種類
- クラス (36)
- インスタンスメソッド (36)
- 定数 (24)
- 文書 (24)
- 特異メソッド (12)
モジュール
- Psych (12)
-
WIN32OLE
:: VARIANT (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - HTTPRequest (12)
- Patch (12)
- Proppatch (12)
-
RUBY
_ PATCHLEVEL (12) -
VT
_ DISPATCH (12) -
libyaml
_ version (12) - proppatch (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) {|body _ segment| . . . } -> Net :: HTTPResponse - Object
:: RUBY _ PATCHLEVEL -> Integer - Net
:: HTTP # proppatch(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse - WIN32OLE
:: VARIANT :: VT _ DISPATCH -> Integer
-
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) -> Net :: HTTPResponse (24224.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PATCH リクエストで送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロ... -
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) {|body _ segment| . . . } -> Net :: HTTPResponse (24224.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PATCH リクエストで送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロ... -
Object
:: RUBY _ PATCHLEVEL -> Integer (12216.0) -
Ruby のパッチレベルを表す Integer オブジェクトです。
...eeny リリースに対してバグ修正パッチが適用される度に増えていきます。
パッチレベルという概念および RUBY_PATCHLEVEL 定数は、 Ruby 1.8.5-p1 以降、 1.8.6 以降で導入されました。
1.8.5やそれ以前のバージョンでは定義されてい... -
Net
:: HTTP # proppatch(path , body , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (12212.0) -
サーバの path に PROPPATCH リクエストを ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
...サーバの path に PROPPATCH リクエストを
ヘッダを initheader, ボディを body として送ります。
レスポンスを Net::HTTPResponse のオブジェクト
で返します。
@param path リクエストを送るパスを文字列で与えます。
@param body リクエスト......のボディを文字列で与えます。
@param initheader リクエストのヘッダを「文字列=>文字列」の
ハッシュで与えます。
@see Net::HTTP::Proppatch... -
WIN32OLE
:: VARIANT :: VT _ DISPATCH -> Integer (12200.0) -
OLEオートメーションオブジェクトを示します(9)。
OLEオートメーションオブジェクトを示します(9)。
RubyのオブジェクトをOLEオートメーションサーバへ与える場合に利用します。 -
Net
:: HTTP :: Patch (12016.0) -
HTTP の PATCH リクエストを表すクラスです。
...HTTP の PATCH リクエストを表すクラスです。... -
Net
:: HTTP :: Proppatch (12000.0) -
HTTP の PROPPATCH リクエストを表すクラスです。
...HTTP の PROPPATCH リクエストを表すクラスです。... -
Psych
. libyaml _ version -> [Integer , Integer , Integer] (3006.0) -
libyaml のバージョンを返します。
...libyaml のバージョンを返します。
[major, minor patch-level] という 3 つの整数からなる配列を返します。
@see Psych::LIBYAML_VERSION... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (960.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
.../$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]
$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((<obsolete>))......: ruby interpreter [ruby] [change]
クラスの特異クラスの特異クラスは特異クラス自身であると定義されました
((<ruby-bugs-ja:313>))。なんだかよくわかりません(^^;
class << Object
p [self.id, self]
class << self
p......File
: ((<File/File.basename>)) [CHANGE]
: ((<File/File.dirname>)) [CHANGE]
File.dirname と File.basename の動作が ((<SUSv3|URL:http://www.unix-systems.org/version3/online.html>)) に従うようになりました。
((<ruby-dev:19548>)) [PATCH] file.c for ((<ruby-bugs-ja:PR#389>))
an...