るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
196件ヒット [1-100件を表示] (0.093秒)
トップページ > クエリ:c[x] > クエリ:$stderr[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_dev
  3. etc sc_2_c_bind
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call?

ライブラリ

クラス

モジュール

検索結果

<< 1 2 > >>

Kernel$$stderr -> object (18273.0)

標準エラー出力です。

...す。
初期値は Object::STDERR です。

$stderr
に代入するオブジェクトには
write という名前のメソッドが定義されていなければいけません。

自プロセスの標準エラー出力をリダイレクトしたいときには、
$stderr
に代入すれば十分...
...
$stderr
= File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$stderr
= STDERR # 元に戻す
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準エラー出力も
リダイレクトしたいときは以下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
$stderr
...
...uby]{
stderr_old = $stderr.dup # 元の $stderr を保存する
$stderr
.reopen("/tmp/foo") # $stderr を /tmp/foo にリダイレクトする
puts "foo" # /tmp/foo に出力
$stderr
.flush # 念のためフラッシュする
$stderr
.reopen stderr_old...

Kernel#try_cpp(src, opt = "", *opts) -> bool (6128.0)

C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。

...
C
プログラムのソースコード src をプリプロセスします。

$CPPFLAGS, $CFLAGS の値もプリプロセッサにコマンドライン引数
として渡します。

このメソッドはヘッダファイルの存在チェックなどに使用します。

@param src C プログ...
...イン引数として渡す値を指定します。

@return 問題なくプリプロセスできたら true を返します。
プリプロセスに失敗したら false を返します。

例:

require 'mkmf'
if try_cpp("#include <stdio.h>")
$stderr
.puts "stdio.h exists"
end...

Kernel#try_cpp(src, opt = "", *opts) { ... } -> bool (6128.0)

C プログラムのソースコード src をプリプロセスします。

...
C
プログラムのソースコード src をプリプロセスします。

$CPPFLAGS, $CFLAGS の値もプリプロセッサにコマンドライン引数
として渡します。

このメソッドはヘッダファイルの存在チェックなどに使用します。

@param src C プログ...
...イン引数として渡す値を指定します。

@return 問題なくプリプロセスできたら true を返します。
プリプロセスに失敗したら false を返します。

例:

require 'mkmf'
if try_cpp("#include <stdio.h>")
$stderr
.puts "stdio.h exists"
end...

Thread#report_on_exception -> bool (6128.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告する...
...t_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(i...
...rb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

Thread#report_on_exception=(newstate) (6128.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告する...
...t_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(i...
...rb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

絞り込み条件を変える

Thread.report_on_exception -> bool (6122.0)

真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

... $stderr に報告します。

デフォルトは false です。

Thread.new { 1.times { raise } }

$stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
2: from -e:1:in `block in...
...場所で rescue して、
その例外でスレッドが終了しないようにするのがより良い方法です。
* Thread#join や Thread#value でそのスレッドの終了を待つことが保証できるなら、
スレッド開始時に Thread.current.report_on_exception = false...
...いて
終了を待つことができなかったりするかもしれません。

スレッドごとに設定する方法は Thread#report_on_exception= を参照してください。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを...
... $stderr に報告します。

デフォルトは true です。

Thread.new { 1.times { raise } }

$stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
2: from -e:1:in `block...

Thread.report_on_exception=(newstate) (6122.0)

真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

... $stderr に報告します。

デフォルトは false です。

Thread.new { 1.times { raise } }

$stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
2: from -e:1:in `block in...
...場所で rescue して、
その例外でスレッドが終了しないようにするのがより良い方法です。
* Thread#join や Thread#value でそのスレッドの終了を待つことが保証できるなら、
スレッド開始時に Thread.current.report_on_exception = false...
...いて
終了を待つことができなかったりするかもしれません。

スレッドごとに設定する方法は Thread#report_on_exception= を参照してください。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを...
... $stderr に報告します。

デフォルトは true です。

Thread.new { 1.times { raise } }

$stderr に以下のように出力します:

#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
2: from -e:1:in `block...

CSV (6006.0)

このクラスは CSV ファイルやデータに対する完全なインターフェイスを提供します。

... CSV ファイルやデータに対する完全なインターフェイスを提供します。

=== 読み込み

//emlist[][ruby]{
require "csv"

c
sv_text = <<~CSV_TEXT
Ruby,1995
Rust,2010
C
SV_TEXT

IO.write "sample.csv", csv_text

# ファイルから一行ずつ
C
SV.foreach("sample.csv")...
...2010"]

# ファイルから一度に
p CSV.read("sample.csv")
# => [["Ruby", "1995"], ["Rust", "2010"]]

# 文字列から一行ずつ
C
SV.parse(csv_text) do |row|
p row
end
# => ["Ruby", "1995"]
# ["Rust", "2010"]

# 文字列から一度に
p CSV.parse(csv_text)
# => [["Ruby", "1995"], ["Rus...
...=> "CSV,data"
c
sv_array = "CSV,String".parse_csv # => ["CSV", "String"]
//}

=== ショートカット

//emlist[][ruby]{
require 'csv'

C
SV { |csv_out| csv_out << %w{my data here} } # to $stdout
C
SV(csv = "") { |csv_str| csv_str << %w{my data here} } # to a String
C
SV($stderr)...

Exception#full_message(highlight: true, order: :bottom) -> String (3018.0)

例外の整形された文字列を返します。

...た例外を標準エラー出力に出力するときと
同じ形式です。
そのため、メソッド呼び出し時に $stderr が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は
エスケープシーケンスによる文字装飾がついています。

[注意] このメソッド...
...値は Exception.to_tty? の返り値と同じです。

@param order :top か :bottom で指定する必要があります。
バックトレースの一番奥がエラーメッセージの上(top)か下(bottom)かを指定します。
デフォルト値は Exception.to_tt...
...cue => e
p e.full_message # => "\e[1mTraceback \e[m(most recent call last):\ntest.rb:2:in `<main>': \e[1mtest (\e[4;1mRuntimeError\e[m\e[1m)\n\e[m"
$stderr
= $stdout
p e.full_message # => "test.rb:2:in `<main>': test (RuntimeError)\n"
$stderr
= STDERR
p e.full_message # => "\e[1mTrac...
...た例外を標準エラー出力に出力するときと
同じ形式です。
そのため、メソッド呼び出し時に $stderr が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は
エスケープシーケンスによる文字装飾がついています。


@param highlight エスケ...

Exception.to_tty? -> bool (3016.0)

$stderr が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は true を返します。

...
$stderr
が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は true を返します。

[注意] 2.5.1 で追加されたメソッドです。

@see Exception#full_message...
...
$stderr
が変更されておらず、$stderr.tty? が真の場合は true を返します。


@see Exception#full_message...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>