439件ヒット
[401-439件を表示]
(0.069秒)
別のキーワード
モジュール
- FileTest (294)
- JSON (12)
- Kernel (121)
- ObjectSpace (12)
キーワード
-
allocation
_ sourcefile (12) - blockdev? (12)
-
caller
_ locations (24) - chardev? (12)
- directory? (12)
- dump (12)
- empty? (9)
- executable? (12)
-
executable
_ real? (12) - exist? (12)
- exists? (9)
- file? (12)
- grpowned? (12)
- gsub (36)
- identical? (12)
- lambda (18)
- owned? (12)
- pipe? (12)
- proc (19)
- readable? (12)
-
readable
_ real? (12) - setgid? (12)
- setuid? (12)
- socket? (12)
- sticky? (12)
- symlink? (12)
-
world
_ readable? (12) -
world
_ writable? (12) - writable? (12)
-
writable
_ real? (12) - zero? (12)
検索結果
先頭4件
-
Kernel
. # proc { . . . } -> Proc (3085.0) -
与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。
...また、lambda に & 引数を渡すのは推奨されません。& 引数ではなくてブロック記法で記述する必要があります。
& 引数を渡した lambda は Warning[:deprecated] = true のときに警告メッセージ
「warning: lambda without a literal block is deprecat......ed; use the proc without lambda instead」
を出力します。
@raise ArgumentError ブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo &block
proc(&block)
end
it = foo{p 12}
it.call #=> 12
//}
@see Proc,Proc.new
===[a:should_use_next]......し値を返すには next を使います。break や return ではありません。
//emlist[例][ruby]{
def foo
f = Proc.new{
next 1
2 # この行に到達することはない
}
end
p foo().call #=> 1
//}
===[a:block] Proc オブジェクトをブロック付... -
Kernel
. # caller _ locations(range) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (251.0) -
現在のフレームを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引 数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
...現在のフレームを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引
数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@pa......[例][ruby]{
def test1(start, length)
locations = caller_locations(start, length)
p locations
p locations.map(&:lineno)
p locations.map(&:path)
end
def test2(start, length)
test1(start, length)
end
def test3(start, length)
test2(start, length)
end
caller_locations # => []
test3(1, nil....../Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'", "/Users/user/test.rb:17:in `<main>'"]
# => [9, 13, 17]
# => ["/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb"]
test3(1, 2)
# => ["/Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'"]
# => [9... -
Kernel
. # caller _ locations(start = 1 , length = nil) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (251.0) -
現在のフレームを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引 数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
...現在のフレームを Thread::Backtrace::Location の配列で返します。引
数で指定した値が範囲外の場合は nil を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@pa......[例][ruby]{
def test1(start, length)
locations = caller_locations(start, length)
p locations
p locations.map(&:lineno)
p locations.map(&:path)
end
def test2(start, length)
test1(start, length)
end
def test3(start, length)
test2(start, length)
end
caller_locations # => []
test3(1, nil....../Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'", "/Users/user/test.rb:17:in `<main>'"]
# => [9, 13, 17]
# => ["/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb", "/Users/user/test.rb"]
test3(1, 2)
# => ["/Users/user/test.rb:9:in `test2'", "/Users/user/test.rb:13:in `test3'"]
# => [9... -
JSON
. # dump(object , io = nil , limit = nil) -> String | IO (113.0) -
与えられたオブジェクトを JSON 形式の文字列に変換してダンプします。
...文字列に変換してダンプします。
与えられたオブジェクトを引数として JSON.#generate を呼び出します。
@param object ダンプするオブジェクトを指定します。
@param io IO のように write メソッドを実装しているオブジェクトを......生します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
JSON.dump({ name: "tanaka", age: 19 }) # => "{\"name\":\"tanaka\",\"age\":19}"
//}
//emlist[例][ruby]{
require "json"
File.open("test.txt", "w") do |f|
JSON.dump([[[[[[[[[[]]]]]]]]]], f, 10) # => #<File:test.txt>
JSON.dump([[[[[[[[[[[]]]...