479件ヒット
[1-100件を表示]
(0.076秒)
ライブラリ
- ビルトイン (311)
- date (24)
- ipaddr (12)
-
irb
/ cmd / help (12) -
net
/ imap (12) -
rexml
/ document (24) -
rexml
/ streamlistener (12) - shell (24)
-
shell
/ command-processor (24) -
shell
/ filter (24)
クラス
-
ARGF
. class (12) - Date (24)
-
Enumerator
:: Lazy (93) - IPAddr (12)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - Integer (24)
- Method (7)
- Module (12)
-
Net
:: IMAP :: FetchData (12) - Object (12)
- Proc (7)
-
Process
:: Status (12) -
REXML
:: Element (24) -
RubyVM
:: InstructionSequence (48) - Shell (24)
-
Shell
:: CommandProcessor (24) -
Shell
:: Filter (24) - String (84)
モジュール
キーワード
- [] (24)
-
absolute
_ path (12) - attr (12)
-
base
_ label (12) - cat (18)
- chunk (24)
-
each
_ element _ with _ attribute (12) -
each
_ element _ with _ text (12) - echo (18)
- entitydecl (12)
- execute (12)
- glob (18)
- gsub (48)
- label (12)
-
next
_ year (12) - path (12)
- prepend (12)
-
singleton
_ class (12) -
slice
_ after (22) -
slice
_ before (36) -
slice
_ when (11) - sub (36)
- tee (18)
-
to
_ io (12)
検索結果
先頭5件
-
Date
# >>(n) -> Date (21256.0) -
self から n ヶ月後の日付オブジェクトを返します。 n は数値でなければなりません。
...date'
Date.new(2001,2,3) >> 1 #=> #<Date: 2001-03-03 ...>
Date.new(2001,2,3) >> -2 #=> #<Date: 2000-12-03 ...>
//}
対応する月に同じ日が存在しない時は、代わりにその月の末日が使われます。
//emlist[][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,1,28) >> 1 #=> #<Dat......Date.new(2001,1,31) >> 1 #=> #<Date: 2001-02-28 ...>
//}
このことは以下のように、もしかすると予期しない振る舞いをするかもしれません。
//emlist[][ruby]{
require 'date'
Date.new(2001,1,31) >> 2 #=> #<Date: 2001-03-31 ...>
Date.new(2001,1,31) >> 1 >> 1......#=> #<Date: 2001-03-28 ...>
Date.new(2001,1,31) >> 1 >> -1 #=> #<Date: 2001-01-28 ...>
//}
Date#next_month も参照してください。
@param n 月数... -
IPAddr
# >>(num) -> IPAddr (21201.0) -
ビットごとの右シフト演算により、新しい IPAddr オブジェクトを生成します。
...ビットごとの右シフト演算により、新しい IPAddr オブジェクトを生成します。
@param num 右シフトする桁数。... -
Process
:: Status # >>(num) -> Integer (21123.0) -
self.to_i >> num と同じです。
...self.to_i >> num と同じです。
@param num 整数を指定します。
fork { exit 99 } #=> 26563
Process.wait #=> 26563
$?.to_i #=> 25344
$? >> 8 #=> 99... -
Method
# >>(callable) -> Proc (18219.0) -
self と引数を合成した Proc を返します。
...数を self に渡して呼び出し、
その戻り値を callable に渡して呼び出した結果を返します。
Method#<< とは呼び出しの順序が逆になります。
@param callable Proc、Method、もしくは任意の call メソッドを持ったオブジェクト。
//emlist[......d(:f) >> method(:g)).call(3) # => 18
//}
//emlist[call を定義したオブジェクトを渡す例][ruby]{
class WordScanner
def self.call(str)
str.scan(/\w+/)
end
end
File.write('testfile', <<~TEXT)
Hello, World!
Hello, Ruby!
TEXT
pipeline = File.method(:read) >> WordScanner >> met......hod(:pp)
pipeline.call('testfile') # => ["Hello", "World", "Hello", "Ruby"]
//}
@see Proc#<<, Proc#>>... -
Proc
# >>(callable) -> Proc (18219.0) -
self と引数を合成した Proc を返します。
...数を self に渡して呼び出し、
その戻り値を callable に渡して呼び出した結果を返します。
Proc#<< とは呼び出しの順序が逆になります。
@param callable Proc、Method、もしくは任意の call メソッドを持ったオブジェクト。
//emlist[例......(f >> g).call(3) # => 18
//}
//emlist[call を定義したオブジェクトを渡す例][ruby]{
class WordScanner
def self.call(str)
str.scan(/\w+/)
end
end
File.write('testfile', <<~TEXT)
Hello, World!
Hello, Ruby!
TEXT
pipeline = proc { |fname| File.read(fname) } >> WordScanner >>......method(:p)
pipeline.call('testfile') # => ["Hello", "World", "Hello", "Ruby"]
//}
@see Method#<<, Method#>>... -
Object
# singleton _ class -> Class (6207.0) -
レシーバの特異クラスを返します。 まだ特異クラスがなければ、新しく作成します。
...e か false なら、それぞれ NilClass, TrueClass,
FalseClass を返します。
@raise TypeError レシーバが Integer、Float、Symbol の場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
Object.new.singleton_class #=> #<Class:#<Object:0xb7ce1e24>>
String.singleton_class #=> #<Class:Stri......ng>
nil.singleton_class #=> NilClass
//}
@see Object#class... -
REXML
:: Element # each _ element _ with _ attribute(key , value = nil , max = 0 , name = nil) {|element| . . . } -> () (6155.0) -
特定の属性を持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
...とします。
value を指定すると、keyで指定した属性名を持つ属性の値がvalueである
もののみを対象とします。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対象となります。
name を指定すると、それは xpath 文字列と......象となります。
max に 0 を指定すると、max の指定は無視されます(0個ではありません)。
@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列
//emlist[][rub......Document.new("<a><b id='1'/><c id='2'/><d id='1'/><e/></a>")
doc.root.each_element_with_attribute('id'){|e| p e }
# >> <b id='1'/>
# >> <c id='2'/>
# >> <d id='1'/>
doc.root.each_element_with_attribute('id', '1'){|e| p e }
# >> <b id='1'/>
# >> <d id='1'/>
doc.root.each_element_with_attribute('id',... -
REXML
:: Element # each _ element _ with _ text(text = nil , max = 0 , name = nil) {|element| . . . } -> () (6155.0) -
テキストを子ノードとして 持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
...とします。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対象となります。
name を指定すると、それは xpath 文字列と見なされ、
それにマッチするもののみが対象となります。
max に 0 を指定すると、max の指定は無......@param text テキストの中身(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b>b</b><c>b</c><d>d</d><e/></a>'
doc.root.each_element_with_text {|e|p e}
# >> <......b> ... </>
# >> <c> ... </>
# >> <d> ... </>
doc.root.each_element_with_text('b'){|e|p e}
# >> <b> ... </>
# >> <c> ... </>
doc.root.each_element_with_text('b', 1){|e|p e}
# >> <b> ... </>
doc.root.each_element_with_text(nil, 0, 'd'){|e|p e}
# >> <d> ... </>
//}... -
Net
:: IMAP :: FetchData # attr -> { String => object } (6113.0) -
各メッセージのアトリビュートの値をハッシュテーブルで返します。
...Net::IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: BODY[<section>]<<partial>>
section で指定されたセクションのボディの内容。文字列。
: BODY.PEEK[<section>]<<partial>>
section で......セージボディ。
Net::IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: ENVELOPE
メッセージのエンベロープ。
Net::IMAP::Envelope オブジェクト。
: FLAGS
メッセージにセッ......れたフラグ。
Symbol の配列。String#capitalize でキャピタライズ
されている。
: INTERNALDATE
メッセージの内部日付。文字列。
: RFC822
BODY[] と同じ。文字列。
: RFC822.HEADER
BODY.PEEK[HEADER] と同じ。文字列。
: RFC822.SIZE... -
Shell
# cat(*files) -> Shell :: Filter (6113.0) -
実行すると, それらを内容とする Filter オブジェクトを返します.
...します.
@param files シェルコマンド cat に与えるファイル名を文字列で指定します。
動作例
require 'shell'
Shell.def_system_command("head")
sh = Shell.new
sh.transact {
glob("*.txt").to_a.each { |file|
file.chomp!
cat(file).each { |l|
e......cho(l) | tee(file + ".tee") >> "all.tee"
}
}
}...