ライブラリ
- English (1)
- ビルトイン (337)
- bigdecimal (10)
-
bigdecimal
/ jacobian (1) -
cgi
/ core (7) -
cgi
/ session (1) - coverage (2)
- csv (22)
- date (19)
- dbm (8)
- delegate (5)
- digest (2)
- drb (7)
-
drb
/ acl (2) -
drb
/ extserv (1) - fiber (1)
- fiddle (5)
-
fiddle
/ types (1) - fileutils (6)
- forwardable (2)
- gdbm (10)
-
io
/ console (1) -
io
/ nonblock (3) -
io
/ wait (3) - ipaddr (8)
-
irb
/ cmd / load (1) -
irb
/ context (17) -
irb
/ ext / math-mode (2) -
irb
/ ext / tracer (2) -
irb
/ ext / use-loader (3) -
irb
/ input-method (2) - json (8)
- kconv (8)
- logger (5)
- matrix (22)
- mkmf (42)
- monitor (4)
-
mutex
_ m (4) -
net
/ ftp (22) -
net
/ http (16) -
net
/ imap (6) -
net
/ pop (7) -
net
/ smtp (12) - observer (2)
- openssl (68)
- optparse (1)
- ostruct (2)
- pathname (33)
- pp (2)
- prime (3)
- pstore (2)
- psych (19)
- rake (11)
-
rake
/ packagetask (4) -
rake
/ rdoctask (1) -
rake
/ testtask (2) -
rdoc
/ code _ object (3) -
rdoc
/ context (1) -
rdoc
/ markdown (6) -
rdoc
/ parser (1) - readline (3)
- resolv (2)
-
rexml
/ document (20) -
rexml
/ parsers / pullparser (14) -
rinda
/ tuplespace (3) - ripper (2)
- rubygems (2)
-
rubygems
/ command (2) -
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ config _ file (5) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ dependency (1) -
rubygems
/ dependency _ list (2) -
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ gem _ openssl (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ installer (3) -
rubygems
/ package / tar _ header (2) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (4) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ platform (4) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ requirement (7) -
rubygems
/ security (6) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ spec _ fetcher (1) -
rubygems
/ specification (8) -
rubygems
/ uninstaller (3) -
rubygems
/ user _ interaction (2) -
rubygems
/ version (2) - sdbm (8)
- set (10)
- shell (35)
-
shell
/ command-processor (23) -
shell
/ filter (23) -
shell
/ process-controller (5) -
shell
/ system-command (2) - socket (35)
- stringio (6)
- strscan (6)
- sync (8)
- syslog (1)
-
syslog
/ logger (6) - thwait (2)
- tracer (8)
- uri (6)
- weakref (1)
-
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httprequest (3) -
webrick
/ httpresponse (3) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (1) -
webrick
/ httpstatus (6) -
webrick
/ log (5) - win32ole (13)
-
yaml
/ dbm (1) - zlib (12)
クラス
- ACL (2)
-
ARGF
. class (4) - Addrinfo (20)
- Array (6)
- BasicObject (4)
- BasicSocket (8)
- BigDecimal (10)
- Binding (1)
- CGI (2)
-
CGI
:: Cookie (2) -
CGI
:: Session (1) - CSV (13)
-
CSV
:: Row (7) -
CSV
:: Table (2) - Class (1)
- Complex (7)
- Coverage (2)
- DBM (8)
-
DRb
:: DRbObject (2) -
DRb
:: DRbServer (4) -
DRb
:: ExtServ (1) - Date (19)
- Delegator (5)
-
Digest
:: Base (2) - Dir (3)
- Encoding (2)
-
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (1) -
Enumerator
:: Lazy (6) - Exception (1)
- FalseClass (2)
- Fiber (1)
-
Fiddle
:: Handle (1) -
Fiddle
:: Pointer (3) - File (26)
-
File
:: Stat (18) - Float (11)
- GDBM (10)
-
Gem
:: Command (2) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (1) -
Gem
:: ConfigFile (5) -
Gem
:: Dependency (1) -
Gem
:: DependencyList (2) -
Gem
:: DocManager (1) -
Gem
:: GemPathSearcher (1) -
Gem
:: Installer (3) -
Gem
:: Package :: TarHeader (2) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (4) -
Gem
:: Package :: TarWriter (1) -
Gem
:: Platform (4) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: Requirement (7) -
Gem
:: Security :: Policy (6) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: SpecFetcher (1) -
Gem
:: Specification (8) -
Gem
:: StreamUI (1) -
Gem
:: Uninstaller (3) -
Gem
:: Version (2) - Hash (16)
- IO (18)
- IPAddr (8)
-
IRB
:: Context (23) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
IRB
:: ReadlineInputMethod (1) -
IRB
:: StdioInputMethod (1) - Integer (9)
-
JSON
:: State (5) - Logger (5)
- MatchData (2)
- Matrix (17)
-
Matrix
:: LUPDecomposition (1) - Method (2)
- Module (13)
- Monitor (1)
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (1) -
Net
:: FTP (10) -
Net
:: FTP :: MLSxEntry (12) -
Net
:: HTTP (10) -
Net
:: HTTPGenericRequest (3) -
Net
:: HTTPResponse (1) -
Net
:: IMAP (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (1) -
Net
:: POP3 (6) -
Net
:: POPMail (1) -
Net
:: SMTP (12) - NilClass (3)
- NoMethodError (1)
- Numeric (7)
- Object (15)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: BN (10) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (3) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (3) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (3) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (2) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (4) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (3) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (2) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OpenStruct (2)
- OptionParser (1)
- PP (2)
- PStore (2)
- Pathname (33)
- Prime (2)
- Proc (1)
-
Process
:: Status (6) -
Psych
:: Emitter (2) -
Psych
:: Handler (1) -
Psych
:: Nodes :: Document (4) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (2) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (4) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (2) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (4) -
RDoc
:: CodeObject (3) -
RDoc
:: Context :: Section (1) -
RDoc
:: Markdown (6) -
RDoc
:: Options (14) -
RDoc
:: Parser (1) -
REXML
:: AttlistDecl (1) -
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: Comment (1) -
REXML
:: Element (5) -
REXML
:: Elements (1) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: Formatters :: Pretty (1) -
REXML
:: Instruction (1) -
REXML
:: Parent (1) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (12) -
REXML
:: Parsers :: PullParser (2) -
REXML
:: Text (2) -
REXML
:: XMLDecl (3) -
Rake
:: FileCreationTask (1) -
Rake
:: FileList (4) -
Rake
:: FileTask (1) -
Rake
:: InvocationChain (1) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (1) -
Rake
:: PackageTask (4) -
Rake
:: RDocTask (1) -
Rake
:: Task (1) -
Rake
:: TestTask (2) - Random (1)
- Range (7)
- Rational (3)
- Regexp (6)
-
Resolv
:: DNS :: Name (2) -
Rinda
:: TupleEntry (3) - Ripper (2)
- SDBM (8)
- Set (10)
- Shell (35)
-
Shell
:: CommandProcessor (23) -
Shell
:: Filter (23) -
Shell
:: ProcessController (5) -
Shell
:: SystemCommand (2) -
Socket
:: AncillaryData (1) -
Socket
:: Option (6) - String (16)
- StringIO (6)
- StringScanner (6)
- Struct (3)
- Symbol (3)
-
Syslog
:: Logger (6) - SystemCallError (1)
- SystemExit (1)
- Thread (14)
-
Thread
:: Mutex (3) -
Thread
:: Queue (2) - ThreadGroup (1)
- ThreadsWait (2)
- Time (12)
- TracePoint (5)
- Tracer (8)
- TrueClass (3)
-
URI
:: Generic (6) - UnboundMethod (2)
- Vector (4)
-
WEBrick
:: BasicLog (5) -
WEBrick
:: Cookie (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (3) -
WEBrick
:: HTTPResponse (3) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) - WIN32OLE (2)
-
WIN32OLE
_ METHOD (3) -
WIN32OLE
_ PARAM (4) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (1) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) - WeakRef (1)
-
YAML
:: DBM (1) -
Zlib
:: GzipFile (4) -
Zlib
:: GzipReader (2) -
Zlib
:: Inflate (2) -
Zlib
:: ZStream (4)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (5) - Comparable (6)
- DRb (1)
- Enumerable (16)
- Fiddle (1)
- FileTest (24)
- FileUtils (6)
- Forwardable (2)
- GC (3)
-
GC
:: Profiler (1) - Gem (2)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (3) -
Gem
:: UserInteraction (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (1) - JSON (2)
- Jacobian (1)
- Kconv (4)
- Kernel (64)
- MonitorMixin (2)
-
Mutex
_ m (4) -
Net
:: HTTPHeader (2) - Observable (2)
- OpenSSL (3)
-
OpenSSL
:: ASN1 (3) -
OpenSSL
:: Buffering (3) -
OpenSSL
:: Random (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (2) -
Process
:: GID (2) -
Process
:: Sys (1) -
Process
:: UID (2) -
REXML
:: Namespace (1) -
REXML
:: Node (1) - RakeFileUtils (2)
- Readline (2)
-
Sync
_ m (8) - Syslog (1)
-
WEBrick
:: HTTPStatus (6) -
WIN32OLE
:: VARIANT (1)
オブジェクト
- ENV (7)
-
Readline
:: HISTORY (1)
キーワード
- ! (2)
- != (2)
- !~ (1)
-
$ -a (1) -
$ -d (1) -
$ -l (1) -
$ -p (1) -
$ -v (1) -
$ -w (1) -
$ = (1) -
$ DEBUG (1) -
$ IGNORECASE (1) -
$ VERBOSE (1) - & (1)
- < (7)
- <= (7)
- == (46)
- === (15)
- =~ (3)
- > (7)
- >= (7)
- APOP (1)
- BOOLEAN (1)
- Boolean (3)
-
JSON
_ LOADED (1) -
NEEDS
_ BINMODE (1) -
OPENSSL
_ FIPS (1) -
VARIANT
_ BINARY (1) -
VT
_ BOOL (1) - WINDOWS (1)
- Win32Types (1)
- [] (3)
- ^ (3)
-
_ setproperty (1) -
abort
_ on _ exception (2) -
abort
_ on _ exception= (2) - absolute (1)
- absolute? (3)
- active? (3)
-
active
_ job? (1) -
active
_ jobs _ exist? (1) -
alias
_ extension (1) - alive? (5)
- all? (2)
-
all
_ one _ file (1) -
allow
_ addr? (1) -
allow
_ nan? (1) -
allow
_ socket? (1) - any? (4)
- apop? (1)
- appendable? (1)
-
ascii
_ compatible? (1) -
ascii
_ only? (2) -
ask
_ if _ ok (1) -
ask
_ yes _ no (2) - attlistdecl? (1)
- authenticate (1)
-
auto
_ indent _ mode (1) - autoclose= (1)
- autoclose? (1)
- backtrace (1)
-
beginning
_ of _ line? (1) - begins? (1)
- benchmark (1)
- between? (2)
- binary (1)
- binary= (1)
- binmode? (3)
-
bit
_ set? (1) -
block
_ given? (1) - blockdev? (7)
-
body
_ exist? (1) -
body
_ permitted? (1) - bol? (1)
- both? (1)
-
break
_ on _ newline (1) - canceled? (1)
- canonical (1)
- canonical= (1)
-
capable
_ cram _ md5 _ auth? (1) -
capable
_ login _ auth? (1) -
capable
_ plain _ auth? (1) -
capable
_ starttls? (1) - cascade (1)
- casecmp? (2)
- casefold? (1)
- cdata? (1)
- changed (1)
- changed? (1)
- chardev? (7)
-
check
_ circular? (1) -
check
_ private _ key (1) -
chunk
_ while (1) - chunked? (2)
-
class
_ variable _ defined? (1) -
client
_ error? (1) -
close
_ enabled? (1) -
close
_ on _ empty _ response (1) -
close
_ on _ empty _ response= (1) -
close
_ on _ exec= (1) -
close
_ on _ exec? (1) - closed? (14)
-
closed
_ read? (1) -
closed
_ write? (1) - cmp (2)
-
cmp
_ issuer (1) -
cmsg
_ is? (1) - comment? (1)
- compact (1)
-
compare
_ by _ identity? (1) -
compare
_ file (1) -
compare
_ stream (1) -
completion
_ case _ fold (1) -
completion
_ case _ fold= (1) -
const
_ defined? (1) - coredump? (1)
- cover? (1)
- creatable? (1)
- critical= (1)
- critical? (1)
- css (1)
- data (1)
- debug (5)
- debug= (2)
- debug? (6)
-
debug
_ mode (1) -
debug
_ mode= (1) -
debug
_ output _ locked? (1) -
debug
_ output _ try _ lock (1) -
default
_ passive (1) -
definition
_ lists (1) - deletable? (1)
- deleted? (1)
-
dependencies
_ ok? (1) - detached (1)
- detached? (1)
- diagonal? (1)
- diagram (1)
- directory? (9)
-
directory
_ makable? (1) - disable (3)
- disconnected? (1)
- disjoint? (1)
-
display
_ c _ call (1) -
display
_ c _ call? (1) -
display
_ process _ id (1) -
display
_ process _ id? (1) -
display
_ thread _ id (1) -
display
_ thread _ id? (1) -
do
_ not _ reverse _ lookup (2) -
do
_ not _ reverse _ lookup= (3) - doctype? (1)
-
document
_ children (1) -
document
_ self (1) - documented? (1)
-
dry
_ run (1) -
dsa
_ verify _ asn1 (1) - dst? (1)
- dummy? (1)
- echo (1)
- echo? (2)
-
egrep
_ cpp (2) - elementdecl? (1)
- empty? (24)
- enable (3)
-
enable
_ config (2) - enabled? (2)
- enclosed? (1)
-
end
_ element? (1) -
end
_ seen? (1) -
end
_ with? (1) - ended? (1)
- enterable? (1)
- entitydecl? (1)
- eof (6)
- eof? (9)
- eos? (1)
- eql? (25)
- equal? (4)
- error? (4)
- esmtp (1)
- esmtp= (1)
- esmtp? (1)
- even? (1)
- event? (1)
- exact? (1)
-
exclude
_ end? (1) -
excluded
_ from _ list? (1) - exclusive? (1)
- executable? (7)
-
executable
_ real? (7) - execute (1)
- exist? (7)
- exists? (6)
- exited? (1)
- expired? (1)
- external (1)
- fastmode= (1)
- fatal? (3)
- field? (1)
-
field
_ row? (1) - file? (9)
-
file
_ input? (1) -
file
_ uri? (1) - fileboxes (1)
-
find
_ header (1) -
find
_ library (2) - finished (1)
- finished? (3)
- finite? (4)
-
fips
_ mode= (1) -
fixed
_ encoding? (1) - fnmatch (2)
- fnmatch? (2)
-
force
_ output (1) -
force
_ quotes? (1) -
force
_ update (1) - friday? (2)
- frozen? (1)
- gem (1)
- getsockopt (1)
- github (1)
- gmt? (1)
- gregorian? (1)
-
gregorian
_ leap? (1) - grpowned? (7)
- handles? (1)
-
has
_ attributes? (1) -
has
_ elements? (1) -
has
_ key? (6) -
has
_ name? (1) -
has
_ next? (1) -
has
_ rdoc (1) -
has
_ rdoc? (1) -
has
_ test _ suite? (1) -
has
_ text? (1) -
has
_ unit _ tests? (1) -
has
_ value? (6) -
have
_ devel? (1) -
have
_ framework (2) -
have
_ func (2) -
have
_ header (2) -
have
_ library (2) -
have
_ macro (2) -
have
_ option? (1) -
have
_ struct _ member (2) -
have
_ type (2) -
have
_ var (2) - header? (1)
-
header
_ row? (2) - here? (2)
- hermitian? (1)
- hierarchical? (1)
-
home
_ install _ warning (1) - html (1)
- httopnly (1)
-
hyperlink
_ all (1) - identical? (3)
-
ignore
_ eof (1) -
ignore
_ eof? (1) -
ignore
_ sigint (1) -
ignore
_ sigint? (1) - implicit (3)
- implicit= (3)
-
implicit
_ end (1) -
implicit
_ end= (1) - include? (15)
-
include
_ line _ numbers (1) -
incomplete
_ input? (1) - independent? (2)
- infinity? (1)
- info? (4)
-
inline
_ source (1) - input? (1)
- inspect? (1)
-
installation
_ satisfies _ dependency? (1) -
instance
_ of? (1) -
instance
_ variable _ defined? (1) - instruction? (1)
- integer? (1)
- intersect? (1)
- ip? (1)
- ipv4? (2)
-
ipv4
_ compat? (1) -
ipv4
_ loopback? (1) -
ipv4
_ mapped? (1) -
ipv4
_ multicast? (1) -
ipv4
_ private? (1) - ipv6? (2)
-
ipv6
_ linklocal? (1) -
ipv6
_ loopback? (1) -
ipv6
_ mc _ global? (1) -
ipv6
_ mc _ linklocal? (1) -
ipv6
_ mc _ nodelocal? (1) -
ipv6
_ mc _ orglocal? (1) -
ipv6
_ mc _ sitelocal? (1) -
ipv6
_ multicast? (1) -
ipv6
_ sitelocal? (1) -
ipv6
_ unique _ local? (1) -
ipv6
_ unspecified? (1) -
ipv6
_ v4compat? (1) -
ipv6
_ v4mapped? (1) -
irb
_ require (1) - isEqual (1)
-
is
_ a? (2) - isatty (2)
- isdst (1)
- iseuc (2)
- isjis (2)
- issetugid (1)
- issjis (2)
- isutf8 (2)
- iterator? (1)
-
jobs
_ exist? (1) -
json
_ creatable? (1) - julian? (1)
-
julian
_ leap? (1) -
keep
_ alive (2) -
keep
_ alive? (2) - key? (8)
-
kind
_ of? (2) - lambda? (1)
- leap? (2)
-
line
_ numbers (1) - linger (1)
- listable? (1)
- load (1)
- loaded? (1)
- local? (1)
-
local
_ variable _ defined? (1) - locked? (3)
-
lower
_ triangular? (1) - match (1)
- match? (3)
- matched? (1)
- matches? (1)
-
matching
_ file? (1) - math? (1)
-
math
_ mode (1) - member? (10)
-
method
_ defined? (1) -
mon
_ try _ enter (1) - monday? (2)
- mountpoint? (1)
-
mu
_ locked? (1) -
mu
_ try _ lock (1) - multipart? (5)
- nan? (2)
-
need
_ tar (1) -
need
_ tar _ bz2 (1) -
need
_ tar _ gz (1) -
need
_ zip (1) - needed? (2)
- negative? (3)
- new (5)
-
new
_ session (1) - nil? (2)
- nonblock (1)
- nonblock= (1)
- nonblock? (1)
- none? (3)
- normal? (1)
-
not
_ modified? (1) - notationdecl? (1)
- notes (1)
-
nowrite
_ flag (1) - nph? (1)
- null? (1)
- odd? (2)
- ok? (1)
-
ok
_ to _ remove? (1) -
ole
_ respond _ to? (1) -
on
_ curve? (1) - one? (3)
-
only
_ signed (1) -
only
_ trusted (1) - opened? (1)
- optional? (1)
- orthogonal? (1)
- output? (1)
- owned? (8)
-
params
_ ok? (1) - parent? (2)
- passive (1)
- passive= (1)
-
path
_ ok? (1) -
path
_ warning (1) -
peek
_ result (1) -
pending
_ interrupt? (2) - permutation? (1)
- pipe (1)
- pipe? (7)
- plain (1)
- plain= (1)
- positive? (3)
- prerelease? (2)
- prime? (5)
-
prime
_ fasttest? (1) - private? (2)
-
private
_ call? (1) -
private
_ key? (1) -
private
_ method _ defined? (1) - prompting? (1)
-
proper
_ subset? (1) -
proper
_ superset? (1) -
protected
_ method _ defined? (1) - proxy? (1)
-
proxy
_ class? (1) -
proxy
_ from _ env= (1) -
proxy
_ from _ env? (1) - public? (1)
-
public
_ key? (1) -
public
_ method _ defined? (1) - purgeable? (1)
- quiet (1)
-
quirks
_ mode (1) -
quirks
_ mode? (1) - quoted (1)
- quoted= (1)
- raw (2)
- rc (1)
- rc? (1)
-
rdoc
_ installed? (1) -
re
_ exchangeable? (2) - readable? (8)
-
readable
_ real? (7) - ready? (1)
- real? (2)
-
really
_ verbose (1) - recvmsg (1)
- redirect? (1)
- regular? (1)
- relative? (2)
- remote? (1)
- renamable? (1)
-
report
_ on _ exception (2) -
report
_ on _ exception= (2) -
request
_ body _ permitted? (1) - require (2)
-
require
_ relative (1) -
required
_ attribute? (1) -
respond
_ to? (2) -
respond
_ to _ missing? (2) -
response
_ body _ permitted? (1) - rest? (1)
- result (1)
- resume (1)
- resume= (1)
-
return
_ headers? (1) -
return
_ type (1) - retval? (1)
- root? (2)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
satisfied
_ by? (1) -
satisfies
_ requirement? (1) - saturday? (2)
- secure (2)
- secure= (1)
-
server
_ error? (1) -
session
_ add (1) -
session
_ remove (1) -
session
_ reused? (1) - setgid? (7)
- setsockopt (2)
- setuid? (7)
- shared? (1)
-
sharing
_ detection (1) -
sharing
_ detection= (1) -
show
_ all (1) -
show
_ hash (1) -
sid
_ available? (2) - signaled? (1)
-
singleton
_ class? (1) - singular? (2)
- size? (1)
-
skip
_ blanks? (1) -
slice
_ after (4) -
slice
_ before (5) -
slice
_ when (2) - socket? (7)
- specific? (1)
- square? (1)
- ssl? (2)
-
ssl
_ available? (1) -
start
_ element? (1) -
start
_ immediately (1) -
start
_ immediately= (1) -
start
_ with? (1) - started (1)
- started? (4)
-
starttls
_ always? (1) -
starttls
_ auto? (1) - status? (1)
- sticky? (7)
- stop? (1)
- stopped? (1)
-
stream
_ end? (1) - streaming? (1)
- stress (1)
-
subdomain
_ of? (1) - subset? (1)
- success? (3)
- sunday? (2)
- superset? (1)
- symlink? (6)
- symmetric? (1)
- sync (5)
- sync= (2)
-
sync
_ close (1) -
sync
_ close= (1) -
sync
_ exclusive? (1) -
sync
_ locked? (1) -
sync
_ point? (1) -
sync
_ shared? (1) -
sync
_ try _ lock (1) - syncmode= (1)
- system (4)
- sysverify (1)
- tainted? (1)
-
task
_ defined? (1) - test (5)
- text? (1)
-
thread
_ variable? (1) - thursday? (2)
- tls? (1)
-
to
_ a (1) -
to
_ io (1) -
to
_ s (1) -
try
_ compile (2) -
try
_ cpp (2) -
try
_ enter (1) -
try
_ func (2) -
try
_ link (2) -
try
_ lock (3) -
try
_ mon _ enter (1) -
try
_ run (2) -
try
_ static _ assert (2) -
try
_ type (2) -
try
_ var (2) - tty? (2)
- tuesday? (2)
-
ultra
_ safe (1) -
unconverted
_ fields? (1) -
unescape
_ filename? (1) -
unicode
_ normalized? (1) - unitary? (1)
- unix? (1)
- unknown? (1)
- untrusted? (1)
- update (1)
-
update
_ sources (1) -
upper
_ triangular? (1) - uptodate? (1)
-
use
_ loader (1) -
use
_ loader? (1) -
use
_ readline (1) -
use
_ readline? (1) -
use
_ registry (1) -
use
_ ssl= (1) -
use
_ ssl? (3) -
use
_ tracer (1) -
use
_ tracer? (1) - utc? (1)
-
valid
_ civil? (1) -
valid
_ commercial? (1) -
valid
_ date? (1) -
valid
_ encoding? (1) -
valid
_ jd? (1) -
valid
_ ordinal? (1) - validate (1)
- value? (5)
- verbose (8)
- verbose? (4)
-
verbose
_ flag (1) - verify (11)
-
verify
_ chain (1) -
verify
_ data (1) -
verify
_ root (1) -
verify
_ signer (1) - visible? (4)
- wait (2)
- wait? (1)
-
wait
_ readable (1) -
waiting
_ job? (1) -
waiting
_ jobs _ exist? (1) - warn? (3)
-
warn
_ legacy (1) - warning (1)
-
weakref
_ alive? (1) - wednesday? (2)
- whitespace (1)
-
win
_ platform? (1) -
with
_ config (2) -
world
_ readable? (1) -
world
_ writable? (3) - writable? (8)
-
writable
_ real? (7) -
write
_ headers? (1) - writeencoding (1)
- writethis (1)
- xmldecl? (1)
- yaml? (1)
- yydebug (1)
- zero? (12)
- | (3)
- このマニュアルのヘルプ (1)
検索結果
先頭5件
-
Vector
. independent?(*vectors) -> bool (304.0) -
ベクトルの列 vectors が線形独立であれば true を返します。
ベクトルの列 vectors が線形独立であれば true を返します。
@param vectors 線形独立性を判定するベクトル列 -
WEBrick
:: BasicLog # debug? -> bool (304.0) -
自身のログレベルが DEBUG 以上の時に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
自身のログレベルが DEBUG 以上の時に true を返します。
そうでない場合に false を返します。 -
WEBrick
:: BasicLog # error? -> bool (304.0) -
自身のログレベルが ERROR 以上の時に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
自身のログレベルが ERROR 以上の時に true を返します。
そうでない場合に false を返します。 -
WEBrick
:: BasicLog # fatal? -> bool (304.0) -
自身のログレベルが FATAL 以上の時に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
自身のログレベルが FATAL 以上の時に true を返します。
そうでない場合に false を返します。 -
WEBrick
:: BasicLog # info? -> bool (304.0) -
自身のログレベルが INFO 以上の時に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
自身のログレベルが INFO 以上の時に true を返します。
そうでない場合に false を返します。 -
WEBrick
:: BasicLog # warn? -> bool (304.0) -
自身のログレベルが WARN 以上の時に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
自身のログレベルが WARN 以上の時に true を返します。
そうでない場合に false を返します。 -
WEBrick
:: Cookie # secure -> bool (304.0) -
クッキーのSecure属性を真偽値で表すアクセサです。
クッキーのSecure属性を真偽値で表すアクセサです。
@param value クッキーのSecure属性を真偽値で指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth # authenticate(request , response) -> bool (304.0) -
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。 認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。
認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::Unauthorized 認証に失敗した場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # ssl? -> bool (304.0) -
リクエスト URI のスキームが https であれば真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
リクエスト URI のスキームが https であれば真を返します。
そうでない場合は偽を返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # chunked? -> bool (304.0) -
真であればクライアントに返す内容(エンティティボディ)を chunk に分けます。
真であればクライアントに返す内容(エンティティボディ)を chunk に分けます。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # not _ modified?(request , response , mtime , etag) -> bool (304.0) -
自身に関連付けられたファイルが更新されていなければ、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
自身に関連付けられたファイルが更新されていなければ、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@param mtime 自身に関連付けられたファイルの最終修正時刻を指定します。
@param etag ETag の値を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # client _ error?(code) -> bool (304.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # error?(code) -> bool (304.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # info?(code) -> bool (304.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 1XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 1XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # redirect?(code) -> bool (304.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 3XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # server _ error?(code) -> bool (304.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # success?(code) -> bool (304.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 2XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 2XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WIN32OLE
# ole _ respond _ to?(name) -> bool (304.0) -
指定したメソッドをオブジェクトがサポートしているか調べます。
指定したメソッドをオブジェクトがサポートしているか調べます。
OLEオートメーションサーバが引数で指定した名前のメソッド(プロパティ)を
サポートしているかどうかを調べます。
なお、OLEオートメーションの仕様により、メソッド名の大文字、小文字は区別
されません。
@param name 調べるメソッド名を文字列またはシンボルで指定します。
@return nameで指定したメソッドをオブジェクトが提供していれば真を返します。
excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
excel.ole_respond_to?(:quit) #=... -
WIN32OLE
_ METHOD # event? -> bool (304.0) -
メソッドがイベントかどうかを取得します。
メソッドがイベントかどうかを取得します。
イベントとはこのサーバが実装しているメソッドではなく、クライアント側が
サーバ側の通知を受けるために実装するメソッドです。
@return メソッドがイベントであれば真。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Workbook')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'SheetActivate')
puts method.event? # => true
@see WIN32OLE_EVENT -
WIN32OLE
_ METHOD # visible? -> bool (304.0) -
このメソッドがクライアントに対して公開されているか(可視性を持つか)ど うかを返します。
このメソッドがクライアントに対して公開されているか(可視性を持つか)ど
うかを返します。
@return メソッドが公開されていれば真。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Workbooks')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Add')
puts method.visible? # => true -
WIN32OLE
_ PARAM # input? -> bool (304.0) -
パラメータがクライアントからサーバへ与えるものかを判定します。
パラメータがクライアントからサーバへ与えるものかを判定します。
OLEオートメーションのパラメータは、in(クライアントからサーバへ与える。
WIN32OLE_PARAM#input?が真)、out(サーバがクライアントへ与える。
WIN32OLE_PARAM#output?が真)および、inout(クライアントからサーバ
へ与え、サーバがクライアントへ与える)の3種類の方向属性のいずれかを持ち
ます。
input?メソッドはin属性またはinout属性なら真を返します。
@return メソッドの方向属性がinまたはinoutならば真を返します。
tobj = WIN32OLE... -
WIN32OLE
_ PARAM # optional? -> bool (304.0) -
パラメータがオプションかどうかを取得します。
パラメータがオプションかどうかを取得します。
@return パラメータがオプション(省略可能)であれば真を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 9.0 Object Library', 'Workbook')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'SaveAs')
param1 = method.params[0]
puts "#{param1.name} #{param1.optional?}" # => Filename true -
WIN32OLE
_ PARAM # output? -> bool (304.0) -
パラメータがクライアントからの結果を受け取るためのものかを判定します。
パラメータがクライアントからの結果を受け取るためのものかを判定します。
OLEオートメーションのパラメータは、in(クライアントからサーバへ与える。
WIN32OLE_PARAM#input?が真)、out(サーバがクライアントへ与える。
WIN32OLE_PARAM#output?が真)および、inout(クライアントからサーバ
へ与え、サーバがクライアントへ与える)の3種類の方向属性のいずれかを持ち
ます。
output?メソッドはout属性またはinout属性なら真を返します。
@return メソッドの方向属性がoutまたはinoutならば真を返します。
tobj = W... -
WIN32OLE
_ PARAM # retval? -> bool (304.0) -
パラメータが戻り値かどうかを判定します。
パラメータが戻り値かどうかを判定します。
OLEオートメーションの規定では、メソッドの戻り値は引数リストの最右端のパ
ラメータをout属性(WIN32OLE_PARAM#output?が真)とすることで実現し
ます。ただし、そのパラメータをOLEオートメーション呼び出しを記述する言語
が戻り値のように扱うか、それとも引数リストに並べるかはretval属性によっ
て決定されます。
retval?メソッドは、戻り値として記述する場合に真となります。
@return パラメータが戻り値として扱われる場合に真を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('DirectX... -
WIN32OLE
_ TYPE # visible? -> bool (304.0) -
この型が公開されているかどうかを照会します。
この型が公開されているかどうかを照会します。
@return 公開されていれば真を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Application')
p tobj.visible? # => true -
WIN32OLE
_ TYPELIB # visible? -> bool (304.0) -
TypeLibの情報が公開情報かどうかを照会します。
TypeLibの情報が公開情報かどうかを照会します。
このメソッドは、TypeLibの属性(TLIBATTR)のフラグ値が0、制限
(LIBFLAG_FRESTRICTED)、コントロール内部使用(LIBFLAG_FHIDDEN)のいずれか
であれば非公開TypeLibとみなして偽を返します。
@return TypeLibが公開可能であれば真を返します。
@raise WIN32OLERuntimeError TypeLibの属性が読み取れない場合に通知します。
tlib = WIN32OLE_TYPELIB.new('Microsoft Excel 14.0 Object Li... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # visible? -> bool (304.0) -
変数の可視性を取得します。
変数の可視性を取得します。
@return publicアクセス可能であれば真を返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
puts tobj.variables.map {|v| v.visible?}.uniq # => true -
WeakRef
# weakref _ alive? -> bool (304.0) -
参照先のオブジェクトがまだ生きていれば真を返します。 GC されていれば偽を返します。
参照先のオブジェクトがまだ生きていれば真を返します。
GC されていれば偽を返します。 -
YAML
:: DBM # has _ value?(value) -> bool (304.0) -
value を値とする組がデータベース中に存在する時、真を返します。
value を値とする組がデータベース中に存在する時、真を返します。
@param value 検索したい値を指定します。YAML 形式に変換できるオブジェク
トが指定できます。 -
Zlib
:: GzipFile # closed? -> bool (304.0) -
IO クラスの同名メソッドと同じ。
IO クラスの同名メソッドと同じ。
@see IO#to_io, IO#closed? -
Zlib
:: GzipFile # sync -> bool (304.0) -
IO クラスと同じ。flag が真の時、関連付けられている IO オブジェクトが flush メソッドを持っていなければなりません。 また、true にすると圧縮率が著しく低下します。
IO クラスと同じ。flag が真の時、関連付けられている
IO オブジェクトが flush メソッドを持っていなければなりません。
また、true にすると圧縮率が著しく低下します。
@see IO#sync, IO#sync -
Zlib
:: Inflate # sync(string) -> bool (304.0) -
string を入力バッファの末尾に追加し、次の full flush point まで読み飛ばします。入力バッファ内に full flush point が存在しない場合は、入力バッファを空にし false を返します。 入力バッファ内に full flush point が見つかった場合は true を返し、残りのデータは入力バッファ内に保持されます。
string を入力バッファの末尾に追加し、次の full flush
point まで読み飛ばします。入力バッファ内に full flush point
が存在しない場合は、入力バッファを空にし false を返します。
入力バッファ内に full flush point が見つかった場合は
true を返し、残りのデータは入力バッファ内に保持されます。
@param string 入力バッファの末尾に追加する文字列を指定します。 -
Zlib
:: Inflate # sync _ point? -> bool (304.0) -
@todo zlib.h にもドキュメントが無い?
@todo zlib.h にもドキュメントが無い?
What is this? -
Net
:: FTP # debug _ mode=(boolean) (301.0) -
デバッグモードの on/off を設定します。
デバッグモードの on/off を設定します。
@param boolean 真ならばデバッグモードを on にします。
@see Net::FTP#debug_mode -
Net
:: FTP # resume=(boolean) (301.0) -
現在のリジュームモードを設定します。
現在のリジュームモードを設定します。
@param boolean trueならばリジュームモードを on にします。
@see Net::FTP#resume -
Net
:: HTTP # proxy _ from _ env=(boolean) (301.0) -
プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。
プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param boolean プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定する真偽値
@see Net::HTTP#proxy_from_env? -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean (301.0) -
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Enumerated オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Enumerated オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::ENUMERATED となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(0以上の整数)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT... -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean (301.0) -
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Enumerated オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Enumerated オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::ENUMERATED となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(0以上の整数)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT... -
Coverage
. peek _ result -> Hash (145.0) -
測定途中の結果をファイル名をキー、各行の実行回数を配列にした値のハッシュで返 します。空行やコメントのみの行などの測定結果は nil になります。
測定途中の結果をファイル名をキー、各行の実行回数を配列にした値のハッシュで返
します。空行やコメントのみの行などの測定結果は nil になります。
@return 測定途中結果を表すハッシュ
@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。
//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false
end
end
//}
//emlist[][ruby]{
require "cover... -
Coverage
. result -> Hash (91.0) -
測定結果をファイル名をキー、各行の実行回数を配列にした値のハッシュを返 します。空行やコメントのみの行などの測定結果は nil になります。
測定結果をファイル名をキー、各行の実行回数を配列にした値のハッシュを返
します。空行やコメントのみの行などの測定結果は nil になります。
resultメソッドが実行された後はカバレッジの測定を行いません。
@return 測定結果を表すハッシュ
@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。
//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false
end
end
//}
//e... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (55.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
記号について(特に重要なものは大文字(主観))
# * カテゴリ
# * [ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加され... -
Net
:: POP3 . APOP(is _ apop) -> Class (49.0) -
bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。
bool が真なら Net::APOP クラス、偽なら Net::POP3 クラスを返します。
使用例:
require 'net/pop'
pop = Net::POP3::APOP($isapop).new(addr, port)
pop.start(account, password) {
....
}
@param is_apop 真の場合に Net::APOP を返します。 -
Enumerable
# slice _ after(pattern) -> Enumerator (22.0) -
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素 としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し ます。
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素を末尾の要素
としてチャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返し
ます。
パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、 それが真になった
ところをチャンクの末尾と見なします。 ブロックを渡した場合は、各要素に対
しブロックを適用し 返り値が真であった要素をチャンクの末尾と見なします。
パターンもブロックも最初から最後の要素まで呼び出されます。
各チャンクは配列として表現されます。そのため、以下のような呼び出しを行
う事もできます。
//emlist[例][ruby]{
enum.sl... -
BasicSocket
# getsockopt(level , optname) -> Socket :: Option (19.0) -
ソケットのオプションを取得します。getsockopt(2) を参照してください。 取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。
ソケットのオプションを取得します。getsockopt(2)
を参照してください。
取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。
level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いることができます。
@param level getsockopt(2) の 第二引数のlevel
@param optname gets... -
BasicSocket
# recvmsg(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData] (19.0) -
recvmsg(2) を用いてメッセージを受け取ります。
recvmsg(2) を用いてメッセージを受け取ります。
このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#recvmsg_nonblock を用います。
maxmesglen, maxcontrollen で受け取るメッセージおよび補助データ
(Socket::AncillaryData)の最大長をバイト単位で指定します。
省略した場合は必要なだけ内部バッファを拡大して
データが切れないようにします。
flags では Socket::MSG_* という名前の定数の biwsise OR を取った
ものを渡します。
opts にはその他... -
BasicSocket
# setsockopt(level , optname , optval) -> 0 (19.0) -
ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。
ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2)
を参照してください。
level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いることができます。
optval には文字列、整数、真偽値(true or false)を渡すことができます。
文字列の場合には setsockopt(2) にはその文字列と
長さが渡されます。整数の場合はintへのポイン... -
BasicSocket
# setsockopt(socketoption) -> 0 (19.0) -
ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2) を参照してください。
ソケットのオプションを設定します。setsockopt(2)
を参照してください。
level, optname には Socket::SOL_SOCKET や Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いることができます。
optval には文字列、整数、真偽値(true or false)を渡すことができます。
文字列の場合には setsockopt(2) にはその文字列と
長さが渡されます。整数の場合はintへのポイン... -
Enumerable
# chunk _ while {|elt _ before , elt _ after| . . . } -> Enumerator (19.0) -
要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分け た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。
要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって要素をチャンクに分け
た(グループ化した)要素を持つEnumerator を返します。
隣り合う値をブロックパラメータ elt_before、elt_after に渡し、ブロックの
評価値が偽になる所でチャンクを区切ります。
ブロックは self の長さ - 1 回呼び出されます。
@return チャンクごとの配列をブロックパラメータに渡す Enumerator
を返します。eachメソッドは以下のように呼び出します。
//emlist{
enum.chunk_while { |elt_before, elt_af... -
Fiddle
:: Win32Types (19.0) -
Windows 用の型の別名を定義するモジュールです。
Windows 用の型の別名を定義するモジュールです。
include すると 以下の型が定義されます。
* "DWORD"
* "PDWORD"
* "DWORD32"
* "DWORD64"
* "WORD"
* "PWORD"
* "BOOL"
* "ATOM"
* "BYTE"
* "PBYTE"
* "UINT"
* "ULONG"
* "UCHAR"
* "HANDLE"
* "PHANDLE"
* "PVOID"
* "LPCSTR"
* "LPSTR"
* "HINSTANCE"
* "HDC"
... -
Shell
. debug=(val) (19.0) -
デバッグ用のフラグを設定します。
デバッグ用のフラグを設定します。
@param val bool 値や整数値を指定します。詳細は下記を参照してください。
# debug: true -> normal debug
# debug: 1 -> eval definition debug
# debug: 2 -> detail inspect debug -
Socket
:: Option # data -> String (19.0) -
オプションのデータ(内容)を文字列で返します。
オプションのデータ(内容)を文字列で返します。
内容が整数や真偽値、もしくは struct linger であることがわかっている場合には、
Socket::Option#int, Socket::Option#bool, Socket::Option#linger
を用いて
to_s は過去との互換性のために存在します。 -
Socket
:: Option # to _ s -> String (19.0) -
オプションのデータ(内容)を文字列で返します。
オプションのデータ(内容)を文字列で返します。
内容が整数や真偽値、もしくは struct linger であることがわかっている場合には、
Socket::Option#int, Socket::Option#bool, Socket::Option#linger
を用いて
to_s は過去との互換性のために存在します。 -
Socket
:: Option . new(family , level , optname , data) -> Socket :: Option (19.0) -
Socket::Option オブジェクト新たに生成し返します。
Socket::Option オブジェクト新たに生成し返します。
family, level, optname には Socket::SOL_SOCKET のような整数の他、
文字列("SOL_SOCKET", "SOCKET")、シンボル(:SOL_SOCKET, :SOCKET)を
指定することができます。
@param family ソケットファミリー
@param level ソケットオプションレベル
@param optname オプションの名前
@param data データ(文字列)
@see Socket::Option.int, Socket::Option.bool... -
WIN32OLE
# _ setproperty(dispid , args , types) -> () (19.0) -
DISPIDとパラメータの型を指定してオブジェクトのプロパティを設定します。
DISPIDとパラメータの型を指定してオブジェクトのプロパティを設定します。
アクセスするプロパティのインターフェイスを事前に知っている場合に、
DISPIDとパラメータの型を指定してプロパティを設定します。
このメソッドはCOMアーリーバインディングを利用することで外部プロセスサー
バとのラウンドトリップを減らして処理速度を向上させることを目的としたも
のです。このため、DLLの形式で型情報(TypeLib)を提供しているサーバに対
してはあまり意味を持ちません。
@param dispid プロパティのDISPID(メソッドを一意に特定する数値)を指定
し... -
WIN32OLE
_ METHOD # return _ type -> String (19.0) -
メソッドの返り値の型名を取得します。
メソッドの返り値の型名を取得します。
@return 返り値の型名を示す文字列を返します。
@raise WIN32OLERuntimeError メソッドの型情報を取得できなかった場合に通知します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Application')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Visible')
puts method.return_type # => BOOL
OLEオートメーションの型名は、対応するWIN32OLE... -
このマニュアルのヘルプ (19.0)
-
このマニュアルのヘルプ === 記号の説明
このマニュアルのヘルプ
=== 記号の説明
: size -> Integer の「-> Integer」って何?
size メソッドは整数を返すという意味です。
: Kernel.#require の .# って何?
「.#」はモジュール関数であることを表します。「Kernel.#require」は
「Kernel のモジュール関数である require 」という意味です。
: String#size の # って何?
「#」はインスタンスメソッドであることを表します。
: Dir.chdir の . って何?
「.」はクラスメソッドであることを表します。
:... -
Enumerator
:: Lazy # slice _ before(pattern) -> Enumerator :: Lazy (7.0) -
Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
Enumerable#slice_before と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_before { |e| e.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x00007f9f31844ce8>:each>>
1.step.lazy.slice_before { |e| e % 3 == 0 }.take(5).force
# => [[1, 2], [3, 4, 5], [6... -
Enumerable
# slice _ before(pattern) -> Enumerator (4.0) -
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から 次にマッチする手前までを チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を 返します。
パターンがマッチした要素、もしくはブロックが真を返した要素から
次にマッチする手前までを
チャンク化(グループ化)したものを繰り返す Enumerator を
返します。
パターンを渡した場合は各要素に対し === が呼び出され、
それが真になったところをチャンクの先頭と見なします。
ブロックを渡した場合は、各要素に対しブロックを適用し
返り値が真であった要素をチャンクの先頭と見なします。
より厳密にいうと、「先頭要素」の手前で分割していきます。
最初の要素の評価は無視されます。
各チャンクは配列として表現されます。
Enumerable#to_a や Enumerable#map ... -
Enumerator
:: Lazy # slice _ after(pattern) -> Enumerator :: Lazy (4.0) -
Enumerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
Enumerable#slice_after と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator: #<Enumerator::Generator:0x007fd73980e6f8>:each>>
1.step.lazy.slice_after { |e| e % 3 == 0 }.take(5).force
# => [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [... -
Thread
# abort _ on _ exception=(newstate) (4.0) -
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ
全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。
@param newstate 自身を実行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
thread = Thread.new { sleep 1 }
thread.abort_o... -
Thread
# report _ on _ exception=(newstate) (4.0) -
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thread.stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Th... -
Thread
. abort _ on _ exception=(newstate) (4.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ
全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例外は、Thread#join
などで検出されない限りそのスレッドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
デフォルトは false です。
c:Thread#exceptionを参照してください。
@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
Thread.abort_on_exception # => false... -
Thread
. report _ on _ exception=(newstate) (4.0) -
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
真の時は、いずれかのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。
デフォルトは false です。
Thread.new { 1.times { raise } }
は $stderr に以下のように出力します:
#<Thread:...> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
2: from -e:1:in `block in <main>'
1: fr... -
TracePoint
# disable { . . . } -> object (4.0) -
self のトレースを無効にします。
self のトレースを無効にします。
実行前の TracePoint#enabled? を返します。(トレースが既に有効であっ
た場合は true を返します。そうでなければ false を返します)
//emlist[例][ruby]{
trace.enabled? # => true
trace.disable # => false (実行前の状態)
trace.enabled? # => false
trace.disable # => false
//}
ブロックが与えられた場合、ブロック内でのみトレースが無効になります。
この場合はブロックの評価結果を返します。
//e... -
TracePoint
# enable { . . . } -> object (4.0) -
self のトレースを有効にします。
self のトレースを有効にします。
実行前の TracePoint#enabled? を返します。(トレースが既に有効であっ
た場合は true を返します。そうでなければ false を返します)
//emlist[例][ruby]{
trace.enabled? # => false
trace.enable # => false (実行前の状態)
# トレースが有効
trace.enabled? # => true
trace.enable # => true (実行前の状態)
# 引き続きトレースが有効
//}
ブロックが与えられた場合、ブロック内でのみ... -
WEBrick
:: Cookie # secure=(value) (4.0) -
クッキーのSecure属性を真偽値で表すアクセサです。
クッキーのSecure属性を真偽値で表すアクセサです。
@param value クッキーのSecure属性を真偽値で指定します。 -
Zlib
:: GzipFile # sync=(flag) (4.0) -
IO クラスと同じ。flag が真の時、関連付けられている IO オブジェクトが flush メソッドを持っていなければなりません。 また、true にすると圧縮率が著しく低下します。
IO クラスと同じ。flag が真の時、関連付けられている
IO オブジェクトが flush メソッドを持っていなければなりません。
また、true にすると圧縮率が著しく低下します。
@see IO#sync, IO#sync -
Zlib
:: GzipFile # to _ io -> IO (4.0) -
IO クラスの同名メソッドと同じ。
IO クラスの同名メソッドと同じ。
@see IO#to_io, IO#closed?