780件ヒット
[101-200件を表示]
(0.160秒)
ライブラリ
-
net
/ http (780)
キーワード
- active? (12)
- address (12)
-
ca
_ file (12) -
ca
_ file= (12) -
ca
_ path (12) -
ca
_ path= (12) - cert (12)
- cert= (12)
- copy (12)
- delete (12)
- get (24)
- get2 (24)
- head (12)
- head2 (24)
-
keep
_ alive _ timeout (12) -
keep
_ alive _ timeout= (12) -
local
_ host (12) -
local
_ host= (12) -
local
_ port (12) -
local
_ port= (12) - lock (12)
- mkcol (12)
- move (12)
- patch (24)
-
peer
_ cert (12) - post (24)
- post2 (24)
- propfind (12)
- proppatch (12)
-
proxy
_ address (12) -
proxy
_ address= (12) -
proxy
_ from _ env= (12) -
proxy
_ pass (12) -
proxy
_ pass= (12) - proxyaddr (12)
- put (12)
- put2 (24)
-
read
_ timeout (12) -
read
_ timeout= (12) - request (24)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
request
_ put (24) -
send
_ request (12) - start (24)
- started? (12)
- trace (12)
- unlock (12)
-
verify
_ callback (12) -
verify
_ callback= (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (6202.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*',......クとともに呼び出されたときは、
Net::HTTP#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。
@param path ヘッダを取得するエンティティ......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (6202.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*',......クとともに呼び出されたときは、
Net::HTTP#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。
@param path ヘッダを取得するエンティティ......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTP # active? -> bool (6102.0) -
HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
...HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
active? は時代遅れのメソッドです。... -
Net
:: HTTP # address -> String (6102.0) -
接続するアドレスを返します。
...接続するアドレスを返します。
@see Net::HTTP.new... -
Net
:: HTTP # ca _ file -> String | nil (6102.0) -
信頼する CA 証明書ファイルのパスを返します。
...信頼する CA 証明書ファイルのパスを返します。
@see Net::HTTP#ca_file=, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file... -
Net
:: HTTP # ca _ file=(path) (6102.0) -
信頼する CA 証明書ファイルのパスを文字列で設定します。
...信頼する CA 証明書ファイルのパスを文字列で設定します。
ファイルには複数の証明書を含んでいても構いません。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file= を見てください。
デフォルトは nil (指定なし)です。
@param path ファイ......ルパス文字列
@see Net::HTTP#ca_file, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=... -
Net
:: HTTP # ca _ path -> String | nil (6102.0) -
信頼する CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
...信頼する CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
@see Net::HTTP#ca_path=, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path... -
Net
:: HTTP # ca _ path=(path) (6102.0) -
信頼する CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
...る CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
ファイル名はハッシュ値の文字列にしなければなりません。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path= を見てください。
デフォルトは nil (指定なし)です。
@param path......ディレクトリ名文字列
@see Net::HTTP#ca_path, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path=... -
Net
:: HTTP # keep _ alive _ timeout -> Integer (6102.0) -
以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を 返します。
...以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を
返します。
デフォルトは2(秒)です。
@see Net::HTTP#keep_alive_timeout=...