るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
955件ヒット [1-100件を表示] (0.118秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:Readline[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

ライブラリ

クラス

モジュール

オブジェクト

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Readline (38112.0)

GNU Readline によるコマンドライン入力インタフェースを提供するモジュールです。

...GNU Readline によるコマンドライン入力インタフェースを提供するモジュールです。

GNU Readline 互換ライブラリのひとつである Edit Line(libedit) もサポートしています。

* https://directory.fsf.org/wiki/Readline
* https://thrysoee.dk/editline/...
...ne.readline を使用してユーザからの入力を取得できます。
このとき、 GNU Readline のように入力の補完や
Emacs のようなキー操作などができます。

例: プロンプト"> "を表示して、ユーザからの入力を取得する。

require 'readline'...
...while buf = Readline.readline("> ", true)
print("-> ", buf, "\n")
end

ユーザが入力した内容を履歴(以下、ヒストリ)として記録することができます。
定数 Readline::HISTORY を使用して入力履歴にアクセスできます。
例えば、Readline::HISTORY.t...

Readline.#readline(prompt = "", add_hist = false) -> String | nil (27311.0)

prompt を出力し、ユーザからのキー入力を待ちます。 エンターキーの押下などでユーザが文字列を入力し終えると、 入力した文字列を返します。 このとき、add_hist が true であれば、入力した文字列を入力履歴に追加します。 何も入力していない状態で EOF(UNIX では ^D) を入力するなどで、 ユーザからの入力がない場合は nil を返します。

...ドコンテキストの切替えが発生します。

入力時には行内編集が可能で、vi モードと Emacs モードが用意されています。
デフォルトは Emacs モードです。

@param prompt カーソルの前に表示する文字列を指定します。デフォルトは...
...:

require "readline"

input = Readline.readline
(プロンプトなどは表示せずに、入力待ちの状態になります。
ここでは「abc」を入力後、エンターキーを押したと想定します。)
abc

p input # => "abc"

input = Readline.readline("> ")
(">"...
...p input # => "ls"

input = Readline.readline("> ", true)
(">"を表示し、入力待ちの状態になります。
ここでは「cd」を入力後、エンターキーを押したと想定します。)
> cd

p input # => "cd"

input = Readline.readline("> ", true)
(">"を表示...

Readline.set_screen_size(rows, columns) -> Readline (27208.0)

端末のサイズを引数 row、columns に設定します。

...ズを引数 row、columns に設定します。

@param rows 行数を整数で指定します。

@param columns 列数を整数で指定します。

@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。

@see GNU Readline ライブラリの rl_set_screen_size 関数...

Readline.completion_proc=(proc) (27158.0)

ユーザからの入力を補完する時の候補を取得する Proc オブジェクト proc を指定します。 proc は、次のものを想定しています。 (1) callメソッドを持つ。callメソッドを持たない場合、例外 ArgumentError を発生します。 (2) 引数にユーザからの入力文字列を取る。 (3) 候補の文字列の配列を返す。

...ユーザからの入力を補完する時の候補を取得する Proc オブジェクト
proc を指定します。
proc は、次のものを想定しています。
(1) callメソッドを持つ。callメソッドを持たない場合、例外 ArgumentError を発生します。
(2) 引数...
...す。

「/var/lib /v」の後で補完を行うと、
デフォルトでは proc の引数に「/v」が渡されます。
このように、ユーザが入力した文字列を
Readline
.completer_word_break_characters に含まれる文字で区切ったものを単語とすると、
カーソル...
...がある単語の最初の文字から現在のカーソル位置までの文字列が proc の引数に渡されます。

@param proc ユーザからの入力を補完する時の候補を取得する Proc オブジェクトを指定します。
nil を指定した場合はデフォ...

Readline::FILENAME_COMPLETION_PROC -> Proc (27154.0)

GNU Readline で定義されている関数を使用してファイル名の補完を行うための Proc オブジェクトです。 Readline.completion_proc= で使用します。

...GNU Readline で定義されている関数を使用してファイル名の補完を行うための
Proc オブジェクトです。
Readline
.completion_proc= で使用します。

@see Readline.completion_proc=...

絞り込み条件を変える

Readline::USERNAME_COMPLETION_PROC -> Proc (27154.0)

GNU Readline で定義されている関数を使用してユーザ名の補完を行うための Proc オブジェクトです。 Readline.completion_proc= で使用します。

...GNU Readline で定義されている関数を使用してユーザ名の補完を行うための
Proc オブジェクトです。
Readline
.completion_proc= で使用します。

@see Readline.completion_proc=...

Readline.completer_word_break_characters=(string) (27150.0)

ユーザの入力の補完を行う際、 単語の区切りを示す複数の文字で構成される文字列 string を指定します。 Readline.basic_word_break_characters= との違いは、 GNU Readline の rl_complete_internal 関数で使用されることです。

...れる文字列 string を指定します。
Readline
.basic_word_break_characters= との違いは、
GNU Readline の rl_complete_internal 関数で使用されることです。

GNU Readline のデフォルトの値は、
Readline
.basic_word_break_characters と同じです。

@param string 文...
...字列を指定します。

@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。

@see Readline.completer_word_break_characters...

Readline.completion_append_character=(string) (27148.0)

ユーザの入力の補完が完了した場合に、最後に付加する文字 string を指定します。

...どの単語を区切る文字を指定すれば、
連続して入力する際に便利です。

require 'readline'
Readline
.readline("> ", true)
Readline
.completion_append_character = " "
> /var/li
ここで補完(TABキーを押す)を行う。
> /var/lib
最後に" "が追加さ...
...ることはできないため、
例えば、"string"を指定した場合は最初の文字である"s"だけを使用します。

require 'readline'
Readline
.completion_append_character = "string"
p Readline.completion_append_character # => "s"

@see Readline.completion_append_character...

Readline.completer_word_break_characters -> String (27138.0)

ユーザの入力の補完を行う際、 単語の区切りを示す複数の文字で構成された文字列を取得します。 Readline.basic_word_break_characters との違いは、 GNU Readline の rl_complete_internal 関数で使用されることです。

...た文字列を取得します。
Readline
.basic_word_break_characters との違いは、
GNU Readline の rl_complete_internal 関数で使用されることです。

@raise NotImplementedError サポートしていない環境で発生します。

@see Readline.completer_word_break_characters=...
<< 1 2 3 ... > >>