るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2078件ヒット [201-300件を表示] (0.130秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:Numeric[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Numeric#abs2 -> Numeric (24207.0)

自身の絶対値の 2 乗を返します。

...自身の絶対値の 2 乗を返します。


//emlist[例][ruby]{
2.abs2 # => 4
-2.abs2 # => 4
2.0.abs2 # => 4
-2.0.abs2 # => 4
//}

Numeric
のサブクラスは、このメソッドを適切に再定義しなければなりません。...

Numeric#abs -> Numeric (24202.0)

自身の絶対値を返します。

自身の絶対値を返します。

//emlist[例][ruby]{
12.abs #=> 12
(-34.56).abs #=> 34.56
-34.56.abs #=> 34.56
//}

Numeric#magnitude -> Numeric (24202.0)

自身の絶対値を返します。

自身の絶対値を返します。

//emlist[例][ruby]{
12.abs #=> 12
(-34.56).abs #=> 34.56
-34.56.abs #=> 34.56
//}

Numeric#-@ -> Numeric (24201.0)

単項演算子の - です。 self の符号を反転させたものを返します。

...単項演算子の - です。
self の符号を反転させたものを返します。

このメソッドは、二項演算子 - で 0 - self によって定義されています。


@see Integer#-@、Float#-@、Rational#-@、Complex#-@...

Numeric#quo(other) -> Rational | Float | Complex (24158.0)

self を other で割った商を返します。 整商を得たい場合は Numeric#div を使ってください。

... Numeric#div を使ってください。

Numeric
#fdiv が結果を Float で返すメソッドなのに対して quo はなるべく正確な数値を返すことを意図しています。
具体的には有理数の範囲に収まる計算では Rational の値を返します。
Float や Comp...
...lex が関わるときはそれらのクラスになります。

Numeric
のサブクラスは、このメソッドを適切に再定義しなければなりません。


@param other 自身を割る数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
1.quo(3) #=> (1/3)
1.0.quo(3) #=> 0.33333333...
...33333333
1.quo(3.0) #=> 0.3333333333333333
1.quo(0.5) #=> 2.0

C
omplex(1, 1).quo(1) #=> ((1/1)+(1/1)*i)
1.quo(Complex(1, 1)) #=> ((1/2)-(1/2)*i)
//}

@see Numeric#fdiv...

絞り込み条件を変える

Numeric#fdiv(other) -> Float | Complex (24144.0)

self を other で割った商を Float で返します。 ただし Complex が関わる場合は例外です。 その場合も成分は Float になります。

...self を other で割った商を Float で返します。
ただし Complex が関わる場合は例外です。
その場合も成分は Float になります。

Numeric
のサブクラスは、このメソッドを適切に再定義しなければなりません。

@param other 自身を割る...
...数を指定します。

//emlist[例][ruby]{
1.fdiv(3) #=> 0.3333333333333333
C
omplex(1, 1).fdiv 1 #=> (1.0+1.0i)
1.fdiv Complex(1, 1) #=> (0.5-0.5i)
//}

@see Numeric#quo...

Numeric#step(by: 1, to: Float::INFINITY) -> Enumerator::ArithmeticSequence (24134.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または nil の時は
Enumerator::ArithmeticSequence を返します。

@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。


//emlist[例][ru...

Numeric#step(by:, to: -Float::INFINITY) -> Enumerator::ArithmeticSequence (24134.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または nil の時は
Enumerator::ArithmeticSequence を返します。

@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。


//emlist[例][ru...

Numeric#step(limit, step = 1) -> Enumerator::ArithmeticSequence (24134.0)

self からはじめ step を足しながら limit を越える 前までブロックを繰り返します。step は負の数も指定できます。また、limit や step には Float なども 指定できます。

...定されなかった時は Enumerator を返します。
@return 特に limit (または to) と step の両方が Numeric または nil の時は
Enumerator::ArithmeticSequence を返します。

@raise ArgumentError step に 0 を指定した場合に発生します。


//emlist[例][ru...

Numeric#i -> Complex (24106.0)

Complex(0, self) を返します。

...
C
omplex(0, self) を返します。

ただし、Complex オブジェクトでは利用できません。

//emlist[例][ruby]{
10.i # => (0+10i)
-10.i # => (0-10i)
(0.1).i # => (0+0.1i)
Rational(1, 2).i # => (0+(1/2)*i)
//}...

絞り込み条件を変える

Numeric#infinite? -> nil (24038.0)

常に nil を返します。 自身が Float かComplex、もしくはそのサブクラスのインスタンスの場合は、self の絶対値が負の無限大の場合に-1を、正の無限大の場合に1を、有限値の場合に nil を返します。

...常に nil を返します。
自身が Float かComplex、もしくはそのサブクラスのインスタンスの場合は、self の絶対値が負の無限大の場合に-1を、正の無限大の場合に1を、有限値の場合に nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
10.infinite?...
...# => nil
(3r).infinite? # => nil
//}

@see Numeric#finite?、Float#infinite?、Complex#infinite?...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>