496件ヒット
[1-100件を表示]
(0.079秒)
ライブラリ
- ビルトイン (148)
-
cgi
/ html (24) -
net
/ http (24) -
net
/ imap (24) -
net
/ pop (36) -
net
/ smtp (32) -
net
/ telnet (4) - openssl (12)
- optparse (96)
-
rdoc
/ context (12) -
rdoc
/ markup (12) -
rubygems
/ dependency _ list (12) -
rubygems
/ validator (12) - shell (12)
- stringio (12)
- uri (24)
クラス
- Array (14)
-
Encoding
:: Converter (48) - Exception (8)
-
Gem
:: DependencyList (12) -
Gem
:: Validator (12) - Integer (36)
- Module (12)
-
Net
:: IMAP (24) -
Net
:: POP3 (36) -
Net
:: SMTP (32) -
Net
:: Telnet (4) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (12) - OptionParser (72)
- Proc (6)
-
RDoc
:: Context (12) -
RDoc
:: Markup (12) - Shell (12)
- String (24)
- StringIO (12)
-
URI
:: Generic (24)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (24) -
Net
:: HTTPHeader (24) -
OptionParser
:: Arguable (24)
キーワード
-
add
_ word _ pair (12) - alien (12)
-
auth
_ only (12) - authenticate (12)
-
basic
_ auth (12) - chr (36)
-
dependency
_ order (12) - login (16)
- order (48)
- order! (48)
- password (12)
- password= (12)
-
password
_ field (24) -
primitive
_ convert (48) -
proxy
_ basic _ auth (12) -
record
_ location (12) -
record
_ separator (6) -
record
_ separator= (6) -
ruby2
_ keywords (18) -
set
_ generator (12) - start (56)
-
to
_ h (14) - ungetc (12)
検索結果
先頭5件
-
Integer
# ord -> Integer (18132.0) -
自身を返します。
...自身を返します。
//emlist[][ruby]{
10.ord #=> 10
# String#ord
?a.ord #=> 97
//}
@see String#ord... -
String
# ord -> Integer (18114.0) -
文字列の最初の文字の文字コードを整数で返します。
...の文字コードを整数で返します。
self が空文字列のときは例外を発生します。
@return 文字コードを表す整数
@raise ArgumentError self の長さが 0 のとき発生
//emlist[例][ruby]{
p "a".ord # => 97
//}
@see Integer#chr, String#chr... -
CGI
:: HtmlExtension # password _ field(attributes) -> String (12201.0) -
タイプが password である input 要素を生成します。
...タイプが password である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
password_field({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value" })
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" VALUE="value">... -
CGI
:: HtmlExtension # password _ field(name = "" , value = nil , size = 40 , maxlength = nil) -> String (12201.0) -
タイプが password である input 要素を生成します。
...password である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value 属性の値を指定します。
@param size size 属性の値を指定します。
@param maxlength maxlength 属性の値を指定します。
例:
password_field("name")......# <INPUT TYPE="password" NAME="name" SIZE="40">
password_field("name", "value")
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" VALUE="value" SIZE="40">
password_field("password", "value", 80, 200)
# <INPUT TYPE="password" NAME="name" VALUE="value" SIZE="80" MAXLENGTH="200">... -
RDoc
:: Context # record _ location(toplevel) (12201.0) -
Record the file that we happen to find it in
...Record the file that we happen to find it in... -
RDoc
:: Markup # add _ word _ pair(start , stop , name) -> () (12201.0) -
start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま す。
...start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま
す。
@param start 開始となる文字列を指定します。
@param stop 終了となる文字列を指定します。start と同じ文字列にする事も
可能です。
@param name......。
@raise RuntimeError start に "<" で始まる文字列を指定した場合に発生します。
例:
require 'rdoc/markup/simple_markup'
require 'rdoc/markup/simple_markup/to_html'
m = SM::SimpleMarkup.new
m.add_word_pair("{", "}", :STRIKE)
h = SM::ToHtml.new
h.add_tag(:STRIKE,......"<strike>", "</strike>")
puts m.convert(input_string, h)
変換時に実際にフォーマットを行うには SM::ToHtml#add_tag のように、
フォーマッタ側でも操作を行う必要があります。... -
Shell
# record _ separator -> String (12201.0) -
@todo
@todo -
Shell
# record _ separator=(rs) (12201.0) -
@todo
@todo -
URI
:: Generic # password -> String | nil (12201.0) -
自身の password を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。
...自身の password を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。... -
URI
:: Generic # password=(s) (12201.0) -
自身の password を設定します。
...身の password を設定します。
自身に user が設定されていない場合には例外が発生します。
@param s 自身の password を表す文字列を指定します。
@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対して発生します。
@raise URI::InvalidURIErr...