るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
120件ヒット [1-100件を表示] (0.121秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call=
  5. tracer display_c_call

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

IRB::Context#io=(val) (21101.0)

ライブラリ内部で使用します。

ライブラリ内部で使用します。

IO#set_encoding(enc_str, **opts) -> self (6119.0)

IO のエンコーディングを設定します。

...ディングを内部エンコーディングに変換する際の
オプションを指定します。
詳しくは String#encode を参照してください。

@param enc_str エンコーディングを表す文字列を指定します。"A:B" のようにコロンで区切られた...
..._enc 外部エンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。

@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@param opts エンコーディング変換のオプション
例:
io =
Fi...
...le.open(file)
io.set_encoding("ASCII-8BIT", "EUC-JP")...

IO#set_encoding(ext_enc) -> self (6119.0)

IO のエンコーディングを設定します。

...ディングを内部エンコーディングに変換する際の
オプションを指定します。
詳しくは String#encode を参照してください。

@param enc_str エンコーディングを表す文字列を指定します。"A:B" のようにコロンで区切られた...
..._enc 外部エンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。

@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@param opts エンコーディング変換のオプション
例:
io =
Fi...
...le.open(file)
io.set_encoding("ASCII-8BIT", "EUC-JP")...

IO#set_encoding(ext_enc, int_enc, **opts) -> self (6119.0)

IO のエンコーディングを設定します。

...ディングを内部エンコーディングに変換する際の
オプションを指定します。
詳しくは String#encode を参照してください。

@param enc_str エンコーディングを表す文字列を指定します。"A:B" のようにコロンで区切られた...
..._enc 外部エンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。

@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@param opts エンコーディング変換のオプション
例:
io =
Fi...
...le.open(file)
io.set_encoding("ASCII-8BIT", "EUC-JP")...

IO#clone -> IO (6113.0)

レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。

...dup(2) されます。

c
lone の際に self は一旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、
dup は内容の等しいフリーズされていない IO を返します。

@raise IOError 既に close されていた場合...
...に発生します。

//emlist[例][ruby]{
c
lone_io = nil
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") do |io|
c
lone_io = io.clone
end
c
lone_io.read # => "test"
c
lone_io.close
//}...

絞り込み条件を変える

UNIXSocket#recv_io(klass=IO, mode=nil) -> Integer|IO|object (6107.0)

ソケットの接続先からファイルディスクリプタを受け取ります。

...い場合、
klass.for_fd(fd[, mode]) が呼ばれ、その値が返されます。

例:

require 'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
io =
s2.recv_io
p File.identical?(io, STDOUT) #=> true

@param klass 受け取ったファイルディスクリプタを変換する...

Psych::Nodes::Node#to_yaml(io=nil, options={}) -> String | IO (3115.0)

AST を YAML ドキュメントに変換します。

...ドキュメントを
文字列で返します。

Psych::Nodes::Stream 以外を変換しようとすると、AST として不正で
あるためエラーが発生します。

options には以下が指定できます。

: :version
YAML document に付加するバージョンを [major, minor]...
...かを真偽値で指定します
: :indentation
インデントのレベルを 1 から 9 までの整数で指定します
: :canonical
出力の style が canonical であるかどうかを真偽値で指定します
: :line_width
「好ましい」行幅を整数値で指定します

@par...

Psych::Nodes::Node#yaml(io=nil, options={}) -> String | IO (3115.0)

AST を YAML ドキュメントに変換します。

...ドキュメントを
文字列で返します。

Psych::Nodes::Stream 以外を変換しようとすると、AST として不正で
あるためエラーが発生します。

options には以下が指定できます。

: :version
YAML document に付加するバージョンを [major, minor]...
...かを真偽値で指定します
: :indentation
インデントのレベルを 1 から 9 までの整数で指定します
: :canonical
出力の style が canonical であるかどうかを真偽値で指定します
: :line_width
「好ましい」行幅を整数値で指定します

@par...

IO#dup -> IO (3013.0)

レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。

...dup(2) されます。

c
lone の際に self は一旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、
dup は内容の等しいフリーズされていない IO を返します。

@raise IOError 既に close されていた場合...
...に発生します。

//emlist[例][ruby]{
c
lone_io = nil
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") do |io|
c
lone_io = io.clone
end
c
lone_io.read # => "test"
c
lone_io.close
//}...
<< 1 2 > >>