るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
156件ヒット [1-100件を表示] (0.073秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:extended[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 > >>

IRB::HistorySavingAbility.extended(obj) -> object (18207.0)

obj に irb のヒストリの読み込み、保存の機能を提供します。

obj に irb のヒストリの読み込み、保存の機能を提供します。

obj を返します。

@param obj IRB::HistorySavingAbility を extend したオブジェクトです。

Module#extended(obj) -> () (18113.0)

self が他のオブジェクト に Object#extend されたときに 呼ばれます。引数には extend を行ったオブジェクトが渡されます。

...に Object#extend されたときに
呼ばれます。引数には extend を行ったオブジェクトが渡されます。

@param obj Object#extend を行ったオブジェクト

//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.extended(obj)
p "#{obj} extend #{self}"
end
end

Object.new.exten...
...d Foo

# => "#<Object:0x401cbc3c> extend Foo"
//}

@see Module#extend_object...

Module#extend_object(obj) -> object (6218.0)

Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。

...Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。

Object#extend は、Ruby で書くと以下のように定義できます。

//emlist[例][ruby]{
def extend(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# extend_object や extended はプライ...
...ベートメソッドなので
# 直接 mod.extend_object(self) などとは書けない
mod.__send__(:extend_object, self)
mod.__send__(:extended, self)
end
end
//}

extend_object のデフォルトの実装では、self に定義されて
いるインスタンスメソッドを obj...
...の特異メソッドとして追加します。

@param obj self の機能を追加するオブジェクトを指定します。

@return obj で指定されたオブジェクトを返します。

@see Module#extended...

Regexp.compile(string, option = nil, code = nil) -> Regexp (6218.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...ion Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORECASE の指定と...
...同じになります。

@param code "n", "N" が与えられた時には、生成された正規表現のエンコーディングは ASCII-8BIT になります。
それ以外の指定は警告を出力します。

@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場...
...t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp::IGNORECASE)
t1.match(str)
p $~ # => "This is Regexp"

t2 = Regexp.compile('
this # ここは使用されない
\ is
\ regexp # ここも使用されない
', Regexp::EXTENDED | Regexp::IGNORECASE)
t2.match(str)
p Regexp.last_match # => "This...

Regexp.compile(string, option = nil) -> Regexp (6118.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...ion Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORECASE の指定と...
...t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp::IGNORECASE)
t1.match(str)
p $~ # => "This is Regexp"

t2 = Regexp.compile('
this # ここは使用されない
\ is
\ regexp # ここも使用されない
', Regexp::EXTENDED | Regexp::IGNORECASE)
t2.match(str)
p Regexp.last_match # => "This...
...is Regexp"

str = "ふるいけや\nかわずとびこむ\nみずのおと"
t2 = Regexp.compile("ふる.*?と", Regexp::MULTILINE)
p t2.match(str)[0] # => "ふるいけや\nかわずと"
//}...

絞り込み条件を変える

Socket::Constants::IP_RECVERR -> Integer (6116.0)

Enable extended reliable error message passing。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Enable extended reliable error message passing。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, ip(4freebsd)...

Socket::IP_RECVERR -> Integer (6116.0)

Enable extended reliable error message passing。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。

...Enable extended reliable error message passing。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。

@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, ip(4freebsd)...

Regexp.new(string, option = nil, code = nil) -> Regexp (3118.0)

文字列 string をコンパイルして正規表現オブジェクトを生成して返します。

...ion Regexp::IGNORECASE, Regexp::MULTILINE,
Regexp::EXTENDED
の論理和を指定します。
Integer 以外であれば真偽値の指定として見なされ
、真(nil, false 以外)であれば
Regexp::IGNORECASE の指定と...
...同じになります。

@param code "n", "N" が与えられた時には、生成された正規表現のエンコーディングは ASCII-8BIT になります。
それ以外の指定は警告を出力します。

@raise RegexpError 正規表現のコンパイルに失敗した場...
...t1 = Regexp.compile("this is regexp", Regexp::IGNORECASE)
t1.match(str)
p $~ # => "This is Regexp"

t2 = Regexp.compile('
this # ここは使用されない
\ is
\ regexp # ここも使用されない
', Regexp::EXTENDED | Regexp::IGNORECASE)
t2.match(str)
p Regexp.last_match # => "This...

正規表現 (3102.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...正規表現
* metachar
* expansion
* char
* anychar
* string
* str
* quantifier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references


正規表現(regular ex...
...t/
%r{pat}
//}

などの正規表現リテラルや Regexp.new などで正規表現
オブジェクトを得ることができます。


===[a:metachar] メタ文字列とリテラル、メタ文字とエスケープ
正規表現の文法には、正規表現内で特別な働きをする文字...
...9}]) (Unicode 以外では (?>\x0D\x0A|[\x0A-\x0D]) になります)
* \X Unicode 結合文字シーケンス (eXtended grapheme cluster) (?>\P{M}\p{M}*)

//emlist[][ruby]{
# \u{0308} はウムラウト
/\X/.match("e\u{0308}") # => #<MatchData "ë">
$&.codepoints # => [101, 776]
/\w/.match("e\u{0...

IRB::Context#init_save_history -> () (3022.0)

自身の持つ IRB::InputMethod オブジェクトが irb のヒストリを扱える ようにします。

...自身の持つ IRB::InputMethod オブジェクトが irb のヒストリを扱える
ようにします。

@see IRB::HistorySavingAbility.extended...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>