP など、IPPROTO_ で始まる定数を指定します。
@param flags getaddrinfo(3) の第3引数に指定する addrinfo 構造体... -
Socket
. gethostbyaddr(host , type = Socket :: AF _ INET) -> Array (6101.0) -
sockaddr 構造体をパックした文字列からホスト情報を返します。 ホスト情報の構造は Socket.gethostbyname と同じです。 type には、アドレスタイプ(デフォルトは Socket::AF_INET)を指定します。
...sockaddr 構造体をパックした文字列からホスト情報を返します。
ホスト情報の構造は Socket.gethostbyname と同じです。
type には、アドレスタイプ(デフォルトは
Socket::AF_INET)を指定します。
@param host ホストを文字列で指定します......。
@param type アドレスタイプ(デフォルトはSocket::AF_INET)を指定します。
@raise SocketError gethostbyaddr(3) の呼び出しにエラーがあった場合に発生します。... -
Socket
. pack _ sockaddr _ in(port , host) -> String (6101.0) -
指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。port は、ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート 番号、サービス名を表す文字列です。
...指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。port は、ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート
番号、サービス名を表す文字列です。
@param port ポート番号を表す Fixnum あるいは、ポート番号、サービス名を表す文字......ます。
@return 指定したアドレスを返します。
例:
require 'socket'
p Socket.sockaddr_in("echo", "localhost")
=> "\002\000\000\a\177\000\000\001\000\000\000\000\000\000\000\000"
p Socket.sockaddr_in("echo", "::1")
=> "\n\000\000\a\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\0... -
Socket
. pack _ sockaddr _ un(path) -> String (6101.0) -
指定したアドレスをlib:socket#pack_string で返します。
...指定したアドレスをlib:socket#pack_string
で返します。
@param path パスを文字列で指定します。
例:
require 'socket'
p Socket.sockaddr_un("/tmp/.X11-unix/X0")
=> "\001\000/tmp/.X11-unix/X0\000...."...