ライブラリ
- ビルトイン (2)
- bigdecimal (1)
-
irb
/ output-method (1) - mkmf (2)
- pathname (1)
-
rexml
/ document (5) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
webrick
/ httprequest (1)
クラス
- BigDecimal (1)
-
Gem
:: Package :: TarHeader (1) -
IRB
:: OutputMethod (1) - Pathname (1)
-
REXML
:: Element (3) - Regexp (1)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1)
モジュール
- Kernel (2)
-
REXML
:: Namespace (2)
キーワード
-
add
_ namespace (1) - basename (1)
-
create
_ makefile (1) -
fixed
_ encoding? (1) - fixup (1)
-
install
_ files (1) - namespace (1)
- ppx (1)
- prefix (2)
- prefix= (1)
- prefixes (1)
-
to
_ a (1)
検索結果
先頭5件
-
BigDecimal
# fix -> BigDecimal (63655.0) -
self の整数部分を新しい BigDecimal オブジェクトにして返します。
self の整数部分を新しい BigDecimal オブジェクトにして返します。 -
Regexp
# fixed _ encoding? -> bool (36604.0) -
正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
正規表現が任意の ASCII 互換エンコーディングとマッチ可能な時に false を返します。
//emlist[例][ruby]{
# -*- coding:utf-8 -*-
r = /a/
r.fixed_encoding? # => false
r.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
r =~ "\u{6666} a" # => 2
r =~ "\xa1\... -
Gem
:: Package :: TarHeader # prefix -> String (27304.0) -
tar のヘッダに含まれる prefix を返します。
tar のヘッダに含まれる prefix を返します。 -
REXML
:: Namespace # prefix -> String (27304.0) -
prefix (前置修飾子) を返します。
prefix (前置修飾子) を返します。
@see REXML::Namespace#prefix= -
REXML
:: Namespace # prefix=(value) (27304.0) -
prefix (前置修飾子) を設定します。
prefix (前置修飾子) を設定します。
@param value prefix文字列
@see REXML::Namespace#prefix -
WEBrick
:: HTTPRequest # fixup -> () (27304.0) -
リクエストの残りのエンティティボディを読み込みます。
リクエストの残りのエンティティボディを読み込みます。 -
Kernel
# create _ makefile(target , srcprefix = nil) -> true (18622.0) -
@todo
@todo
Kernel#have_library などの各種検査の結果を元に、拡張ライブラリを
ビルドするための Makefile を生成します。
extconf.rb は普通このメソッドの呼び出しで終ります。
@param target ターゲットとなる拡張ライブラリの名前を指定します。
例えば、拡張ライブラリで "Init_foo" という関数を定義して
いる場合は、"foo" を指定します。
'/' を含む場合は、最後のスラッシュ以降のみをターゲット名
として使用します... -
REXML
:: Element # namespace(prefix=nil) -> String (18622.0) -
self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。
self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。
prefix を省略すると、デフォルトの名前空間の URI を返します。
prefix で指示される名前空間の宣言が存在しない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a xmlns='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/><y:d /></a>")
b = doc.elements['//b']
b.namespace # => "1"
... -
REXML
:: Element # add _ namespace(prefix , uri) -> self (18604.0) -
名前空間を要素に追加します。
名前空間を要素に追加します。
引数が2個の場合は prefix と uri を指定します。
引数が1個の場合はデフォルトの namespace の uri を指定します。
既に同じ prefix が存在する場合はそれが上書きされます。
@param prefix 名前空間の prefix
@param uri 名前空間の uri
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
a.add_namespace("xmlns:foo", "bar" )
a.add_namespace("foo",... -
REXML
:: Element # prefixes -> [String] (18322.0) -
self の文脈で定義されている prefix を文字列の配列を返します。
self の文脈で定義されている prefix を文字列の配列を返します。
対象の要素とその外側の要素で定義されている prefix を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a xmlns:x='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/></a>")
doc.elements['//b'].prefixes # => ["x", "y"]
//} -
RubyVM
:: InstructionSequence # to _ a -> Array (9094.0) -
self の情報を 14 要素の配列にして返します。
self の情報を 14 要素の配列にして返します。
命令シーケンスを以下の情報で表します。
: magic
データフォーマットを示す文字列。常に
"YARVInstructionSequence/SimpleDataFormat"。
: major_version
命令シーケンスのメジャーバージョン。
: minor_version
命令シーケンスのマイナーバージョン。
: format_type
データフォーマットを示す数値。常に 1。
: misc
以下の要素から構成される Hash オブジェクト。
:arg_size: メソッド、ブ... -
Kernel
# install _ files(mfile , ifiles , map = nil , srcprefix = nil) -> [] (622.0) -
このメソッドは create_makefile, install_rb が使用します。 内部用のメソッドです。
このメソッドは create_makefile, install_rb が使用します。
内部用のメソッドです。
@param mfile Makefile を表す File のインスタンスです。
@param ifiles インストールするファイルのリストを指定します。
@param map ???
@param srcprefix ソースディレクトリを指定します。 -
IRB
:: OutputMethod # ppx(prefix , *objs) -> object (604.0) -
引数 prefix + 各 obj を inspect した文字列を self に出力し、最後に改行 を出力します。
引数 prefix + 各 obj を inspect した文字列を self に出力し、最後に改行
を出力します。
@param prefix 各 obj の先頭に追記する文字列を指定します。
@param objs 任意のオブジェクトを指定します。 -
Pathname
# basename(suffix = "") -> Pathname (412.0) -
Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。
Pathname.new(File.basename(self.to_s, suffix)) と同じです。
@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
Pathname("ruby/ruby.c").basename #=> #<Pathname:"ruby.c">
Pathname("ruby/ruby.c").basename("...