るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
48件ヒット [1-48件を表示] (0.010秒)

別のキーワード

  1. pathname basename
  2. file basename
  3. _builtin basename
  4. shell basename
  5. filter basename

種類

ライブラリ

クラス

検索結果

File.basename(filename, suffix = "") -> String (18155.0)

filename の一番後ろのスラッシュに続く要素を返します。もし、 引数 suffix が与えられて、かつそれが filename の末尾に 一致するなら、それを取り除いたものを返します。

...File.basename("ruby/ruby.c") #=> "ruby.c"
p File.basename("ruby/ruby.c", ".c") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/ruby.c", ".*") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/ruby.exe", ".*") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/y.tab.c", ".*") #=> "y.tab"
//}

File.basename の動作は basename(3)...
...に従います。
//emlist[例][ruby]{
p File.basename("foo/bar/") # => "bar"
//}

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'*' はワイルドカードと...
...して働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。

@see File.dirname, File.extname...

File.extname(filename) -> String (18155.0)

ファイル名 filename の拡張子部分(最後の "." に続く文字列)を 返します。ディレクトリ名に含まれる "." や、ファイル名先頭の "." は拡張子の一部としては見なされません。filename に拡張子が含 まれない場合は空文字列を返します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
p File.extname("foo/foo.txt") # => ".txt"
p File.extname("foo/foo.tar.gz") # => ".gz"
p File.extname("foo/bar") # => ""
p File.extname("foo/.bar") # => ""
p File.extname("foo.txt/bar") # => ""
p File.extname(".foo") # => ""
//}

@param...
...filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@see File.basename, File.dirname...
...p File.extname("foo/foo.txt") # => ".txt"
p File.extname("foo/foo.tar.gz") # => ".gz"
p File.extname("foo/bar") # => ""
p File.extname("foo/.bar") # => ""
p File.extname("foo.txt/bar") # => ""
p File.extname(".foo") # => ""

# Windows の場合
p File.extname("foo....
...") # => ""
# Windows 以外の場合
p File.extname("foo.") # => "."
//}

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@see File.basename, File.dirname...

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (30.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...]
: ((<Enumerable#any?|Enumerable/any?>)) [new]
: ((<Enumerable#inject|Enumerable/inject>)) [new]
追加

=== File

: ((<File/File.extname>)) [new]

追加。ファイル名の拡張子を返します。((<ruby-talk:37617>))

: ((<File/File.fnmatch>)) [new]
: ((<File/File.fnmat...
...らなかった場合は、ifnone の結果を返すようになりました。

=== File

: ((<File/File.basename>)) [CHANGE]
: ((<File/File.dirname>)) [CHANGE]

File.dirname と File.basename の動作が ((<SUSv3|URL:http://www.unix-systems.org/version3/online.html>)) に従うようになり...
..."foo/bar"
"foo/"
=> ruby 1.8.0 (2003-05-02) [i586-linux]
"foo"
"foo"

p File.basename("foo/bar/")
p File.basename("foo//bar")
ruby 1.6.7 (2002-03-19) [i386-linux]
""
"bar"
ruby 1.8.1 (2003-12-27) [i686-linux]...

File.dirname(filename) -> String (12.0)

filename の一番後ろのスラッシュより前を文 字列として返します。スラッシュを含まないファイル名に対しては "."(カレントディレクトリ)を返します。

...t") # => "."
//}

File.dirname の動作は dirname(3)
に従います。
//emlist[例][ruby]{
p File.dirname("foo/bar/") # => "foo"
p File.dirname("foo//bar") # => "foo"
//}


@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。

@see File.basename, File.extname...

File.dirname(filename, level=1) -> String (12.0)

filename の一番後ろのスラッシュより前を文 字列として返します。スラッシュを含まないファイル名に対しては "."(カレントディレクトリ)を返します。

...File.dirname("/home/gumby/work/ruby.rb", 4) # => "/"
//}

@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param level 末尾からいくつ取り除くかを指定します。

@raise ArgumentError level が負の場合に発生します。

@see File.basename, File.extname...

絞り込み条件を変える