るりまサーチ (Ruby 3.2)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
3件ヒット [1-3件を表示] (0.045秒)

別のキーワード

  1. readline basic_quote_characters=
  2. readline basic_quote_characters
  3. readline basic_word_break_characters=
  4. readline basic_word_break_characters
  5. response basic

ライブラリ

キーワード

検索結果

BasicObject#==(other) -> bool (63361.0)

オブジェクトが other と等しければ真を、そうでない場合は偽を返します。

...list[例][ruby]{
class Person < BasicObject
def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end
end

tanaka1 = Person.new("tanaka", 24)
tanaka2 = Person.new("tanaka", 24)

tanaka1 == tanaka1 #=> true
tanaka1 == tanaka2 #=> false
//}

@see BasicObject#equal?, Object#==, Object#equ...

BasicObject#equal?(other) -> bool (9061.0)

オブジェクトが other と同一であれば真を、そうでない場合は偽を返します。

...ものであるかどうかを判定します。
一般にはこのメソッドを決して再定義すべきでありません。
ただし、 BasicObject の位置づけ上、どうしても再定義が必要な用途もあるでしょう。
再定義する際には自分が何をしているの...

BasicObject#!=(other) -> bool (9043.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...論理否定して返します。
このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が
とれるようになっています。

ただし、 BasicObject#!= 自身や BasicObject#! を再定義した際には、ユーザーの責任で
整合性を...
...義するものと想定されています。

@param other 比較対象となるオブジェクト
@see BasicObject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader :count

def !=(other)
@count += 1
super...