種類
- インスタンスメソッド (6)
- 特異メソッド (4)
- クラス (2)
ライブラリ
-
net
/ telnet (12)
クラス
-
Net
:: Telnet (10)
キーワード
- Telnet (2)
- new (4)
- preprocess (2)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: Telnet # waitfor(opt) -> String|nil (18114.0) -
指定した正規表現にマッチする文字列がホストから来るまでデータを読み込みます。
...は、以下のオプションを指定できます。
"Match" 待ち合わせたい正規表現を指定します。
"Prompt" "Match"と同じです。"Match"が指定されなかった場合にのみ使われます。
"String" "Match"と似ていますが、与えられた String のインス......タンスに
完全に一致するデータを待ち合わせます。"Match"も"Prompt"も指定されなかった
場合にのみ利用されます。
"Timeout" タイムアウトの秒数を指定します。指定しない場合は Net::Telnet.new で
指定した"Timeout"の値をデフォル......オプションが偽で、ホストからのデータが
一切来なかった場合には nil を返します。デフォルトは偽です。
"Match" "Prompt" "String" のいずれかは必ず指定する必要があります。
ブロックを指定した場合、ホストからの文字列を... -
Net
:: Telnet # waitfor(opt) {|buf| . . . } -> String|nil (18114.0) -
指定した正規表現にマッチする文字列がホストから来るまでデータを読み込みます。
...は、以下のオプションを指定できます。
"Match" 待ち合わせたい正規表現を指定します。
"Prompt" "Match"と同じです。"Match"が指定されなかった場合にのみ使われます。
"String" "Match"と似ていますが、与えられた String のインス......タンスに
完全に一致するデータを待ち合わせます。"Match"も"Prompt"も指定されなかった
場合にのみ利用されます。
"Timeout" タイムアウトの秒数を指定します。指定しない場合は Net::Telnet.new で
指定した"Timeout"の値をデフォル......オプションが偽で、ホストからのデータが
一切来なかった場合には nil を返します。デフォルトは偽です。
"Match" "Prompt" "String" のいずれかは必ず指定する必要があります。
ブロックを指定した場合、ホストからの文字列を... -
Net
:: Telnet # preprocess(string) -> String (6106.0) -
ホストから受け取った文字列の前処理をします。
...字列の前処理をします。
受け取った文字列に改行の変換とtelnetコマンドの検出をします。
通常は Net::Telnet#waitfor から呼びだされます。
"Telnetmode" を利用している場合、
IO#sysread などで直接ホストからのデータを読みこんだ... -
Net
:: Telnet (132.0) -
このクラスは telnet のクライアント機能を提供します。
...、 Net::Telnet#login で
ユーザ名とパスワードを送ってログインし、
Net::Telnet#cmd でコマンドを
実行、最後に IO#close で接続を閉じます。
Net::Telnet#waitfor, Net::Telnet#print,
Net::Telnet#puts, Net::Telnet#write などと
いったメソッドはより複雑......"
を渡しておいて Net::Telnet#cmd をうまく動作させることが
できるかもしれません。
また、Net::Telnet#cmd を呼ぶごとに "Match" を
指定しても同様のことができます。
また、Net::Telnet#puts や Net::Telnet#waitfor を
直接使ってやりとりす......ことができます。
"Proxy" オプションに Net::Telnet のオブジェクトを
渡した場合には、通信路が共用されます。Socket
のような読み書き可能な IO オブジェクトを渡した場合には、
そのオブジェクトを通してやり取りが行われま... -
Net
:: Telnet . new(opts) -> Net :: Telnet (60.0) -
Telnet オブジェクトを生成します。
...はそれぞれ右に示すデフォルト値が適用されます。
"Host" => "localhost"
"Port" => 23
"Prompt" => /[$%#>] \z/n
"Timeout" => 10 # 接続待ちタイムアウト値(sec)
"Waittime" => 0 # Prompt を待ち合わせる時間。この値を nil にして......定します。
デフォルトは "localhost" です。
"Port" 接続するポート番号です。デフォルトは23です。
"Binmode" これを偽にすると、改行を変換します。ホストへの
LF は CRLF に変換され、ホストからの CRLF は LF に変換されます。......ます
(Net::Telnet#login、Net::Telnet#waitfor、Net::Telnet#cmdで
有効になります)。デフォルトは10(秒)です。
falseを指定することでタイムアウトが無効になります。その場合には
接続できない場合には connect(2) で Errno::ETIMEOUT が出て
止ま... -
Net
:: Telnet . new(opts) {|message| . . . } -> Net :: Telnet (60.0) -
Telnet オブジェクトを生成します。
...はそれぞれ右に示すデフォルト値が適用されます。
"Host" => "localhost"
"Port" => 23
"Prompt" => /[$%#>] \z/n
"Timeout" => 10 # 接続待ちタイムアウト値(sec)
"Waittime" => 0 # Prompt を待ち合わせる時間。この値を nil にして......定します。
デフォルトは "localhost" です。
"Port" 接続するポート番号です。デフォルトは23です。
"Binmode" これを偽にすると、改行を変換します。ホストへの
LF は CRLF に変換され、ホストからの CRLF は LF に変換されます。......ます
(Net::Telnet#login、Net::Telnet#waitfor、Net::Telnet#cmdで
有効になります)。デフォルトは10(秒)です。
falseを指定することでタイムアウトが無効になります。その場合には
接続できない場合には connect(2) で Errno::ETIMEOUT が出て
止ま...
