種類
- インスタンスメソッド (30)
- ライブラリ (12)
- 文書 (12)
- 特異メソッド (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - autoclose? (12)
- logger (12)
- path (3)
-
to
_ path (3)
検索結果
先頭5件
-
Pathname
# sysopen(*args) -> Integer (21223.0) -
IO.sysopen(self.to_s, *args)と同じです。
...IO.sysopen(self.to_s, *args)と同じです。
@see IO.sysopen... -
IO
. sysopen(path , mode = "r" , perm = 0666) -> Integer (18207.0) -
path で指定されるファイルをオープンし、ファイル記述子を返しま す。
...path で指定されるファイルをオープンし、ファイル記述子を返しま
す。
IO.for_fd などで IO オブジェクトにしない限り、このメソッ
ドでオープンしたファイルをクローズする手段はありません。
@param path ファイル名を表す......文字列を指定します。
@param mode モードを文字列か定数の論理和で指定します。Kernel.#open と同じです。
@param perm open(2) の第 3 引数のように、ファイルを生成する場合の
ファイルのパーミッションを整数で指定しま......す。Kernel.#open と同じです。
@raise Errno::EXXX ファイルのオープンに失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.sysopen("testfile", "w+") # => 3
//}
@see Kernel.#open... -
IO
# path -> String | nil (6112.0) -
IO に関連付けられたパスを返します。IO がパスに関連付けられていない場合は nil を返します。
...が返すパスがファイルシステム上に存在することは保証されていません。
//emlist[例][ruby]{
p STDIN.path # => "<STDIN>"
p IO.new(IO.sysopen("/")).path # => "/"
p IO.new(IO.sysopen("/"), path: "foo").path # => "foo"
//}... -
IO
# to _ path -> String | nil (6112.0) -
IO に関連付けられたパスを返します。IO がパスに関連付けられていない場合は nil を返します。
...が返すパスがファイルシステム上に存在することは保証されていません。
//emlist[例][ruby]{
p STDIN.path # => "<STDIN>"
p IO.new(IO.sysopen("/")).path # => "/"
p IO.new(IO.sysopen("/"), path: "foo").path # => "foo"
//}... -
IO
# autoclose? -> bool (6106.0) -
auto-close フラグを返します。
...
auto-close フラグを返します。
//emlist[例][ruby]{
IO.open(IO.sysopen("testfile")) do |io|
io.autoclose? # => true
io.autoclose = false
io.autoclose? # => false
end
//}
@see IO#autoclose=... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (2550.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...点(まとめ)/文法の変更>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予......の)機能>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>))
* ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォ......]
: ((<Hash#merge!|Hash/merge!>)) [new]
追加。Hash#merge は、hash.dup.update と同じ。
Hash#merge! は、Hash#update の別名 ((<ruby-talk:59777>)), ((<ruby-dev:19463>))
: ((<Hash#default_proc|Hash/default_proc>)) [new]
追加 ((<ruby-dev:17966>))
=== IO
: ((<IO/IO.sysopen>)) [ne... -
logger (30.0)
-
ログを記録するためのライブラリです。
...グを記録します。
: UNKNOWN
常に記録されるべき不明なエラー
: FATAL
プログラムをクラッシュさせるような制御不可能なエラー
: ERROR
制御可能なエラー
: WARN
警告
: INFO
一般的な情報
: DEBUG
低レベルの情報
全てのメッ......ARN
logger.debug("Created logger")
logger.info("Program started")
logger.warn("Nothing to do!")
path = "a_non_existent_file"
begin
File.foreach(path) do |line|
unless line =~ /^(\w+) = (.*)$/
logger.error("Line in wrong format: #{line.chomp}")
end
end
rescue => err
logger.fata......WARN -- : Nothing to do!
F, [2017-12-07T02:22:53.649172 #11601] FATAL -- : Caught exception; exiting
F, [2017-12-07T02:22:53.649222 #11601] FATAL -- : No such file or directory @ rb_sysopen - a_non_existent_file (Errno::ENOENT)
logger_sample.rb:12:in `foreach'
logger_sample.rb:12:in `<main...