392件ヒット
[1-100件を表示]
(0.017秒)
クラス
- Addrinfo (84)
- IPAddr (36)
- IPSocket (12)
-
Net
:: HTTP (12) -
Net
:: SMTP (32) - Resolv (72)
-
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (12) -
Resolv
:: IPv4 (24) -
Resolv
:: IPv6 (24) - Socket (60)
-
Socket
:: AncillaryData (24)
キーワード
- create (24)
-
each
_ address (12) -
each
_ name (12) - foreach (24)
- getaddress (24)
- getaddresses (12)
- getaddrinfo (24)
- getifaddrs (12)
- getname (12)
- getnames (12)
-
ip
_ address _ list (12) -
ip
_ pktinfo (12) -
ipv6
_ pktinfo (12) - new (72)
-
new
_ ntoh (12) - ntop (12)
- start (32)
- tcp (12)
-
tcp
_ server _ loop (24) - udp (12)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
. ip(host) -> Addrinfo (21230.0) -
IP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。
...
IP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。
port, socktype, protocol は 0 で初期化されます。
つまりこの返り値はソケットを生成するには不適です。
require 'socket'
Addrinfo.ip("localhost") #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1 (localhost)>
@......param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@see Addrinfo.new... -
Socket
. ip _ address _ list -> [Addrinfo] (12318.0) -
ローカルの IP アドレスを配列で返します。
...ローカルの IP アドレスを配列で返します。... -
Addrinfo
. getaddrinfo(nodename , service , family=nil , socktype=nil , protocol=nil , flags=0) -> [Addrinfo] (9207.0) -
パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。
...パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。
nodename (ホスト名) と service (ポート番号) を Addrinfo に変換します。
変換先は一意ではないため、複数のオブジェクトを返します。
nodename と service......REAM なソケットが必要な場合には socktype に指定します。
nil を指定した場合には制限しないことを意味します。
IPv6 に制限したい場合には family に PF_INET6 を指定します。
flags には Socket::AI_??? という定数のビット OR を取りま......equire 'socket'
Addrinfo.getaddrinfo("www.kame.net", 80, nil, :STREAM)
#=> [#<Addrinfo: 203.178.141.194:80 TCP (www.kame.net:80)>,
# #<Addrinfo: [2001:200:0:8002:203:47ff:fea5:3085]:80 TCP (www.kame.net:80)>]
@param nodename ノード名文字列(ホスト名もしくは IP アドレス)... -
IPSocket
. getaddress(host) -> String (9101.0) -
ホスト名からホストのアドレスを返します。ホストのアドレスは文 字列は octet decimal の文字列 (例: 127.0.0.1) です。
...ホストのアドレスを返します。ホストのアドレスは文
字列は octet decimal の文字列 (例: 127.0.0.1) です。
@param host ホスト名を文字列で指定します。
例:
require 'socket'
p IPSocket.getaddress("www.ruby-lang.org") #=> "210.163.138.100"... -
Socket
:: AncillaryData . ip _ pktinfo(addr , ifindex , spec _ dst=addr) -> Socket :: AncillaryData (6380.0) -
type が IP_PKTINFO である AncillaryData を生成します。
...type が IP_PKTINFO である AncillaryData を生成します。
IP_PKTINFO は非標準的拡張であり、システムによっては使えない場合があります。
require 'socket'
addr = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
ifindex = 0
spec_dst = Addrinfo.ip("127.0.0.1")
p Socket::Ancil......laryData.ip_pktinfo(addr, ifindex, spec_dst)
#=> #<Socket::AncillaryData: INET IP PKTINFO 127.0.0.1 ifindex:0 spec_dst:127.0.0.1>
@param addr アドレス(文字列もしくは Addrinfo)
@param ifindex インターフェースのインデックス(整数)
@param spec_dst パケットのローカ......ルアドレス(文字列もしくは Addrinfo)
@see Socket::AncillaryData#ip_pktinfo,
Socket::Constants::IP_PKTINFO... -
IPAddr
. new(addr = & # 39; :: & # 39; , family = Socket :: AF _ UNSPEC) -> IPAddr (6308.0) -
新しい IPAddr オブジェクトを生成します。
...新しい IPAddr オブジェクトを生成します。
@param addr 0 から IPAddr::IN6MASK までの数値を受け取ります。
また、'address', 'address/prefixlen', 'address/mask' の形式も受け付けます。
プリフィックス長やマスクが指定さ......れると、
マスクされた IPAddr オブジェクトを返します。
IPv6 アドレスの場合は、[ ] で囲まれていてもかまいません。
@param family family は自動的に判定されますが、明示的に指定することもできます。
@raise......ArgumentError family が Socket::AF_UNSPEC の場合に発生します。
@raise ArgumentError family にサポートされていない address family を指定した場合に発生します。... -
IPAddr
. new _ ntoh(addr) -> IPAddr (6308.0) -
ネットワークバイトオーダーのバイト列から IPAddr オブジェクトを生成します。
...ネットワークバイトオーダーのバイト列から IPAddr オブジェクトを生成します。
@param addr ネットワークバイトオーダーのバイト列。
例:
require 'ipaddr'
p IPAddr.new_ntoh("\300\250\001\001") # => <IPAddr: IPv4:192.168.1.1/255.255.255.255>... -
Socket
:: AncillaryData . ipv6 _ pktinfo(addr , ifindex) -> Socket :: AncillaryData (6226.0) -
type が IPV6_PKTINFO である AncillaryData を生成します。
...type が IPV6_PKTINFO である AncillaryData を生成します。
IPV6_PKTINFO は 3542 で定義されています。
require 'socket'
addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
p Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
#=> #<Socket::AncillaryData: INET6 IPV6 PKTINFO ::1 ifinde......x:0>
@param addr アドレス(文字列もしくは Addrinfo)
@param ifindex インターフェースのインデックス(整数)
@see Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO... -
Socket
. getifaddrs -> [Socket :: Ifaddr] (6219.0) -
インターフェイスのアドレスを Socket::Ifaddr の配列で返します。
...レスを Socket::Ifaddr の配列で返します。
本メソッドはマルチキャスト通信が可能なインターフェイスを見つけるために使う事ができます。
require 'socket'
pp Socket.getifaddrs.reject {|ifaddr|
!ifaddr.addr.ip? || (ifaddr.flags & Socket::IFF_......LTICAST == 0)
}.map {|ifaddr| [ifaddr.name, ifaddr.ifindex, ifaddr.addr] }
#=> [["eth0", 2, #<Addrinfo: 221.186.184.67>],
# ["eth0", 2, #<Addrinfo: fe80::216:3eff:fe95:88bb%eth0>]]
例(GNU/Linux):
require 'socket'
pp Socket.getifaddrs
#=> [#<Socket::Ifaddr lo UP,LOOPBACK,RUNNING,0x......0 lo hatype=772 HOST hwaddr=00:00:00:00:00:00]>,
# #<Socket::Ifaddr eth0 UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST,0x10000 PACKET[protocol=0 eth0 hatype=1 HOST hwaddr=00:16:3e:95:88:bb] broadcast=PACKET[protocol=0 eth0 hatype=1 HOST hwaddr=ff:ff:ff:ff:ff:ff]>,
# #<Socket::Ifaddr sit0 NOARP PACKET[pro...