ライブラリ
- ビルトイン (394)
-
cgi
/ core (1) -
cgi
/ html (3) - csv (21)
- delegate (1)
- digest (1)
- erb (1)
-
fiddle
/ import (7) - forwardable (4)
- gdbm (2)
-
irb
/ cmd / chws (2) -
irb
/ cmd / help (1) -
irb
/ cmd / load (3) -
irb
/ cmd / nop (2) -
irb
/ cmd / pushws (3) -
irb
/ cmd / subirb (4) -
irb
/ ext / use-loader (2) -
irb
/ extend-command (3) - json (4)
-
json
/ add / exception (1) - matrix (3)
- mkmf (8)
-
net
/ ftp (3) -
net
/ http (21) -
net
/ imap (4) -
net
/ pop (11) -
net
/ smtp (3) - openssl (4)
- optparse (4)
- pathname (4)
- pp (2)
- prime (6)
- pstore (4)
- psych (6)
- rake (45)
-
rake
/ loaders / makefile (1) -
rake
/ packagetask (15) -
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ markup (1) -
rdoc
/ parser (1) - resolv-replace (1)
-
rexml
/ document (2) -
rexml
/ parsers / sax2parser (5) -
rexml
/ sax2listener (2) -
rexml
/ streamlistener (2) -
rinda
/ tuplespace (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (6) -
rubygems
/ dependency (8) -
rubygems
/ dependency _ installer (6) -
rubygems
/ dependency _ list (7) -
rubygems
/ installer (2) -
rubygems
/ spec _ fetcher (2) -
rubygems
/ specification (8) -
rubygems
/ uninstaller (1) - socket (12)
- stringio (1)
- strscan (7)
- tsort (7)
-
webrick
/ httpservlet / abstract (6) -
webrick
/ httputils (9) - win32ole (9)
- zlib (26)
クラス
-
ARGF
. class (11) - Array (16)
- BasicObject (12)
- BasicSocket (5)
- Binding (5)
- CSV (18)
-
CSV
:: FieldInfo (3) - Class (4)
- Dir (2)
- ERB (1)
-
Encoding
:: Converter (4) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (2) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (1) - Enumerator (9)
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence (5) -
Enumerator
:: Lazy (4) -
Enumerator
:: Yielder (3) - Exception (12)
- Fiber (5)
- File (2)
-
File
:: Stat (4) - FrozenError (1)
- GDBM (2)
-
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (6) -
Gem
:: Dependency (8) -
Gem
:: DependencyInstaller (6) -
Gem
:: DependencyList (7) -
Gem
:: Installer (2) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
Gem
:: Specification (8) -
Gem
:: Uninstaller (1) - Hash (7)
- IO (18)
-
IRB
:: ExtendCommand :: ChangeWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: CurrentWorkingWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Foreground (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Jobs (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Kill (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (2) -
IRB
:: ExtendCommand :: PopWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: PushWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Workspaces (1) - Integer (2)
-
JSON
:: Parser (2) -
JSON
:: State (1) - KeyError (2)
- LocalJumpError (2)
- MatchData (8)
- Matrix (2)
- Method (19)
- Module (74)
- NameError (2)
-
Net
:: FTP (3) -
Net
:: HTTP (15) -
Net
:: HTTPGenericRequest (2) -
Net
:: IMAP (3) -
Net
:: IMAP :: Envelope (1) -
Net
:: POP3 (2) -
Net
:: POPMail (9) -
Net
:: SMTP (3) - NoMethodError (1)
- Numeric (10)
- Object (40)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) - OptionParser (4)
- PStore (4)
- Pathname (4)
- Prime (2)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (4) - Proc (9)
-
Psych
:: Handler (4) -
Psych
:: Nodes :: Document (2) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Markup (1) -
RDoc
:: Parser (1) -
REXML
:: Attributes (2) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (5) -
Rake
:: Application (7) -
Rake
:: FileList (13) -
Rake
:: InvocationChain (3) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (1) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Rake
:: NameSpace (2) -
Rake
:: PackageTask (15) -
Rake
:: TaskArguments (2) - Random (3)
- Range (9)
- Regexp (4)
-
Rinda
:: TupleSpace (1) -
RubyVM
:: InstructionSequence (5) - SignalException (2)
- Socket (1)
- StopIteration (1)
- String (9)
- StringIO (1)
- StringScanner (7)
- SystemCallError (1)
- SystemExit (1)
- Thread (8)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (4) -
Thread
:: ConditionVariable (2) -
Thread
:: Mutex (2) -
Thread
:: Queue (4) -
Thread
:: SizedQueue (3) - TracePoint (17)
- UDPSocket (5)
- UNIXServer (1)
- UNIXSocket (1)
- UnboundMethod (3)
- UncaughtThrowError (3)
- Vector (1)
-
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (6) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (9) - WIN32OLE (4)
-
WIN32OLE
_ PARAM (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (2) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (2) -
Zlib
:: Deflate (2) -
Zlib
:: GzipReader (17) -
Zlib
:: GzipWriter (3) -
Zlib
:: Inflate (1) -
Zlib
:: ZStream (3)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (2) -
CGI
:: QueryExtension (1) -
CGI
:: TagMaker (1) - Comparable (2)
- Enumerable (19)
-
Fiddle
:: Importer (7) - FileUtils (1)
- Forwardable (4)
-
IRB
:: ExtendCommandBundle (5) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) - Kernel (13)
-
Net
:: HTTPExceptions (1) -
Net
:: HTTPHeader (3) -
REXML
:: SAX2Listener (2) -
REXML
:: StreamListener (2) -
Rake
:: Cloneable (2) -
Rake
:: TaskManager (11) - TSort (7)
キーワード
- ! (1)
- != (1)
- % (1)
-
/ (1) - << (4)
- <=> (1)
- == (3)
- === (3)
- =~ (2)
- >> (2)
- DelegateClass (1)
- Digest (1)
- [] (14)
- []= (3)
-
_ _ send _ _ (2) -
_ dump (1) -
absolute
_ path (2) - accept (1)
-
accept
_ nonblock (1) - add (1)
-
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ response _ handler (2) -
add
_ row (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) -
add
_ special (1) -
add
_ trace _ func (1) -
alias
_ method (1) - all (3)
- allocate (1)
- ancestors (1)
- append (3)
-
append
_ data (1) -
append
_ features (1) - args (1)
- arguments (1)
- arity (2)
- ascend (2)
- at (1)
- attr (3)
-
attr
_ accessor (1) -
attr
_ reader (1) -
attr
_ writer (1) - autoclose? (1)
- autoload (1)
- backtrace (2)
-
backtrace
_ locations (1) -
base
_ label (2) - begin (3)
- bind (2)
- binding (2)
- binmode (1)
- blockdev? (1)
-
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - broadcast (1)
-
ca
_ file= (1) - call (3)
-
callee
_ id (1) - cause (1)
- chardev? (1)
-
check
_ circular? (1) - chunk (1)
- clamp (2)
-
class
_ eval (2) -
class
_ exec (1) -
class
_ variable _ defined? (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) -
class
_ variables (1) - clear (1)
-
clear
_ exclude (1) - clone (4)
- close (3)
-
close
_ read (1) -
close
_ write (1) - coerce (1)
- commit (1)
- compact (1)
-
connect
_ nonblock (1) -
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ missing (1) -
const
_ set (1) -
const
_ source _ location (1) - constants (1)
- convert (3)
- cover? (2)
-
create
_ rule (1) -
create
_ value (1) - crypt (1)
-
current
_ scope (1) - curry (2)
-
def
_ class (1) -
def
_ delegator (1) -
def
_ instance _ delegator (1) - default (1)
-
default
_ event _ sources (1) -
default
_ proc= (1) -
define
_ method (2) -
define
_ singleton _ method (2) -
define
_ task (1) -
defined
_ class (1) - delegate (1)
- delete (3)
-
delete
_ all (2) - dependencies (1)
-
dependencies
_ ok? (1) -
dependency
_ order (1) -
dependent
_ gems (1) - deq (2)
- desc (1)
- descend (2)
-
development
_ dependencies (1) - disable (2)
- display (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (1) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (1) -
do
_ POST (1) -
do
_ PUT (1) -
doctype
_ end (1) - dup (3)
- each (17)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ byte (6) -
each
_ codepoint (2) -
each
_ data (1) -
each
_ entry (2) -
each
_ index (2) -
each
_ line (8) -
each
_ strongly _ connected _ component (2) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (2) -
each
_ with _ index (6) - egrep (1)
- enable (2)
-
enable
_ config (2) -
end
_ document (2) -
end
_ element (1) -
end
_ mapping (1) -
end
_ sequence (1) -
end
_ stream (1) - ended? (1)
-
ensure
_ dependency (1) - entitydecl (1)
-
enum
_ for (4) - errno (1)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) - eval (1)
-
eval
_ script (1) - event (1)
- exception (2)
-
exclude
_ end? (2) -
excluded
_ from _ list? (1) - execute (15)
- existing (1)
- exit (1)
-
exit
_ value (1) - ext (1)
- extend (1)
-
extend
_ object (1) - extended (1)
- extern (1)
- fcntl (1)
- fdatasync (1)
- fetch (8)
-
field
_ size _ limit (1) - filename (1)
- filename= (1)
-
find
_ gems (1) -
find
_ gems _ with _ sources (1) -
find
_ matching (1) -
find
_ name (1) -
find
_ reverse _ dependencies (1) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - finish (1)
- first (2)
-
first
_ lineno (1) -
fixed
_ encoding? (1) - flush (2)
-
force
_ quotes? (1) - freeze (1)
-
gather
_ dependencies (1) -
gems
_ to _ install (1) - get (2)
- get2 (2)
- getc (1)
- getpeereid (1)
- gets (2)
- gsub! (1)
- hash (1)
- header (1)
-
header
_ convert (3) - html (2)
-
implicit
_ end (1) -
implicit
_ end= (1) -
in
_ namespace (1) - include (1)
- include? (1)
- included (1)
-
included
_ modules (1) -
incomplete
_ input? (1) - independent? (1)
- index (1)
- inherited (1)
- initialize (1)
-
initialize
_ copy (1) -
inplace
_ mode= (1) - inspect (6)
- install (1)
-
install
_ alias _ method (1) -
installation
_ satisfies _ dependency? (1) -
installed
_ gems (1) -
instance
_ delegate (1) -
instance
_ eval (2) -
instance
_ exec (1) -
instance
_ method (1) -
instance
_ methods (1) -
instance
_ of? (1) -
instance
_ variable _ defined? (1) -
instance
_ variable _ get (1) -
instruction
_ sequence (1) - intern (1)
-
internal
_ encoding (1) - invert (1)
-
irb
_ context (2) -
irb
_ exit (1) -
irb
_ load (1) -
irb
_ require (1) -
is
_ a? (2) - key (1)
- kill (1)
-
kind
_ of? (2) - label (1)
- lambda? (1)
- last (2)
-
last
_ comment (1) -
last
_ description (1) -
last
_ description= (1) - lazy (1)
- line (1)
- lineno (2)
- lineno= (1)
- list (1)
- listen (5)
- load (1)
-
local
_ host= (1) -
local
_ port= (1) -
local
_ variable _ defined? (1) -
local
_ variable _ get (1) -
local
_ variable _ set (1) -
local
_ variables (2) - lookup (1)
- lstat (1)
- mail (3)
-
marshal
_ dump (1) - match (2)
- match? (1)
-
matched
_ size (1) - max (4)
-
max
_ by (4) - member? (1)
- merge (2)
-
method
_ added (1) -
method
_ defined? (1) -
method
_ id (1) -
method
_ missing (1) -
method
_ removed (1) -
method
_ undefined (1) - methods (1)
- min (2)
- mlsd (2)
-
module
_ eval (2) -
module
_ exec (1) -
module
_ function (3) - multipart? (1)
-
nOE
_ element _ def (1) - name (5)
- name= (3)
- namespace (1)
-
need
_ tar (1) -
need
_ tar= (1) -
need
_ tar _ bz2 (1) -
need
_ tar _ bz2= (1) -
need
_ tar _ gz (1) -
need
_ tar _ gz= (1) -
need
_ zip (1) -
need
_ zip= (1) -
new
_ scope (1) - next (1)
-
next
_ values (1) - notify (1)
- offset (2)
- ok? (1)
-
ok
_ to _ remove? (1) -
ole
_ func _ methods (1) -
ole
_ get _ methods (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ type (1) -
on
_ head (1) -
on
_ tail (1) -
original
_ dir (1) -
original
_ name (2) - owner (1)
- pack (2)
-
package
_ dir (1) -
package
_ dir= (1) -
package
_ dir _ path (1) -
package
_ files (1) -
package
_ files= (1) - parameters (1)
- parse (1)
-
parse
_ files _ matching (1) - path (2)
- pathmap (1)
- peek (1)
-
peek
_ values (1) - peep (1)
- pending (1)
- pointer= (1)
- pop (5)
- pos (1)
- pos= (2)
- post (2)
- post2 (2)
- prepend (1)
-
prepend
_ features (1) - prepended (1)
-
pretty
_ print (1) -
pretty
_ print _ cycle (1) -
primitive
_ convert (4) -
print
_ dependencies (1) - private (4)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ constant (1) -
private
_ instance _ methods (1) -
private
_ method _ defined? (1) -
protected
_ method _ defined? (1) - public (4)
-
public
_ class _ method (2) -
public
_ constant (1) -
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ send (2) - puts (1)
- raise (4)
-
raised
_ exception (1) - rakefile (1)
- rand (3)
- read (2)
- readbyte (1)
- readchar (2)
- readline (2)
- readlines (2)
- reason (1)
- receiver (4)
-
recvfrom
_ nonblock (1) - recvmsg (1)
- refine (1)
- reject (1)
-
remove
_ by _ name (1) -
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ instance _ variable (1) -
remove
_ method (1) -
renegotiation
_ cb= (1) - replace (1)
-
request
_ get (2) -
request
_ post (2) -
requirements
_ list (1) -
respond
_ to? (1) -
respond
_ to _ missing? (1) - response (1)
- result (1)
- resume (1)
-
return
_ value (1) -
ruby2
_ keywords (1) - rule (1)
-
runtime
_ dependencies (1) -
satisfies
_ requirement? (1) - seek (3)
- send (7)
-
send
_ io (1) -
send
_ mail (1) -
send
_ request (1) - sendcmd (1)
- sender (1)
- sendmail (1)
- sendmsg (1)
-
sendmsg
_ nonblock (1) -
set
_ backtrace (1) -
set
_ dictionary (2) -
set
_ encoding _ by _ bom (1) -
set
_ trace _ func (1) - sh (1)
- shift (3)
- signal (1)
- signm (1)
- signo (1)
-
singleton
_ class? (1) -
singleton
_ method (1) -
singleton
_ method _ added (1) -
singleton
_ method _ removed (1) -
singleton
_ method _ undefined (1) -
singleton
_ methods (1) - sizeof (1)
- socket? (1)
-
sort
_ by (2) - source (1)
-
source
_ location (1) -
spec
_ predecessors (1) -
start
_ doc (1) - stat (1)
- step (9)
- sticky? (1)
-
strongly
_ connected _ components (1) - struct (1)
- sub! (1)
- subclasses (1)
- success? (1)
- sum (1)
-
super
_ method (1) - superclass (1)
- sync (1)
- synchronize (1)
- sysseek (1)
- tag (1)
- tasks (1)
- tell (1)
- terminate (1)
-
to
_ a (1) -
to
_ ary (3) -
to
_ bn (1) -
to
_ enum (4) -
to
_ h (2) -
to
_ hash (1) -
to
_ int (1) -
to
_ json (2) -
to
_ proc (3) -
to
_ regexp (1) -
to
_ s (8) -
to
_ str (1) -
top
_ level (1) -
top
_ level _ tasks (1) - transaction (1)
- transfer (1)
- truncate (1)
-
try
_ cpp (2) -
try
_ link (2) -
tsort
_ each (2) -
tty
_ output= (1) - type (1)
- unbind (1)
-
undef
_ method (1) - ungetc (1)
- union (1)
- unlock (1)
- unpack (1)
- unscan (1)
- upto (1)
- usage (1)
- value (3)
- variables (1)
-
version
_ requirements (1) -
version
_ requirements= (1) -
with
_ config (2) -
with
_ index (2) -
with
_ object (2) -
write
_ headers? (1) - yield (2)
検索結果
先頭5件
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence # end -> Numeric | nil (63607.0) -
末項(終端)を返します。
末項(終端)を返します。
@see Enumerator::ArithmeticSequence#begin -
MatchData
# end(n) -> Integer | nil (63415.0) -
n 番目の部分文字列終端のオフセットを返します。
n 番目の部分文字列終端のオフセットを返します。
0 はマッチ全体を意味します。
n 番目の部分文字列がマッチしていなければ nil を返します。
@param n 部分文字列を指定する数値。
@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.end(0) # => 6
p $~.end(1) # => 3
p $~.end(2) # => 6
p $~.end(3) # => nil
p $~.end(4) # => ... -
Gem
:: DependencyList # dependency _ order -> [Gem :: Specification] (54652.0) -
依存する Gem の数が少ない順にソートされた Gem::Specification のリストを返します。
依存する Gem の数が少ない順にソートされた Gem::Specification のリストを返します。
このことは、インストール済みの Gem を削除するときに便利です。
このメソッドで返された順にインストール済みの Gem 削除すると、
依存関係による多くの問題を回避することができます。
If there are circular dependencies (yuck!), then gems will be
returned in order until only the circular dependents and anything
they reference are le... -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand # find _ reverse _ dependencies(spec) -> Array (54622.0) -
与えられた Gem スペックに依存する Gem のリストを返します。
与えられた Gem スペックに依存する Gem のリストを返します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。 -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand # print _ dependencies(spec , level = 0) -> String (54622.0) -
依存関係を表す文字列を返します。
依存関係を表す文字列を返します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。
@param level 依存関係の深さを指定します。 -
Range
# end -> object (54610.0) -
終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま せん。
終端の要素を返します。範囲オブジェクトが終端を含むかどうかは関係ありま
せん。
//emlist[例][ruby]{
(10..20).last # => 20
(10...20).last # => 20
//}
@see Range#begin -
Zlib
:: ZStream # end -> nil (54307.0) -
ストリームを閉じます。 以後、このストリームにアクセスすることはできなくなります。
ストリームを閉じます。
以後、このストリームにアクセスすることはできなくなります。 -
Gem
:: Specification # dependencies -> Array (45622.0) -
依存している Gem のリストを返します。
依存している Gem のリストを返します。
@see Gem::Dependency -
Gem
:: DependencyInstaller # gather _ dependencies -> Array (45604.0) -
依存関係を無視するように指定されていない限り、インストールするように指定された Gem が依存している Gem の情報を集めて返します。
依存関係を無視するように指定されていない限り、インストールするように指定された
Gem が依存している Gem の情報を集めて返します。 -
Gem
:: Specification # development _ dependencies -> Array (45604.0) -
この Gem が依存している Gem のリストを返します。
この Gem が依存している Gem のリストを返します。 -
Gem
:: Specification # runtime _ dependencies -> Array (45604.0) -
この Gem パッケージが依存している Gem パッケージのリストを返します。
この Gem パッケージが依存している Gem パッケージのリストを返します。 -
Gem
:: Installer # ensure _ dependency(spec , dependency) -> true (37258.0) -
インストールしようとしている Gem が依存関係を満たしている事を確認します。
インストールしようとしている Gem が依存関係を満たしている事を確認します。
依存関係を満たしていない場合は、例外 Gem::InstallError が発生します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。
@param dependency Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@raise Gem::InstallError 依存関係を満たしていない場合に発生します。 -
Gem
:: Specification # add _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (37240.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Gem
:: Specification # add _ development _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (37240.0) -
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。 この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
この gem の DEVELOPMENT 依存性を追加します。
この gem の開発時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
gem "rack", "~> 1.6", ">= 1.6.12"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0 個以上指定します。デフォルトは ">= 0" です。
@see Gem::Specification#add_runtime_dependency, Gem::Depende... -
Gem
:: Specification # add _ runtime _ dependency(gem , *requirements) -> [Gem :: Dependency] (37240.0) -
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。 実行時に必要となる gem を指定します。
この gem の RUNTIME 依存性を追加します。
実行時に必要となる gem を指定します。
//emlist[][ruby]{
# https://github.com/rurema/bitclust/blob/v1.2.3/bitclust-core.gemspec#L25
s.add_runtime_dependency "progressbar", ">= 1.9.0", "< 2.0"
//}
@param gem 依存する gem の名前か Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param requirements バージョンの必要条件を 0... -
Gem
:: Installer # installation _ satisfies _ dependency?(dependency) -> bool (37222.0) -
登録されているソースインデックスが与えられた依存関係を 満たすことができる場合は、真を返します。そうでない場合は偽を返します。
登録されているソースインデックスが与えられた依存関係を
満たすことができる場合は、真を返します。そうでない場合は偽を返します。
@param dependency Gem::Dependency のインスタンスを指定します。 -
Module
# extend _ object(obj) -> object (36940.0) -
Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
Object#extend は、Ruby で書くと以下のように定義できます。
//emlist[例][ruby]{
def extend(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# extend_object や extended はプライベートメソッドなので
# 直接 mod.extend_object(self) などとは書けない
mod.__send__(:extend_object, self)
mod.__send__... -
BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (36904.0) -
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。
@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったもの)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg -
Net
:: FTP # sendcmd(cmd) -> String (36904.0) -
cmd で指定されたコマンドをサーバーに送り、 サーバーからの応答を返します。
cmd で指定されたコマンドをサーバーに送り、
サーバーからの応答を返します。
@param cmd コマンドを文字列で指定します。
@raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発生します。
@raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz のときに発生します。
@raise Net::FTPProtoError 応答コードが RFC 的に正しくない場合に発生します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop # irb _ context -> IRB :: Context (36652.0) -
irb の現在の設定(IRB::Context)を返します。
irb の現在の設定(IRB::Context)を返します。 -
IRB
:: ExtendCommandBundle # irb _ context -> IRB :: Context (36652.0) -
現在の irb に関する IRB::Context を返します。
現在の irb に関する IRB::Context を返します。 -
Pathname
# ascend -> Enumerator (36652.0) -
self のパス名から親方向に辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オ ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。 ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
self のパス名から親方向に辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オ
ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new('/path/to/some/file.rb').ascend {|v| p v}
# => #<Pathname:/path/to/some/file.rb>
# #<Pathname:/path/to/some>
# #<Pathname:/path/to>
... -
Pathname
# ascend {|pathname| . . . } -> nil (36652.0) -
self のパス名から親方向に辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オ ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。 ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
self のパス名から親方向に辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オ
ブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new('/path/to/some/file.rb').ascend {|v| p v}
# => #<Pathname:/path/to/some/file.rb>
# #<Pathname:/path/to/some>
# #<Pathname:/path/to>
... -
Pathname
# descend -> Enumerator (36652.0) -
self のパス名の親から子供へと辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行しま す。 ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
self のパス名の親から子供へと辿っていったときの各パス名を新しい
Pathname オブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行しま
す。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new('/path/to/some/file.rb').descend {|v| p v}
# => #<Pathname:/>
# #<Pathname:/path>
# #<Pathname:/path/to>
# #<Pathname:/path/to/s... -
Pathname
# descend {|pathname| . . . } -> nil (36652.0) -
self のパス名の親から子供へと辿っていったときの各パス名を新しい Pathname オブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行しま す。 ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
self のパス名の親から子供へと辿っていったときの各パス名を新しい
Pathname オブジェクトとして生成し、ブロックへの引数として渡して実行しま
す。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Pathname.new('/path/to/some/file.rb').descend {|v| p v}
# => #<Pathname:/>
# #<Pathname:/path>
# #<Pathname:/path/to>
# #<Pathname:/path/to/s... -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (36652.0) -
与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
与えられた値を追加した Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加する値を指定します。 -
Range
# exclude _ end? -> bool (36643.0) -
範囲オブジェクトが終端を含まないとき真を返します。
範囲オブジェクトが終端を含まないとき真を返します。
//emlist[例][ruby]{
(1..5).exclude_end? # => false
(1...5).exclude_end? # => true
//} -
TSort
# strongly _ connected _ components -> Array (36640.0) -
強連結成分の集まりを配列の配列として返します。 この配列は子から親に向かってソートされています。 各要素は強連結成分を表す配列です。
強連結成分の集まりを配列の配列として返します。
この配列は子から親に向かってソートされています。
各要素は強連結成分を表す配列です。
//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'
class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end
non_sort = {1=>[2], 2=>[3, 4], 3=>[2], 4=>[]}
p non_sor... -
Psych
:: Nodes :: Document # implicit _ end -> bool (36625.0) -
ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを返します。
ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを返します。
オブジェクト生成時のデフォルト値は true です。
@see Psych::Nodes::Document#implicit_end= -
Psych
:: Nodes :: Document # implicit _ end=(bool) (36625.0) -
ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを設定します。
ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを設定します。
@param bool ドキュメントが implicit に終わっているかどうかの設定値
@see Psych::Nodes::Document#implicit_end -
Gem
:: Uninstaller # dependencies _ ok?(spec) -> bool (36622.0) -
アンインストール指定された Gem を削除しても依存関係を満たすことができるか どうかチェックします。
アンインストール指定された Gem を削除しても依存関係を満たすことができるか
どうかチェックします。
@param spec アンインストール指定されている Gem の Gem::Specification を指定します。 -
Object
# public _ send(name , *args) -> object (36622.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
@raise ArgumentError name を指定しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや priv... -
Object
# public _ send(name , *args) { . . . . } -> object (36622.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ
ドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
@raise ArgumentError name を指定しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや priv... -
Rake
:: FileList # clear _ exclude -> self (36622.0) -
登録されている除外リストをクリアします。
登録されている除外リストをクリアします。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList.new("test.rb", "test.bak")
file_list.exclude("test.rb")
# DEFAULT_IGNORE_PATTERNS と "test.rb" の双方の除外がクリアされる
file_list.clear_exclude
file_list # => ["test.r... -
Enumerator
:: ArithmeticSequence # exclude _ end? -> bool (36607.0) -
末項(終端)を含まないとき真を返します。
末項(終端)を含まないとき真を返します。 -
Psych
:: Handler # end _ document(implicit) -> () (36607.0) -
ドキュメントが終了したときに呼び出されます。
ドキュメントが終了したときに呼び出されます。
ドキュメントが implicit に終わったならば implicit には真が渡されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param implicit ドキュメントが implicit に終わったかどうか
=== 例
以下の YAML ドキュメントでは implicit は true です。
---
hello world
また、以下の YAML ドキュメントでは implicit は false です。
---
hello world
... -
Psych
:: Handler # end _ sequence -> () (36607.0) -
sequence の終了の見付けたときに呼び出されます。
sequence の終了の見付けたときに呼び出されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。 -
REXML
:: SAX2Listener # end _ document -> () (36607.0) -
ドキュメントの末尾で呼び出されるコールバックメソッドです。
ドキュメントの末尾で呼び出されるコールバックメソッドです。 -
REXML
:: StreamListener # doctype _ end -> () (36607.0) -
文書型宣言(DTD)の終了区切りをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
文書型宣言(DTD)の終了区切りをパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。 -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer) -> Symbol (36394.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset) -> Symbol (36394.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize) -> Symbol (36394.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Encoding
:: Converter # primitive _ convert(source _ buffer , destination _ buffer , destination _ byteoffset , destination _ bytesize , options) -> Symbol (36394.0) -
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
エンコーディング変換のためのメソッドの中で、もっとも細かな扱いが可能なメソッドです。
可搬性を確保しつつ、不正なバイトや変換先で未定義な文字の扱いを細かに指定したいときは、Encoding::Converter#primitive_convert が唯一の方法になります。
@param source_buffer 変換元文字列のバッファ
@param destination_buffer 変換先文字列を格納するバッファ
@param destination_byteoffset 変換先バッファでのオフセット
@param destination_bytesize 変換先バッファの容量
@... -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand # execute -> () (36304.0) -
コマンドを実行します。
コマンドを実行します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand # execute(*obj) -> IRB :: Irb (36304.0) -
新しいサブ irb インタプリタを起動します。
新しいサブ irb インタプリタを起動します。
@param obj 新しいサブ irb インタプリタで self にするオブジェクトを指定
します。省略した場合は irb を起動したときの main オブジェク
トを self にします。 -
Class
# subclasses -> [Class] (27730.0) -
自身が直接のスーパークラスになっている(特異クラスを除く)クラスの配列を返します。 返り値の配列の順序は未定義です。
自身が直接のスーパークラスになっている(特異クラスを除く)クラスの配列を返します。
返り値の配列の順序は未定義です。
//emlist[例][ruby]{
class A; end
class B < A; end
class C < B; end
class D < A; end
A.subclasses # => [D, B]
B.subclasses # => [C]
C.subclasses # => []
//}
@see Class#superclass -
Object
# send(name , *args) -> object (27730.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数に
して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。
send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限
にかかわらず任意のメソッドを呼び出せます。
d:spec/def#limit も参照してください。
public メソッドだけ呼び出せれば良い場合は
Object#public_send を使う... -
Object
# send(name , *args) { . . . . } -> object (27730.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数に
して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。
send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限
にかかわらず任意のメソッドを呼び出せます。
d:spec/def#limit も参照してください。
public メソッドだけ呼び出せれば良い場合は
Object#public_send を使う... -
Exception
# backtrace _ locations -> [Thread :: Backtrace :: Location] (27706.0) -
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、
Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はあり
ません。
//emlist[例: test.rb][ruby]{
require "date"
def check_long_month(month)
return if Date.new(2000, month, -1).day == 31
raise "#{month} is not long month"
end
... -
BasicObject
# _ _ send _ _ (name , *args) -> object (27676.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッドに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) -... -
BasicObject
# _ _ send _ _ (name , *args) { . . . . } -> object (27676.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
@param name 呼び出すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッドに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) -... -
Rake
:: InvocationChain # append(task _ name) -> Rake :: InvocationChain (27670.0) -
与えられたタスク名を追加して新しい Rake::InvocationChain を返します。
与えられたタスク名を追加して新しい Rake::InvocationChain を返します。
@param task_name 追加するタスク名を指定します。
@raise RuntimeError 循環したタスクの呼び出しを検出した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
invocation_chain= Rake::InvocationChain.new("task_a", Rake::InvocationChain:... -
Class
# superclass -> Class | nil (27658.0) -
自身のスーパークラスを返します。
自身のスーパークラスを返します。
//emlist[例][ruby]{
File.superclass #=> IO
IO.superclass #=> Object
class Foo; end
class Bar < Foo; end
Bar.superclass #=> Foo
Object.superclass #=> BasicObject
//}
ただし BasicObject.superclass は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
BasicObject.supercl... -
BasicSocket
# sendmsg(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (27640.0) -
sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#sendmsg_nonblock を用います。
ソケットが connection-less の場合は dest_sockaddr で
通信先のアドレスを指定しなければなりません。Socket.sockaddr_in
の返り値や Addrinfo オブジェクトを引数として渡すことができます。
controls には 補助データ(ancillary data)を渡します。
Socket::AncillaryData のインスタンスや
3要素(c... -
TracePoint
# instruction _ sequence -> RubyVM :: InstructionSequence (27640.0) -
script_compiledイベント発生時にコンパイルされた RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
script_compiledイベント発生時にコンパイルされた
RubyVM::InstructionSequenceインスタンスを返します。
//emlist[例][ruby]{
TracePoint.new(:script_compiled) do |tp|
p tp.instruction_sequence # => <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@(eval):1>
end.enable do
eval("puts 'hello'")
end
//}
@raise RuntimeError :script_comp... -
TracePoint
# raised _ exception -> Exception (27640.0) -
発生した例外を返します。
発生した例外を返します。
@raise RuntimeError :raise イベントのためのイベントフックの外側で実行し
た場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
trace = TracePoint.new(:raise) do |tp|
tp.raised_exception # => #<ZeroDivisionError: divided by 0>
end
trace.enable
begin
0/0
rescue
end
//} -
UDPSocket
# send(mesg , flags , sockaddr _ to) -> Integer (27640.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場合は UDPSocket#connect で接続した
先にデータを送ります。
実際に送ったデータの長さを返します。
sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:so... -
BasicSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr = nil) -> Integer (27622.0) -
ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。
ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては
send(2) を参照してください。connect していないソケット
に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ
たデータの長さを返します。
dest_sockaddr にはlib:socket#pack_string
を指定します。
データの送信に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
@param mesg 送信するデータを文字列で指定します。
@param flags send(2) の flags を参照してください。
@par... -
Exception
# exception(error _ message) -> Exception (27622.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogeho... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr=nil) -> Integer (27604.0) -
4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、 パラメータ host の名前解決に resolv ライブラリを使います。
4 引数の形式で UDPSocket#send 実行したとき、
パラメータ host の名前解決に
resolv ライブラリを使います。
@param mesg 送るデータを文字列で与えます。
@param flags フラグを指定します。
@param host データを送る先のホストを指定します。
@param port データを送る先のポートを指定します。
@raise SocketError 名前解決に失敗した場合に発生します。 -
Vector
# independent?(*vectors) -> bool (27604.0) -
self とベクトルの列 vectors が線形独立であれば true を返します。
self とベクトルの列 vectors が線形独立であれば true を返します。
require 'matrix'
Vector.independent?(self, *vectors)
と同じです。
@param vectors 線形独立性を判定するベクトル列 -
Object
# extend(*modules) -> self (27412.0) -
引数で指定したモジュールのインスタンスメソッドを self の特異 メソッドとして追加します。
引数で指定したモジュールのインスタンスメソッドを self の特異
メソッドとして追加します。
Module#include は、クラス(のインスタンス)に機能を追加します
が、extend は、ある特定のオブジェクトだけにモジュールの機能を追加
したいときに使用します。
引数に複数のモジュールを指定した場合、最後
の引数から逆順に extend を行います。
@param modules モジュールを任意個指定します(クラスは不可)。
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
module Foo
def a
'ok Foo'
en... -
Rake
:: Cloneable # clone -> object (27412.0) -
自身を複製します。
自身を複製します。
自身がフリーズされていれば返されるオブジェクトもフリーズされています。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
file_list = FileList['a.c', 'b.c']
clone = file_list.clone
clone # => ["a.c", "b.c"]
clone.exclude("a.c")
clone == file_list # => f... -
Object
# inspect -> String (27394.0) -
オブジェクトを人間が読める形式に変換した文字列を返します。
オブジェクトを人間が読める形式に変換した文字列を返します。
組み込み関数 Kernel.#p は、このメソッドの結果を使用して
オブジェクトを表示します。
//emlist[][ruby]{
[ 1, 2, 3..4, 'five' ].inspect # => "[1, 2, 3..4, \"five\"]"
Time.new.inspect # => "2008-03-08 19:43:39 +0900"
//}
inspect メソッドをオーバーライドしなかった場合、クラス名とインスタンス
変数の名前、値の組を元にした文字列を返します。
//... -
Exception
# set _ backtrace(errinfo) -> nil | String | [String] (27376.0) -
バックトレース情報に errinfo を設定し、設定されたバックトレース 情報を返します。
バックトレース情報に errinfo を設定し、設定されたバックトレース
情報を返します。
@param errinfo nil、String あるいは String の配列のいずれかを指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
begin
raise "inner"
rescue
raise "outer"
end
rescue
$!.backtrace # => ["/path/to/test.rb:5:in `rescue in <main>'", "/path/to/test.rb:2:in `<main>'"]
$!.se... -
Gem
:: DependencyInstaller # find _ gems _ with _ sources(dep) -> Array (27370.0) -
与えられた条件にマッチする Gem::Specification のインスタンスと URI のペアのリストを 返します。
与えられた条件にマッチする Gem::Specification のインスタンスと URI のペアのリストを
返します。
Gem はローカル (Dir.pwd) とリモート (Gem.sources) の両方から検索します。
結果は、バージョンの新しい順が先にきます。また、ローカルの Gem も先にきます。
@param dep Gem::Dependency のインスタンスを指定します。 -
Exception
# backtrace -> [String] (27358.0) -
バックトレース情報を返します。
バックトレース情報を返します。
デフォルトでは
* "#{sourcefile}:#{sourceline}:in `#{method}'"
(メソッド内の場合)
* "#{sourcefile}:#{sourceline}"
(トップレベルの場合)
という形式の String の配列です。
//emlist[例][ruby]{
def methd
raise
end
begin
methd
rescue => e
p e.backtrace
end
#=> ["filename.rb:2:in `methd'", "filename.rb:6... -
Gem
:: Specification # dependent _ gems -> Array (27358.0) -
この Gem に依存している全ての Gem の情報のリストを返します。
この Gem に依存している全ての Gem の情報のリストを返します。
それぞれのエントリは配列になっており、各要素は以下のようになっています。
(0) Gem::Specification
(1) Gem::Dependency
(2) Gem::Specification の配列 -
Socket
# connect _ nonblock(server _ sockaddr) -> 0 (27358.0) -
ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 connect(2) を呼び出します。
ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、
connect(2) を呼び出します。
引数、返り値は Socket#connect と同じです。
connect が EINPROGRESS エラーを報告した場合、その例外(Errno::EINPROGRESS)
には IO::WaitWritable が Object#extend されます。
これを connect_nonblock をリトライするために使うことができます。
# Pull down Google's web page
require 'socket'
include Socket::Constants
... -
StringScanner
# unscan -> self (27358.0) -
スキャンポインタを前回のマッチの前の位置に戻します。
スキャンポインタを前回のマッチの前の位置に戻します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.unscan
s.scan(/\w+/) # => "test"
//}
@return selfを返します。
このメソッドでポインタを戻せるのは 1 回分だけです。
2 回分以上戻そうとしたときは例外 StringScanner::Error が発生します。
また、まだマッチを一度も行っていないときや、
前回のマッチが失敗してい... -
UDPSocket
# recvfrom _ nonblock(maxlen , flags=0) -> [String , Array] (27358.0) -
ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、
recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
maxlen で受け取るデータの最大バイト数を指定します。
flags はフラグで、Socket::MSG_* の bitwise OR を渡します。
詳しくは recvfrom(2) を参照してください。
返り値はデータの文字列と送り元のアドレス情報の
2要素の配列となります。
recvfrom(2) がエラーになった場合、
Errno::EAGAIN, Errno::EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。
Errno::EWOULDBLOCK、Err... -
Gem
:: DependencyInstaller # find _ spec _ by _ name _ and _ version(gem _ name , version = Gem :: Requirement . default) -> Array (27352.0) -
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と それの存在する URI を含む配列を返します。
与えられた Gem の名前とバージョンに関する条件にマッチする Gem::Specification と
それの存在する URI を含む配列を返します。
@param gem_name Gem の名前を指定します。
@param version Gem が満たすバージョンに関する条件を指定します。 -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # incomplete _ input? -> bool (27340.0) -
エラー発生時に入力文字列が不足している場合に真を返します。
エラー発生時に入力文字列が不足している場合に真を返します。
つまり、マルチバイト文字列の途中で文字列が終わっている場合に
真を返します。これは後続の入力を追加することでエラーが
解消する可能性があることを意味します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
begin
ec.convert("abc\xA1z")
rescue Encoding::InvalidByteSequenceError
p $!
#=> #<Encoding::InvalidByteSequenc... -
UDPSocket
# send(mesg , flags) -> Integer (27340.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場合は UDPSocket#connect で接続した
先にデータを送ります。
実際に送ったデータの長さを返します。
sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:so... -
UDPSocket
# send(mesg , flags , host , port) -> Integer (27340.0) -
UDP ソケットを介してデータを送ります。
UDP ソケットを介してデータを送ります。
flags には Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を渡します。
詳しい意味は send(2) を参照してください。
host, port の対、もしくは sockaddr_to で送り先を指定します。
送り先を省略した場合は UDPSocket#connect で接続した
先にデータを送ります。
実際に送ったデータの長さを返します。
sockaddr_to にはlib:socket#pack_string もしくは
Addrinfo オブジェクトを指定します。
host, port に関しては lib:so... -
Encoding
:: UndefinedConversionError # error _ char -> String (27322.0) -
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("UTF-8", "EUC-JP")
begin
ec.convert("\u{a0}")
rescue Encoding::UndefinedConversionError
puts $!.error_char.dump #=> "\u{a0}"
end
//} -
Exception
# exception -> self (27322.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogeho... -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand # find _ gems(name , source _ index) -> Hash (27322.0) -
与えられた Gem の名前をインデックスから検索します。
与えられた Gem の名前をインデックスから検索します。
@param name Gem の名前を指定します。
@param source_index Gem::SourceIndex のインスタンスを指定します。
@see Gem::SourceIndex#search -
IRB
:: ExtendCommand :: PushWorkspace # execute(*obj) -> [IRB :: WorkSpace] (27322.0) -
UNIX シェルコマンドの pushd と同じです。
UNIX シェルコマンドの pushd と同じです。
@param obj IRB::WorkSpace オブジェクトを指定します。複数指定した
場合は先頭のオブジェクトのみが設定されます。 -
Rake
:: PackageTask # package _ dir -> String (27322.0) -
パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名を返します。
パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名を返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir # => "pkg"
end
//} -
Rake
:: PackageTask # package _ dir=(dirname) (27322.0) -
パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名をセットします。
パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名をセットします。
@param dirname パッケージに入れるファイルを保存するディレクトリ名を指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir # => "pkg"
package_task.package_dir = "package"
package_tas... -
Rake
:: PackageTask # package _ dir _ path -> String (27322.0) -
パッケージに含むファイルを配置するディレクトリを返します。
パッケージに含むファイルを配置するディレクトリを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir_path # => "pkg/sample-1.0.0"
end
//} -
Rake
:: PackageTask # package _ files -> Rake :: FileList (27322.0) -
パッケージに含むファイルリストを返します。
パッケージに含むファイルリストを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_files # => []
package_task.package_files.include("*.rb")
package_... -
Rake
:: PackageTask # package _ files=(file _ list) (27322.0) -
パッケージに含むファイルリストを設定します。
パッケージに含むファイルリストを設定します。
@param file_list ファイルリストを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
IO.write("test1.rb", "test")
IO.write("test2.rb", "test")
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_files # => []
package_task.packag... -
UNIXSocket
# send _ io(io) -> nil (27322.0) -
引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
require 'socket'
s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io
p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6
stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to standard output.
@param io 送るファイルディスクリプタ(整数 or IOオブジェクト) -
Psych
:: Handler # end _ mapping -> () (27307.0) -
mapping の終了の見付けたときに呼び出されます。
mapping の終了の見付けたときに呼び出されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。 -
Psych
:: Handler # end _ stream -> () (27307.0) -
YAML stream の終端を見付けたときに呼び出されます。
YAML stream の終端を見付けたときに呼び出されます。
必要に応じてこのメソッドを override してください。 -
Gem
:: DependencyList # spec _ predecessors -> Hash (27304.0) -
@todo ???
@todo ???
Return a hash of predecessors. <tt>result[spec]</tt> is an
Array of gemspecs that have a dependency satisfied by the named
spec. -
IRB
:: ExtendCommand :: ChangeWorkspace # execute(*obj) -> obj (27304.0) -
irb の self を obj で指定したオブジェクトに設定します。self に設定され たオブジェクトを返します。
irb の self を obj で指定したオブジェクトに設定します。self に設定され
たオブジェクトを返します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定できます。複数指定した場合は先頭のオ
ブジェクトのみが設定されます。 -
IRB
:: ExtendCommand :: CurrentWorkingWorkspace # execute(*obj) -> obj (27304.0) -
irb の self を返します。
irb の self を返します。
@param obj 使用しません。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Foreground # execute(*obj) -> IRB :: Irb (27304.0) -
指定したサブ irb に移動します。
指定したサブ irb に移動します。
@param obj 移動するサブ irb を識別する以下のいずれかのオブジェクトを指定します。
* irb インタプリタ番号
* irb オブジェクト
* スレッド ID
* 各インタプリタの self (「irb(obj)」で起動した時の obj) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help # execute(*names) -> nil (27304.0) -
RI から Ruby のドキュメントを参照します。
RI から Ruby のドキュメントを参照します。
irb(main):001:0> help String#match
...
@param names 参照したいクラス名やメソッド名などを文字列で指定します。
names を指定しなかった場合は、RI を対話的なモードで起動します。メソッド
名などを入力する事でドキュメントの検索が行えます。入力のタブ補完をする
事ができます。また、空行を入力する事で irb のプロンプトに戻る事ができま
す。
irb(main):001:0> help
Enter the method name you want to look... -
IRB
:: ExtendCommand :: Jobs # execute -> IRB :: JobManager (27304.0) -
サブ irb のリストを返します。
サブ irb のリストを返します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Kill # execute(*obj) -> object (27304.0) -
指定したサブ irb を停止します。
指定したサブ irb を停止します。
@param obj 停止するサブ irb を識別する以下のいずれかのオブジェクトを指定します。
* irb インタプリタ番号
* irb オブジェクト
* スレッド ID
* 各インタプリタの self (「irb(obj)」で起動した時の obj) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load # execute(file _ name , priv = nil) -> nil (27304.0) -
ファイル path を Ruby スクリプトとみなし、現在の irb インタプリタ上で実 行します。
ファイル path を Ruby スクリプトとみなし、現在の irb インタプリタ上で実
行します。
Kernel.#load と異なり、path の内容を irb で一行ずつタイプしたかの
ように、irb 上で一行ずつ評価されます。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。
@param priv 真を指定した場合は実行は内部的に生成される無名モジュール上
で行われ、グローバルな名前空間を汚染しません。
@raise LoadError 読み込みに失敗した場合に発生します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop # execute(*opts) -> () (27304.0) -
何もしません。サブクラスでオーバーライドして使用します。
何もしません。サブクラスでオーバーライドして使用します。
@param opts irb 中でコマンドに渡す引数を指定します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: PopWorkspace # execute(*obj) -> [IRB :: WorkSpace] (27304.0) -
UNIX シェルコマンドの popd と同じです。
UNIX シェルコマンドの popd と同じです。
@param obj 使用しません。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Require # execute(file _ name) -> bool (27304.0) -
ファイル file_name を現在の irb インタプリタ上で実行します。
ファイル file_name を現在の irb インタプリタ上で実行します。
file_name に Ruby スクリプトを指定した場合は、Kernel.#require と異
なり、file_name の内容を irb で一行ずつタイプしたかのように、irb 上で一
行ずつ評価されます。require に成功した場合は true を、そうでない場合は
false を返します。
拡張ライブラリ(*.so,*.o,*.dll など)を指定した場合は単純に require され
ます。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Source # execute(file _ name) -> nil (27304.0) -
現在の irb インタプリタ上で、 Ruby スクリプト path を評価します。
現在の irb インタプリタ上で、 Ruby スクリプト path を評価します。
path の内容を irb で一行ずつタイプしたかのように、irb 上で一行ずつ評価
されます。$" は更新されず、何度でも実行し直す事ができます。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Workspaces # execute(*obj) -> [IRB :: WorkSpace] (27304.0) -
現在のワークスペースの一覧を返します。
現在のワークスペースの一覧を返します。
@param obj 使用しません。