クラス
-
ARGF
. class (72) - CSV (12)
-
JSON
:: Parser (24) - Module (12)
- Object (24)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: Set (24) - Set (12)
- Thread (24)
- TracePoint (12)
- Tracer (48)
モジュール
- Enumerable (24)
- Kernel (12)
-
OpenSSL
:: ASN1 (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - ASN1 (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Ruby プログラムの実行 (12)
- Ruby用語集 (12)
-
add
_ filter (24) -
add
_ trace _ func (12) -
class
_ variable _ set (12) - classify (12)
-
defined
_ class (12) -
external
_ encoding (12) -
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) -
internal
_ encoding (12) - new (48)
- parse (12)
-
rb
_ set _ class _ path (12) - rdoc (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - seek (12)
-
set
_ encoding (36) -
set
_ get _ line _ procs (24) -
set
_ trace _ func (24) -
test
/ unit (1) -
to
_ set (24) - tracer (12)
- 正規表現 (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
先頭5件
-
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) -> Set (6378.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...合オブジェクトを作ります。
引数 klass を与えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、SortedSet あるいはその他のユーザ定義の
集合クラスのインスタン......emlist[][ruby]{
require 'set'
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
p [30, 10, 20].to_set(SortedSet)
#=> #<SortedSet: {10, 20, 30}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) {|o| . . . } -> Set (6378.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...合オブジェクトを作ります。
引数 klass を与えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、SortedSet あるいはその他のユーザ定義の
集合クラスのインスタン......emlist[][ruby]{
require 'set'
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
p [30, 10, 20].to_set(SortedSet)
#=> #<SortedSet: {10, 20, 30}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) -> Set (6372.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、ユーザ定義の集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/ク......ラスメソッドで互換性のあるクラスです。
Ruby 2.7 以前は SortedSet が定義されていました)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指定......rn 生成された集合オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) {|o| . . . } -> Set (6372.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、ユーザ定義の集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/ク......ラスメソッドで互換性のあるクラスです。
Ruby 2.7 以前は SortedSet が定義されていました)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指定......rn 生成された集合オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) -> Set (6366.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、ユーザ定義の集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/......クラスメソッドで互換性のあるクラスです。
Ruby 2.7 以前は SortedSet が定義されていました)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指......ます。
@return 生成された集合オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) {|o| . . . } -> Set (6366.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
...えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、ユーザ定義の集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/......クラスメソッドで互換性のあるクラスです。
Ruby 2.7 以前は SortedSet が定義されていました)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指......ます。
@return 生成された集合オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
p [30, 10, 20].to_set
#=> #<Set: {30, 10, 20}>
MySet = Class.new(Set)
p [30, 10, 20].to_set(MySet)
#=> #<MySet: {10, 20, 30}>
p [30, 10, 20].to_set {|num| num / 10}
#=> #<Set: {3, 1, 2}>
//}
@see Set.new... -
TracePoint
# defined _ class -> Class | module (6262.0) -
メソッドを定義したクラスかモジュールを返します。
...メソッドを定義したクラスかモジュールを返します。
//emlist[例][ruby]{
class C; def foo; end; end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => C
end.enable do
C.new.foo
end
//}
メソッドがモジュールで定義されていた場合も(include に......M; def foo; end; end
class C; include M; end;
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => M
end.enable do
C.new.foo
end
//}
[注意] 特異メソッドを実行した場合は TracePoint#defined_class は特異クラ
スを返します。また、Kernel.#set_trace_func の 6......ラスではなく元のクラスを返します。
//emlist[例][ruby]{
class C; def self.foo; end; end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.defined_class # => #<Class:C>
end.enable do
C.foo
end
//}
Kernel.#set_trace_func と TracePoint の上記の差分に注意して
ください。... -
Kernel
. # set _ trace _ func(proc) -> Proc (6173.0) -
Ruby インタプリタのイベントをトレースする Proc オブジェクトとして 指定された proc を登録します。 nil を指定するとトレースがオフになります。
...c-call": Cで記述されたメソッドの呼び出し。
"c-return": Cで記述されたメソッド呼び出しからのリターン。
"class": クラス定義、特異クラス定義、モジュール定義への突入。
"end": クラス定義、特異クラス定義、モ......ルでは nil。
call/return/c-call/c-return
呼び出された/リターンするメソッドを表す Symbol オブジェクト。
class/end
nil。
raise
最後に呼び出されたメソッドを表す Symbol オブジェクト。
トップレベルで......ラスを表す
Class オブジェクト。トップレベルでは nil。
//}
@param proc トレース用 Proc オブジェクトを指定します。nil を指定した場合、トレースをオフにします。
@return proc を返します。
//emlist[例][ruby]{
set_trace_func lambda... -
Thread
# set _ trace _ func(pr) -> Proc | nil (6149.0) -
スレッドにトレース用ハンドラを設定します。
...ad.new do
class Trace
end
2.to_s
Thread.current.set_trace_func nil
3.to_s
end
th.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join
# => ["line", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de87cb08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x00007fc8de886770>, Class]
# => ["......c-return", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x00007fc8de8844e8>, Class]
# => ["class", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de88e830>, nil]
# => ["end", "example.rb", 3, nil, #<Binding:0x00007fc8de88d6b0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007fc8de88c440>, nil]
# => [......"c-return", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00007fc8de9673b0>, Thread]
# => ["c-call", "example.rb", 5, :set_trace_func, #<Binding:0x00007fc8de966fc8>, Thread]
//}
@param pr トレースハンドラ(Proc オブジェクト) もしくは nil
@see Thread#add_trace_func Kernel.#set_trace_func... -
Tracer
. set _ get _ line _ procs(filename) {|line| . . . . } (6114.0) -
あるファイルについて利用する、行番号からソースのその行の内容を返す 手続きを指定します。何も指定しなければデフォルトの動作が利用されます。 指定する手続きは行番号を唯一の引数として呼び出されます。
...!! をつける
require 'tracer'
Tracer.set_get_line_procs('./dummy.rb'){|line|
str = "\n"
str = "!!\n" if line >= 3 and line <= 6
str
}
Tracer.on
require 'dummy'
dm = Dummy.new
puts dm.number
=begin
# dummy.rb
class Dummy
def initialize
@number = 135... -
Tracer
. set _ get _ line _ procs(filename , proc) (6114.0) -
あるファイルについて利用する、行番号からソースのその行の内容を返す 手続きを指定します。何も指定しなければデフォルトの動作が利用されます。 指定する手続きは行番号を唯一の引数として呼び出されます。
...!! をつける
require 'tracer'
Tracer.set_get_line_procs('./dummy.rb'){|line|
str = "\n"
str = "!!\n" if line >= 3 and line <= 6
str
}
Tracer.on
require 'dummy'
dm = Dummy.new
puts dm.number
=begin
# dummy.rb
class Dummy
def initialize
@number = 135... -
OpenSSL
:: ASN1 :: Set . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Set (3247.0) -
ASN.1 の Set 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Set オブジェクトを 生成します。
...ASN.1 の Set 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Set オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::SET となります。
@param value ASN.1値を表すRubyのオブジェクト(OpenSSL::ASN1::A......SN1Dataの配列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか)... -
ARGF
. class # seek(offset , whence = IO :: SEEK _ SET) -> 0 (3201.0) -
ARGFが現在開いているファイルのファイルポインタを whence の位置から offset だけ移動させます。 offset 位置への移動が成功すれば 0 を返します。
...GFが現在開いているファイルのファイルポインタを whence の位置から
offset だけ移動させます。 offset 位置への移動が成功すれば 0 を返します。
@param offset ファイルポインタを移動させるオフセットを整数で指定します。
@para...