種類
- インスタンスメソッド (60)
- 文書 (53)
- ライブラリ (48)
- 特異メソッド (36)
- クラス (24)
ライブラリ
-
net
/ http (12) -
rake
/ loaders / makefile (12) -
rdoc
/ context (12) -
rexml
/ document (72) -
ripper
/ filter (12)
クラス
-
RDoc
:: Context :: Section (12) -
REXML
:: Comment (24) -
REXML
:: DocType (36) -
Rake
:: MakefileLoader (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (12)
キーワード
- Comment (12)
- Filter (12)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- Ruby用語集 (12)
-
attribute
_ of (12) -
attributes
_ of (12) -
content
_ type (12) - load (12)
-
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) - write (12)
- 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Comment . new(comment , parent = nil) -> REXML :: Comment (21339.0) -
Comment オブジェクトを生成します。
...
Comment オブジェクトを生成します。
引数に REXML::Comment オブジェクトを渡すとその内容が複製されます
(親ノードの情報は複製されません)。
@param string コメント文字列
@param comment REXML::Comment オブジェクト
@param parent 親ノー... -
REXML
:: Comment . new(string , parent = nil) -> REXML :: Comment (21239.0) -
Comment オブジェクトを生成します。
...
Comment オブジェクトを生成します。
引数に REXML::Comment オブジェクトを渡すとその内容が複製されます
(親ノードの情報は複製されません)。
@param string コメント文字列
@param comment REXML::Comment オブジェクト
@param parent 親ノー... -
RDoc
:: Context :: Section . new(parent , title , comment) -> RDoc :: Context :: Section (18208.0) -
自身を初期化します。
...します。
@param parent RDoc::Context オブジェクトを指定します。
@param title section のタイトルを文字列で指定します。
@param comment section のコメントを文字列で指定します。
また、section のシーケンス番号を新しく作成します。... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (6072.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 3.0.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......no longer frozen when
`# frozen-string-literal: true` is used. 17104
* Magic comment `shareable_constant_value` added to freeze constants.
See {Magic Comments}[rdoc-ref:doc/syntax/comments.rdoc@Magic+Comments] for more details.
17273
* A {static analysis}[rdoc-label:label-Static+ana......s: Read ENV names and values as UTF-8 encoded Strings 12650
* Encoding
* Added new encoding IBM720. 16233
* Changed default for Encoding.default_external to UTF-8 on Windows 16604
* Fiber
* Fiber.new(blocking: true/false) allows you to create non-blocking execution contexts. 16786... -
REXML
:: Comment (6006.0) -
XML コメントを表すクラス。
...クラス。
コメントとは <!-- と --> で挟まれたテキストです。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<!-- xx -->
<root>
<!-- yy -->
text
<!-- zz -->
</root>
EOS
doc[0].string # => " xx "
doc.root[1].string # => " yy "
doc.root[3].string # =... -
ruby 1
. 6 feature (3276.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...00019>))
: 2002-09-11: Queue#((<Queue/pop>))
Queue#pop に競合状態の問題がありました ((<ruby-dev:17223>))
: 2002-09-11: SizedQueue.new
引数に 0 以下を受けつけるバグが修正されました。
: 2002-09-05: ((<リテラル/式展開>))
stable snapshot で、一......ません。コメントの扱いなどは、1.7
とは異なります。(((<ruby 1.7 feature>)) の 2002-06-24 も参照)
p "#{ "" # comment }"
=> ruby 1.6.8 (2002-10-04) [i586-linux]
""
=> -:1: parse error
ruby 1.7.3 (2002-10-04) [i586-linux]
: Si......フォルト値 (((<Hash/default>))) も == で等しい
ときに等しいとみなされるようになりました。
p Hash.new("foo") == Hash.new("bar")
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
true
=> ruby 1.6.7 (2002-08-21) [i586-linux]
false... -
正規表現 (88.0)
-
正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references
...har
* anychar
* string
* str
* quantifier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references
正規表現(regular expression)は文字列のパターンを記述......列中のどの場所であるかを知ることができます。
//emlist[][ruby]{
/pat/
%r{pat}
//}
などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現
オブジェクトを得ることができます。
===[a:metachar] メタ文字列とリテラル、メタ文字とエス......\t 水平タブ horizontal tab (0x09)
\v 垂直タブ vertical tab (0x0B)
\n 改行 newline (0x0A)
\r 復帰 return (0x0D)
\b バックスペース back space (0x08... -
rexml
/ parsers / streamparser (78.0) -
ストリーム式の XML パーサ。
...ソッドをオーバーライドしたクラスのオブジェクトを
コールバックオブジェクトとして REXML::Parsers::StreamParser.new
に渡します。
REXML::Parsers::StreamParser#parse を呼び出すと
パースが開始しその結果によってコールバックが呼び......ents
end
xml = <<EOS
<members>
<member name="apple" color="red">
<comment>comment here</comment>
</member>
<member name="banana" color="yellow"/>
</members>
EOS
listener = Listener.new
REXML::Parsers::StreamParser.new(xml, listener).parse
listener.events
# => ["tag_start[members]",
#......"text[\n ]",
# "tag_start[member]",
# "text[\n ]",
# "tag_start[comment]",
# "text[comment here]",
# "text[\n ]",
# "text[\n ]",
# "tag_start[member]",
# "text[\n]",
# "text[\n]"]
//}
=== コールバック仕様確認サンプル
以下の例では様々... -
rexml
/ parsers / sax2parser (36.0) -
SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。
...よりは高機能です。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/sax2parser'
require 'rexml/sax2listener'
parser = REXML::Parsers::SAX2Parser.new(<<XML)
<root n="0">
<a n="1">111</a>
<b n="2">222</b>
<a n="3">333</a>
</root>
XML
elements = []
parser.listen(:start_element){|uri, localnam......<!-- comment here--> &bar;
</root>
EOS
class Listener
#include REXML::SAX2Listener
def method_missing(name, *args)
p [name, *args]
end
def respond_to_missing?(name, include_private)
name != :call
end
end
parser = REXML::Parsers::SAX2Parser.new(xml)
parser.listen(Listener.new)
pa......nd_element, "http://example.org/default", "a", "a"]
# >> [:progress, 683]
# >> [:characters, "\n && "]
# >> [:progress, 683]
# >> [:comment, " comment here"]
# >> [:progress, 683]
# >> [:characters, " barbarbarbar\n"]
# >> [:progress, 683]
# >> [:end_element, "http://example.org/default", "...