るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
362件ヒット [1-100件を表示] (0.036秒)

別のキーワード

  1. string b
  2. _builtin b
  3. b
  4. b string
  5. b _builtin

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::POPMail#pop(io) -> object (18282.0)

メールを受信します。

...を返します。

pop
, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。


使用例:

require 'net/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop
.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}...
...t/pop'

Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop
.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}

@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE...
...rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します...

Array#pop -> object | nil (18233.0)

自身の末尾から要素を取り除いてそれを返します。 引数を指定した場合はその個数だけ取り除き、それを配列で返します。

...合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
array = [1, [2, 3], 4]
p array.pop # => 4
p array.pop # => [2, 3]
p array # => [1]

p array.pop # => 1
p array.pop # => nil
p array # => []
array = [1, 2, 3]
p array.pop(2) #=> [2, 3]
p array #=> [1]
//}...

Thread::SizedQueue#pop(non_block = false) -> object (15226.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

...ば、実行を再開させます。

@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :reso...
...2
# resource3
//}

//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

b
egin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.messa...
...ge
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::Queue#pop(non_block = false) -> object (15220.0)

キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。

...元のスレッドは停止します。

@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2...
...h(r)
}

th1.join
//}

//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}

b
egin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
end

# => reso...

Net::POP3#apop? -> bool (9201.0)

このインスタンスが APOP を使ってサーバに接続するなら true を返します。

...このインスタンスが APOP を使ってサーバに接続するなら true を返します。...

絞り込み条件を変える

Net::POP3#set_debug_output(f) -> () (9167.0)

デバッグ用の出力 f をセットします。

...net/pop'

pop
= Net::POP3.new('pop.example.com', 110)
pop
.set_debug_output $stderr
pop
.start('YourAccount', 'YourPassword') {
p pop.n_bytes
}

実行結果:

POP
session started: pop.example.com:110 (POP)
-> "+OK popd <1162042773.26346.155555a1861c@pop.example.com>\r\n"
<- "APOP Yo...

Net::POP3#disable_ssl -> () (9125.0)

このインスタンスが SSL による通信を利用しないように設定します。

...このインスタンスが SSL による通信を利用しないように設定します。

@see Net::POP3#enable_ssl, Net::POP3#disable_ssl, Net::POP3#use_ssl?, Net::POP3.enable_ssl...

Net::POP3#enable_ssl(verify_or_params={}, certs=nil) -> () (9119.0)

このインスタンスが SSL による通信を利用するように設定します。

...ify_mode => verify_or_params, :ca_path => certs }
というハッシュが渡されます。

@param verify_or_params SSLの設定のハッシュ、もしくは SSL の設定の verify_mode
@param certs SSL の設定の ca_path

@see Net::POP3.enable_ssl, Net::POP3#disable_ssl, Net::POP3#use_ssl?...

Net::POP3#n_bytes -> Integer (9107.0)

サーバにあるメールの総バイト数を返します。

...ールの総バイト数を返します。

@see Net::POP3#n_mails
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPError サーバがエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上...
<< 1 2 3 ... > >>