種類
- 特異メソッド (29)
- インスタンスメソッド (1)
ライブラリ
- ビルトイン (30)
キーワード
-
absolute
_ path (1) - blockdev? (1)
- chardev? (1)
- chmod (2)
- delete (1)
- directory? (1)
- dirname (1)
- grpowned? (1)
- identical? (1)
- join (1)
- lchmod (1)
- link (1)
- mkfifo (1)
- new (1)
- open (2)
- owned? (1)
- readable? (1)
-
readable
_ real? (1) - readlink (1)
- realdirpath (1)
- realpath (1)
- setgid? (1)
- setuid? (1)
- symlink (1)
- unlink (1)
-
world
_ readable? (1) -
world
_ writable? (1)
検索結果
先頭5件
-
File
. realdirpath(pathname , basedir = nil) -> String (18604.0) -
与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。
与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。
pathname の最後のコンポーネントは存在していなくても例外は発生しません。
@param pathname ファイル名を指定します。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリを使用します。
@raise Errno::ENOENT ファイルが存在しない場合に発生します。 -
File
# chmod(mode) -> 0 (18304.0) -
ファイルのモードを指定された mode に変更します。
...EXXX が発生し
ます。
@param mode chmod(2) と同様に整数で指定します。
@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
f = File.new("out", "w");
f.chmod(0644) #=> 0
//}... -
File
. blockdev?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#blockdev? と同じです。
...
FileTest.#blockdev? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@see FileTest.#blockdev?... -
File
. chardev?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#chardev? と同じです。
...
FileTest.#chardev? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. chmod(mode , *filename) -> Integer (18304.0) -
ファイルのモードを mode に変更します。モードを変更したファイ ルの数を返します。
...ファイルのモードを mode に変更します。モードを変更したファイ
ルの数を返します。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param mode chmod(2) と同様に整数で指定します。
@raise Errno::EXXX モードの変更に失敗... -
File
. delete(*filename) -> Integer (18304.0) -
ファイルを削除します。削除したファイルの数を返します。 削除に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
...m filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
p File.exist?("test.txt") # => true
p File.delete("test.txt") # => 1
p File.exist?("test.txt") # => false
begin
File.......delete("test.txt")
rescue
p $! # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory @ unlink_internal - test.txt>
end
//}... -
File
. directory?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#directory? と同じです。
...
FileTest.#directory? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. dirname(filename) -> String (18304.0) -
filename の一番後ろのスラッシュより前を文 字列として返します。スラッシュを含まないファイル名に対しては "."(カレントディレクトリ)を返します。
...
filename の一番後ろのスラッシュより前を文
字列として返します。スラッシュを含まないファイル名に対しては
"."(カレントディレクトリ)を返します。
//emlist[例][ruby]{
p File.dirname("dir/file.ext") # => "dir"
p File.dirname("file.ext")......# => "."
//}
File.dirname の動作は dirname(3)
に従います。
//emlist[例][ruby]{
p File.dirname("foo/bar/") # => "foo"
p File.dirname("foo//bar") # => "foo"
//}
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@see File.basename, File.extname... -
File
. expand _ path(path , default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> String (18304.0) -
path を絶対パスに展開した文字列を返します。 path が相対パスであれば default_dir を基準にします。
...> "/home/matz/work/foo"
p ENV["HOME"] #=> "/home/matz"
p File.expand_path("..") #=> "/home/matz/work"
p File.expand_path("..", "/tmp") #=> "/"
p File.expand_path("~") #=> "/home/matz"
p File.expand_path("~foo") #=> "/home/foo"
//}
@param path パスを表... -
File
. grpowned?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#grpowned? と同じです。
...
FileTest.#grpowned? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. identical?(filename1 , filename2) -> bool (18304.0) -
FileTest.#identical? と同じです。
...
FileTest.#identical? と同じです。
@param filename1 パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@param filename2 パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. lchmod(mode , *filename) -> Integer (18304.0) -
File.chmod と同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの モードを変更します。
...
File.chmod と同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの
モードを変更します。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param mode chmod(2) と同様に整数で指定します。
@raise NotImplementedError lchmod(2)......生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.symlink("testfile", "testlink")
File.lstat("testlink").ftype # => "link"
File.lchmod(0744, "testlink")
File.stat("testlink").mode.to_s(8) # => "100644"
File.lstat("testlink").mode.to_s(8) # => "120744"
//}... -
File
. owned?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#owned? と同じです。
...
FileTest.#owned? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. readable?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#readable? と同じです。
...
FileTest.#readable? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. readable _ real?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#readable_real? と同じです。
...
FileTest.#readable_real? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. readlink(path) -> String (18304.0) -
シンボリックリンクのリンク先のパスを文字列で返します。
...XX 指定された path がシンボリックリンクでない場合や、リンクの読み取りに失敗した場合に発生します。
//emlist[例:][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.symlink("testfile", "testlink") # => 0
File.readlink("testlink") # => "testfile"
//}... -
File
. setgid?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#setgid? と同じです。
...
FileTest.#setgid? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. setuid?(path) -> bool (18304.0) -
FileTest.#setuid? と同じです。
...
FileTest.#setuid? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. world _ readable?(path) -> Integer | nil (18304.0) -
path が全てのユーザから読めるならばそのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
...場合は nil を返します。
整数の意味はプラットフォームに依存します。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
m = File.world_readable?("/etc/passwd")
"%o" % m # => "644"
//}... -
File
. world _ writable?(path) -> bool (18304.0) -
path が全てのユーザから書き込めるならば、そのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
...でない場合は nil を返します。
整数の意味はプラットフォームに依存します。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
m = File.world_writable?("/tmp")
"%o" % m #=> "777"
//}... -
File
. unlink(*filename) -> Integer (9004.0) -
ファイルを削除します。削除したファイルの数を返します。 削除に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
...m filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("test.txt", "test")
p File.exist?("test.txt") # => true
p File.delete("test.txt") # => 1
p File.exist?("test.txt") # => false
begin
File.......delete("test.txt")
rescue
p $! # => #<Errno::ENOENT: No such file or directory @ unlink_internal - test.txt>
end
//}... -
File
. absolute _ path(file _ name , dir _ string=nil) -> String (304.0) -
file_name を絶対パスに変換した文字列を返します。
...
file_name を絶対パスに変換した文字列を返します。
相対パスの場合はカレントディレクトリを基準とします。
dir_string を渡した場合はそのディレクトリを基準とします。
File.expand_path と異なり、 file_name 先頭が "~" である場......ME"] #=> "/home/matz"
p File.absolute_path("..") #=> "/home/matz/work"
p File.absolute_path("..", "/tmp") #=> "/"
p File.absolute_path("~") #=> "/home/matz/work/bar/~"
p File.absolute_path("~foo") #=> "/home/matz/work/bar/~foo"
//}
@see File.expand_path... -
File
. link(old , new) -> 0 (304.0) -
old を指す new という名前のハードリンクを 生成します。old はすでに存在している必要があります。 ハードリンクに成功した場合は 0 を返します。
...を指定します。
@param new ファイル名を表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.link("testfile", "testlink") # => 0
IO.read("testlink") # => "test"
//}... -
File
. mkfifo(file _ name , mode = 0666) -> 0 (304.0) -
引数 file_name で指定した名前の FIFO スペシャルファイルを作成します。
...引数 file_name で指定した名前の FIFO スペシャルファイルを作成します。
@param file_name ファイル名を指定します。
@param mode FIFO の許可モードを数値で指定します。指定したモードは通常の
ファイル作成と同様にプロ......セスの umask によって変更されます。
作成されたファイルの許可モードは (mode & ~umask) になります。
//emlist[例][ruby]{
File.mkfifo("testfile", 0666)
File.ftype("testfile") # => "fifo"
//}... -
File
. new(path , mode = "r" , perm = 0666) -> File (304.0) -
path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。
...、File オブジェクトを生成して
返します。
path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロックを指定して呼び出した場合は、File オ......mlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}
//emlist[例: File.open による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.open("testfile", "r")
f.class # => File
f.close......//}
//emlist[例: File.open による書き込みモードでのファイルオープン][ruby]{
File.open("testfile", "w", 0755) { |f| f.print "test" }
File.read("testfile") # => "test"
//}... -
File
. open(path , mode = "r" , perm = 0666) -> File (304.0) -
path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。
...、File オブジェクトを生成して
返します。
path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロックを指定して呼び出した場合は、File オ......mlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}
//emlist[例: File.open による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.open("testfile", "r")
f.class # => File
f.close......//}
//emlist[例: File.open による書き込みモードでのファイルオープン][ruby]{
File.open("testfile", "w", 0755) { |f| f.print "test" }
File.read("testfile") # => "test"
//}... -
File
. open(path , mode = "r" , perm = 0666) {|file| . . . } -> object (304.0) -
path で指定されるファイルをオープンし、File オブジェクトを生成して 返します。
...、File オブジェクトを生成して
返します。
path が整数の場合はファイルディスクリプタとして扱い、それに対応する
File オブジェクトを生成して返します。IO.open と同じです。
ブロックを指定して呼び出した場合は、File オ......mlist[例: File.new による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.new("testfile", "r")
f.class # => File
f.close
//}
//emlist[例: File.open による読み込みモードでのファイルオープン][ruby]{
f = File.open("testfile", "r")
f.class # => File
f.close......//}
//emlist[例: File.open による書き込みモードでのファイルオープン][ruby]{
File.open("testfile", "w", 0755) { |f| f.print "test" }
File.read("testfile") # => "test"
//}... -
File
. realpath(pathname , basedir = nil) -> String (304.0) -
与えられた pathname に対応する絶対パスを返します。
...合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
ENV["HOME"] # => "/home/matz"
File.symlink("testfile", "testlink")
File.realpath("testfile") # => "/home/matz/testfile"
File.realpath("testlink") # => "/home/matz/testfile"
File.realpath("..", "/tmp") # => "/"
//}... -
File
. symlink(old , new) -> 0 (304.0) -
old への new という名前のシンボリックリンクを生成します。
...発生します。
@param old ファイル名を表す文字列を指定します。
@param new シンボリックリンクを表す文字列を指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.symlink("testfile", "testlink") # => 0
//}... -
File
. join(*item) -> String (124.0) -
File::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。
...
File::SEPARATORを間に入れて文字列を連結します。platform/DOSISH-supportで環境依存になる予定です。
@param item 連結したいディレクトリ名やファイル名を文字列(もしくは文字列を要素に持つ配列)で与えます。
文字列A......とBを連結する際に、Aの末尾の文字とBの先頭の文字がFile::SEPARATORであった場合には、
まずこれらを削除した上で改めてFile::SEPARATORを間に入れて連結します。
引数の中に配列がある場合は配列要素を再帰的......t[例][ruby]{
File.join("a","b") # => "a/b"
File.join("a/","b") # => "a/b"
File.join("a/","/b") # => "a/b"
File.join("a","/b") # => "a/b"
File.join("a", ["b", ["c", ["d"]]]) # => "a/b/c/d"
File.join("", "a"...