895件ヒット
[1-100件を表示]
(0.425秒)
種類
ライブラリ
- ビルトイン (284)
- csv (84)
- drb (24)
- logger (70)
-
net
/ http (24) -
net
/ telnet (2) - open3 (120)
- psych (24)
-
rexml
/ document (48) -
rubygems
/ user _ interaction (12) - shell (18)
-
shell
/ command-processor (18) -
shell
/ filter (18) - socket (48)
- tracer (48)
-
webrick
/ cgi (12)
クラス
-
ARGF
. class (48) - CSV (72)
-
DRb
:: DRbServer (12) - Exception (8)
- IO (36)
- Logger (69)
-
Logger
:: Application (1) -
Net
:: HTTP (24) - Object (36)
-
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Document (24) -
REXML
:: Element (12) - Shell (18)
-
Shell
:: CommandProcessor (18) -
Shell
:: Filter (18) - Socket (24)
- Tracer (48)
- UNIXSocket (24)
-
WEBrick
:: CGI (12)
モジュール
- DRb (12)
-
GC
:: Profiler (12) - Kernel (132)
- Open3 (120)
キーワード
-
$ > (12) -
$ stdout (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - << (12)
- ARGF (12)
- CSV (12)
- ConsoleUI (12)
- Interrupt (12)
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - STDOUT (12)
- Stream (12)
- Telnet (2)
- add (24)
- close (12)
- display (12)
- exit! (12)
- filter (36)
-
get
_ print (24) - instance (24)
- log (24)
- logger (12)
- new (33)
- out (18)
- p (12)
-
pipeline
_ r (24) -
pipeline
_ rw (24) - popen2 (24)
- popen2e (24)
- popen3 (24)
- print (12)
- printf (36)
- putc (36)
- puts (12)
-
recv
_ io (12) - report (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
send
_ io (12) -
set
_ log (1) - spawn (48)
- start (12)
-
start
_ service (12) - stdout= (12)
-
stdout
_ mutex (12) - system (18)
- transact (18)
-
try
_ convert (12) - unix (24)
- write (48)
-
yaml
_ tag (12)
検索結果
先頭5件
-
Tracer
. stdout -> object (21201.0) -
トレース出力先を参照します。
トレース出力先を参照します。 -
Tracer
# stdout -> IO (21117.0) -
@see Tracer.stdout
...@see Tracer.stdout... -
Object
:: STDOUT -> IO (9175.0) -
標準出力。$stdout のデフォルト値。 $stdout も参照してください。
...標準出力。$stdout のデフォルト値。 $stdout も参照してください。
STDOUT は、 ruby プロセスが起動された時点での標準出力を表します。
起動時点では $stdout も同じ値に初期化されています。
$stdout に他の出力オブジェクトを......代入することで簡易なリダイレクトを実現できます。
そして、 $stdout に STDOUT を代入すればこのリダイレクトを復元できるわけです。
=== 注意
STDOUT は ruby 自体が起動された時点での標準出力です。
「システムにおける標準......。
多くのシステムでは標準の出力ストリームは端末です。
ruby 自体が他のストリームに向けて出力をリダイレクトされた状態で起動された場合、
STDOUT が保持するのは端末ではなく、リダイレクト先のストリームです。... -
Tracer
. stdout=(fp) (9107.0) -
トレース出力先を変更します。
...トレース出力先を変更します。
@param fp 新しいトレース出力先を指定します。
require 'tracer'
fp = File.open('temptrace.txt', "w")
Tracer.stdout = fp
Tracer.on {
puts "Hello"
}
fp.close... -
Tracer
. stdout _ mutex -> Mutex (9101.0) -
@todo
@todo -
CSV
. instance(data = $ stdout , options = Hash . new) -> CSV (6230.0) -
このメソッドは CSV.new のように CSV のインスタンスを返します。 しかし、返される値は Object#object_id と与えられたオプションを キーとしてキャッシュされます。
...このメソッドは CSV.new のように CSV のインスタンスを返します。
しかし、返される値は Object#object_id と与えられたオプションを
キーとしてキャッシュされます。
ブロックが与えられた場合、生成されたインスタンスをブ......ons CSV.new のオプションと同じオプションを指定できます。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
options = { headers: true }
text =<<-EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS
csv = CSV.instance(text, options)
csv2 = CSV.......instance(text, options)
csv.object_id == csv2.object_id # => true
print csv.read
# => id,first name,last name,age
# 1,taro,tanaka,20
# 2,jiro,suzuki,18
# 3,ami,sato,19
# 4,yumi,adachi,21
//}
@see CSV.new... -
CSV
. instance(data = $ stdout , options = Hash . new) {|csv| . . . } -> object (6230.0) -
このメソッドは CSV.new のように CSV のインスタンスを返します。 しかし、返される値は Object#object_id と与えられたオプションを キーとしてキャッシュされます。
...このメソッドは CSV.new のように CSV のインスタンスを返します。
しかし、返される値は Object#object_id と与えられたオプションを
キーとしてキャッシュされます。
ブロックが与えられた場合、生成されたインスタンスをブ......ons CSV.new のオプションと同じオプションを指定できます。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
options = { headers: true }
text =<<-EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS
csv = CSV.instance(text, options)
csv2 = CSV.......instance(text, options)
csv.object_id == csv2.object_id # => true
print csv.read
# => id,first name,last name,age
# 1,taro,tanaka,20
# 2,jiro,suzuki,18
# 3,ami,sato,19
# 4,yumi,adachi,21
//}
@see CSV.new... -
Shell
# transact { . . . } -> object (6212.0) -
ブロック中で shell を self として実行します。
...ブロック中で shell を self として実行します。
例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact{
system("ls", "-l") | head > STDOUT
# transact の中では、
# sh.system("ls", "-l") | sh.head > STDOUT と同じとなる。
}... -
Shell
:: CommandProcessor # transact { . . . } -> object (6212.0) -
ブロック中で shell を self として実行します。
...ブロック中で shell を self として実行します。
例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact{
system("ls", "-l") | head > STDOUT
# transact の中では、
# sh.system("ls", "-l") | sh.head > STDOUT と同じとなる。
}... -
Shell
:: Filter # transact { . . . } -> object (6212.0) -
ブロック中で shell を self として実行します。
...ブロック中で shell を self として実行します。
例:
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact{
system("ls", "-l") | head > STDOUT
# transact の中では、
# sh.system("ls", "-l") | sh.head > STDOUT と同じとなる。
}...