るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
212件ヒット [1-100件を表示] (0.033秒)

別のキーワード

  1. argf.class lines
  2. argf.class each
  3. argf.class each_line
  4. class new
  5. argf.class gets

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Object#send(name, *args) -> object (18186.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。

...クもそのまま引き渡します。

send
が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。

send
, __send__ は、メソッドの呼び出し制限...
...Object#public_send を使う方が良いでしょう。

@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。

//emlist[][ruby]{
p -365.send(:abs) #=> 365
p "ruby".send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"


class
Foo
def foo() "f...
...ーバは任意(Foo クラスのインスタンスである必要もない)
p Foo.new.send(methods[1]) # => "foo"
p Foo.new.send(methods[2]) # => "bar"
p Foo.new.send(methods[3]) # => "baz"
//}

@see Object#public_send, BasicObject#__send__, Object#method, Kernel.#eval, Proc, Method...

Object#send(name, *args) { .... } -> object (18186.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。

...クもそのまま引き渡します。

send
が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。

send
, __send__ は、メソッドの呼び出し制限...
...Object#public_send を使う方が良いでしょう。

@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。

//emlist[][ruby]{
p -365.send(:abs) #=> 365
p "ruby".send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"


class
Foo
def foo() "f...
...ーバは任意(Foo クラスのインスタンスである必要もない)
p Foo.new.send(methods[1]) # => "foo"
p Foo.new.send(methods[2]) # => "bar"
p Foo.new.send(methods[3]) # => "baz"
//}

@see Object#public_send, BasicObject#__send__, Object#method, Kernel.#eval, Proc, Method...

BasicObject#__send__(name, *args) -> object (6144.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...][ruby]{
class
Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')}"
end
end
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send__ :delete,...
..."gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}

@see Object#send...

BasicObject#__send__(name, *args) { .... } -> object (6144.0)

オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。

...][ruby]{
class
Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')}"
end
end
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send__ :delete,...
..."gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}

@see Object#send...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (288.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...よくわかりません(^^;

class
<< Object
p [self.id, self]
class
<< self
p [self.id, self]
end
end
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
[537771634, Class]
[537742484, Class]
=> ruby 1.7.3 (2002-09...
...-05) [i586-linux]
[537771634, #<Class:Object>]
[537771634, #<Class:Object>]

さらに、オブジェクトの特異クラスのスーパークラスの特異クラスと
オブジェクトの特異クラスの特異クラスのスーパークラスは同じなのだそう...
...[new]
: ((<UNIXSocket/UNIXSocket.socketpair>)) [new]
: ((<UNIXSocket#recv_io|UNIXSocket/recv_io>)) [new]
: ((<UNIXSocket#send_io|UNIXSocket/send_io>)) [new]

追加

: ((<UNIXServer#listen|UNIXServer/listen>)) [new]
: ((<TCPServer#listen|TCPServer/listen>)) [new]...

絞り込み条件を変える

Module#append_features(module_or_class) -> self (113.0)

モジュール(あるいはクラス)に self の機能を追加します。

...ude(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# append_features や included はプライベートメソッドなので
# 直接 mod.append_features(self) などとは書けない
mod.__send__(:append_features, self)
mod.__send__(:included, self)
end
end
//}

@see Module#included...
...de(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# append_features や included はプライベートメソッドなので
# 直接 mod.append_features(self) などとは書けない
mod.__send__(:append_features, self)
mod.__send__(:included, self)
end
end
//}

@see Module#included...

Marshal フォーマット (108.0)

Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。

...nce of the user class

==== String, Regexp, Array, Hash のサブクラス (インスタンス変数なし)

'C' で始まるデータ構造になります。

//emlist{
| 'C' | クラス名(Symbol)の dump | 親クラスのインスタンスの dump |
//}

//emlist[例 1][ruby]{
class
Foo < Array #...
...構造になります。
d:marshal_format#instance_variableも参照してください。

//emlist[例 2: インスタンス変数あり][ruby]{
class
Foo < Array # (or String, Regexp, Hash)
def initialize(obj)
@foo = false
super(obj)
end
end
p Marshal.dump(Foo.new([true])).unpack("x2 a...
...e_eval { @bar } # => 1
File.open('testfile', 'wb') do |f|
Marshal.dump(Bar, f)
end

# 別プログラム相当にするため remove_const
Object.send :remove_const, :Bar

module Bar
end

p bar = Marshal.load(File.binread('testfile'))
p bar.instance_eval { @bar }
# => nil
//}

//emlist[例 3: ク...

NEWS for Ruby 3.0.0 (96.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...arning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}

* Arguments forwarding (`...`) now supports leading arguments.
16378

//emlist{
def method_missing(meth, ...)
send
(:"do_#{meth}", ...)
end
//}

* Pattern matching (`case/in`) is no longer experimental. 17260
* One-line pattern matching is redesigned....
...d in singleton class definitions in methods is now a SyntaxError
instead of a warning. yield in a class definition outside of a method
is now a SyntaxError instead of a LocalJumpError. 15575
* When a class variable is overtaken by the same definition in an
ancestor class/module, a Run...
...timeError is now raised (previously,
it only issued a warning in verbose mode). Additionally, accessing a
class
variable from the toplevel scope is now a RuntimeError.
14541
* Assigning to a numbered parameter is now a SyntaxError instead of
a warning.

== Command line options

==...

Method (42.0)

Object#method によりオブジェクト化され たメソッドオブジェクトのクラスです。

...、Method は大規模コードに向くと言えます。


既存のメソッドを Method オブジェクト化する。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def foo(arg)
"foo called with arg #{arg}"
end
end

m = Foo.new.method(:foo)

p m # => #<Method: Foo#foo>
p m.call(1) # =...
...cc>
p pr.call(1) # => "proc called with arg 1"
//}

Method オブジェクトが有用なのは以下のような場合。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def foo() "foo" end
def bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end

obj = Foo.new

# 任意のキーとメソッドの関係をハッシュ...
...シーバを固定させる(Method オブジェクトはレシーバを保持する)必
要がないなら Object#public_sendを使う方法も有用。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def foo() "foo" end
def bar() "bar" end
def baz() "baz" end
end

# 任意のキーとメソッド(の名前)...

ruby 1.9 feature (30.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

..._identity?

=== 2006-09-11

: Hash#identical
: Hash#identical?

=== 2006-08-31

: Array#shuffle
: Array#shuffle!

追加

=== 2006-07-26

: __send
: __send!

追加

: invoke_method
: invoke_functional_method

削除

=== 2006-07-21

: Module#attr

オプショナル引数の assignable が...
...v:28582>)), ((<ruby-talk:185438>)), ((<ruby-core:07414>))

((<URL:http://www.atdot.net/~ko1/w3ml/w3ml.cgi/ruby-cvs/msg/16833>))

((<URL:http://eigenclass.org/hiki.rb?Changes+in+Ruby+1.9+update+4>))

=== 2006-05-22

: accept

((<ruby-core:7917>))

=== 2006-03-21

: MatchData#[] [compat]

名前...
...\0b*") # => ["foo", "bar"]
p Dir.glob("{f*,b*}") # => ["foo", "bar"]

=== 2005-09-05
: fcall [new]

追加

=== 2005-08-30
: Object#send, Object#__send__ [ruby][change]
レシーバを指定した呼び出しではprivateメソッドを呼び出せなくなりました。

=== 2005-06-09...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>