るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
72件ヒット [1-72件を表示] (0.090秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:DECLARATION[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_bind
  3. etc sc_2_c_dev
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call?

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

REXML::Document::DECLARATION -> REXML::XMLDecl (24301.0)

この定数は deprecated です。REXML::XMLDecl.default を 代わりに使ってください。

...この定数は deprecated です。REXML::XMLDecl.default を
代わりに使ってください。

デフォルトとして使えるXML宣言オブジェクト。...

REXML::Declaration (12000.0)

DTD に含まれる各種宣言ノードを表すクラスです。

DTD に含まれる各種宣言ノードを表すクラスです。

このクラス自体は直接はインスタンスを作りません。
各サブクラスのインスタンスが使われます。

REXML::ElementDecl (6016.0)

DTD の要素宣言(Element Declaration)を表すクラスです。

...DTD の要素宣言(Element Declaration)を表すクラスです。...

REXML::Declaration#write(output, indent) -> () (6006.0)

output にノードを出力します。

...output にノードを出力します。

このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。

@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの大きさ。無視されます。...

REXML::Declaration#to_s -> String (6000.0)

ノードを文字列化します。

ノードを文字列化します。

絞り込み条件を変える

REXML::Entity (22.0)

XML における実体(エンティティ、entity)の宣言(declaration)を表わすクラス。

...ける実体(エンティティ、entity)の宣言(declaration)を表わすクラス。

DTD(REXML::DocType)内の実体宣言に対応するものです。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<!DOCTYPE document [
<!ENTITY f "foo bar baz">
<!ENTITY x SYSTEM...
..."x.txt">
<!ENTITY y SYSTEM "y.png" NDATA PNG>
<!ENTITY % z "zzz">
<!ENTITY zz "%z;%z;&f;">
]>
EOS

entities = doc.doctype.entities
# f は 内部実体名なので、external や ref は nil である
p entities["f"].name # => "f"
p entities["f"].value # => "foo bar baz"
p entities["f"].external # =...