るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
95件ヒット [1-95件を表示] (0.019秒)

別のキーワード

  1. module ancestors
  2. _builtin ancestors
  3. ancestors module
  4. ancestors _builtin
  5. rb_mod_ancestors

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Module#ancestors -> [Class, Module] (18207.0)

クラス、モジュールのスーパークラスとインクルードしているモジュール を優先順位順に配列に格納して返します。

...先順位順に配列に格納して返します。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
end
class Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
p ancestors
p included_modules
p superclass
end
# => [Baz, Bar, Foo, Object, Kernel, BasicObject]
# => [Foo, Kernel]
# => Bar
//}

@see Module#included_modules...

Module#>(other) -> bool | nil (18148.0)

比較演算子。 self が other の先祖である場合、true を返します。 self が other の子孫か同一クラスである場合、false を返します。

...nded
prepend Awesome
end

Included.ancestors # => [Included, Awesome]
Awesome > Included # => true
Included > Awesome # => false

Prepended.ancestors # => [Awesome, Prepended]
Awesome > Prepended # => true
Prepended > Awesome # => false

Awesome > Awesome # => false
Awesome > Object # => nil
//}...

Module#>=(other) -> bool | nil (6112.0)

比較演算子。self が other の先祖か同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の子孫である場合、false を返します。

...ule#<

//emlist[例][ruby]{
module Foo; end
module Bar
include Foo
end
module Baz
prepend Foo
end

Bar.ancestors # => [Bar, Foo]
Foo >= Bar # => true
Bar >= Foo # => false

Baz.ancestors # => [Foo, Baz]
Foo >= Baz # => true
Baz >= Foo # => false

Foo >= Foo # => true
Foo >= Object # => nil
//}...

Module#include(*mod) -> self (118.0)

モジュール mod をインクルードします。

...の代わりに用いられており、 mix-in とも呼びます。

//emlist[例][ruby]{
class C
include FileTest
include Math
end

p C.ancestors

# => [C, Math, FileTest, Object, Kernel]
//}

モジュールの機能追加は、クラスの継承関係の間にそのモジュールが挿入...
...#ancestors の結果がメソッド探索の順序です)。

同じモジュールを二回以上 include すると二回目以降は無視されます。

//emlist[例][ruby]{
module M
end
class C1
include M
end
class C2 < C1
include M # この include は無視される
end

p C2.ancestors...
...# => [C2, C1, M, Object, Kernel]
//}

引数に複数のモジュールを指定した場合、
最後の引数から順にインクルードします。...

Enumerator.produce(initial = nil) { |prev| ... } -> Enumerator (112.0)

与えられたブロックを呼び出し続ける、停止しない Enumerator を返します。 ブロックの戻り値が、次にブロックを呼び出す時に引数として渡されます。 initial 引数が渡された場合、最初にブロックを呼び出す時にそれがブロック 呼び出しの引数として渡されます。initial が渡されなかった場合は nil が 渡されます。

...erator.produce { rand(10) }

# ツリー構造の祖先ノードを列挙する Enumerator
ancestors
= Enumerator.produce(node) { |prev| node = prev.parent or raise StopIteration }
enclosing_section = ancestors.find { |n| n.type == :section }
//}

このメソッドは Enumerable の各メソッド...
..."date"
Enumerator.produce(Date.today, &:succ).detect(&:tuesday?)

# シンプルなレキサーの例
require "strscan"
scanner = StringScanner.new("7+38/6")
PATTERN = %r{\d+|[-/+*]}
Enumerator.produce { scanner.scan(PATTERN) }.slice_after { scanner.eos? }.first
# => ["7", "+", "38", "/", "6"]
//}...

絞り込み条件を変える

Module#<=(other) -> bool | nil (112.0)

比較演算子。self が other の子孫であるか、self と other が 同一クラスである場合、 true を返します。 self が other の先祖である場合、false を返します。

...ule#<

//emlist[例][ruby]{
module Foo; end
module Bar
include Foo
end
module Baz
prepend Foo
end

Bar.ancestors # => [Bar, Foo]
Foo <= Bar # => false
Bar <= Foo # => true

Baz.ancestors # => [Foo, Baz]
Foo <= Baz # => false
Baz <= Foo # => true

Foo <= Foo # => true
Foo <= Object # => nil
//}...

Module#included_modules -> [Module] (106.0)

self にインクルードされているモジュールの配列を返します。

...self にインクルードされているモジュールの配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
module Mixin
end

module Outer
include Mixin
end

Mixin.included_modules #=> []
Outer.included_modules #=> [Mixin]
//}

@see Module#ancestors...

ruby 1.6 feature (84.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot

: 2003-01-22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOUL...
...o::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
Errno::EWOULDBLOCK

=> ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-linux]
Errno::EAGAIN
-:2: uninitialized constant EWOULDBLOCK at Errno (NameError)

=> ruby 1.6.8 (2003-02-13)...
...((<rubyist:1018>)), ((<ruby-dev:15684>)),
((<ruby-dev:15757>))

: ((<Module/include>))

モジュールが再帰的に include されないようになりました。

module Foo; end
module Bar; include Foo; end
module Foo; include Bar; end

p Foo.ancestors

=> ruby 1.6.6 (2...

NEWS for Ruby 3.0.0 (12.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...o keywords.
16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]

pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}

* Arguments forwarding (`...`) now supports leading arguments.
16378

//...
...ENTAL]
* `=>` is added. It can be used like a rightward assignment.
17260
* `in` is changed to return `true` or `false`. 17371

//emlist{
0 => a
p a #=> 0

{b: 0, c: 1} => {b:}
p b #=> 0
//}

//emlist{
# version 3.0
0 in 1 #=> false

# version 2.7
0 in 1 #=> raise NoMatchingP...
...d now returns the defined alias as a symbol. 17314

//emlist[][ruby]{
class C; end
module M1; end
module M2; end
C.include M1
M1.include M2
p C.ancestors #=> [C, M1, M2, Object, Kernel, BasicObject]
//}

* Mutex
* `Mutex` is now acquired per-`Fiber` instead of per-`Thread`. This change should...