種類
ライブラリ
- ビルトイン (61)
-
cgi
/ core (6) -
cgi
/ html (2) - csv (3)
- date (7)
- delegate (2)
- digest (1)
- erb (1)
- etc (1)
- fiddle (2)
- getoptlong (3)
- ipaddr (1)
-
irb
/ context (1) -
irb
/ frame (1) - json (4)
-
net
/ ftp (4) -
net
/ http (9) -
net
/ imap (23) -
net
/ pop (4) - open-uri (4)
- openssl (28)
- optparse (2)
- pathname (4)
- psych (3)
- rake (1)
-
rdoc
/ context (1) - readline (1)
- rss (10)
- rubygems (1)
-
rubygems
/ doc _ manager (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache (5) - set (14)
-
shell
/ command-processor (2) - socket (9)
- strscan (2)
- tracer (5)
- weakref (1)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ httpauth / htdigest (2) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (2) -
webrick
/ httpauth / userdb (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (2) -
webrick
/ httpstatus (2) -
win32
/ registry (14) - win32ole (5)
- zlib (4)
クラス
-
ARGF
. class (6) - BasicSocket (2)
- Binding (3)
- CGI (4)
- CSV (1)
-
CSV
:: Row (1) - DateTime (7)
- Delegator (1)
-
Digest
:: Base (1) - ERB (1)
-
Encoding
:: Converter (3) - Enumerator (2)
- Exception (2)
-
Fiddle
:: Pointer (2) - File (2)
-
File
:: Stat (2) -
Gem
:: DocManager (1) -
Gem
:: SourceInfoCache (5) - GetoptLong (3)
- IO (10)
- IPAddr (1)
-
IRB
:: Context (1) -
JSON
:: Parser (2) -
JSON
:: State (2) - MatchData (2)
- Module (2)
-
Net
:: FTP (4) -
Net
:: IMAP (18) -
Net
:: IMAP :: ContinuationRequest (1) -
Net
:: IMAP :: ResponseText (2) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (1) -
Net
:: POP3 (4) - Object (3)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: Set (2) -
OpenSSL
:: BN (2) -
OpenSSL
:: Engine (5) -
OpenSSL
:: HMAC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) -
OptionParser
:: ParseError (2) - Pathname (4)
-
Psych
:: SyntaxError (1) -
RDoc
:: Context (1) -
RDoc
:: Options (1) -
RSS
:: Maker :: XMLStyleSheets :: XMLStyleSheet (2) -
RSS
:: XMLStyleSheet (2) -
Rake
:: Task (1) - Set (12)
-
Shell
:: CommandProcessor (2) - SimpleDelegator (1)
- Socket (3)
- StringScanner (1)
- Thread (6)
- Time (2)
- TracePoint (1)
- Tracer (5)
-
WEBrick
:: Cookie (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (2) - WIN32OLE (5)
- WeakRef (1)
-
Zlib
:: Deflate (1) -
Zlib
:: Inflate (2) -
Zlib
:: ZStream (1)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (2) -
CGI
:: QueryExtension (1) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (1) - Enumerable (10)
- Etc (1)
- Gem (1)
- Kernel (4)
-
Net
:: HTTPHeader (9) -
OpenSSL
:: ASN1 (3) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (1) -
OpenSSL
:: X509 (7) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: Meta (2) - Process (1)
- Psych (2)
-
RSS
:: BaseTrackBackModel (5) - Readline (1)
-
Socket
:: Constants (4) -
WEBrick
:: AccessLog (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB (1) -
WEBrick
:: HTTPStatus (1) -
Win32
:: Registry :: API (2) -
Win32
:: Registry :: Constants (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - ARGV (1)
- ASN1 (1)
- BaseTrackBackModel (1)
- BasicAuth (1)
- CLONESETUP (1)
- CSV (1)
-
DEFAULT
_ CERT _ DIR (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (1) - DigestAuth (1)
-
FL
_ SET (1) -
FL
_ UNSET (1) - Frame (1)
- Htdigest (1)
- Htpasswd (1)
-
IFF
_ PORTSEL (1) - IO (1)
-
IP
_ PORTRANGE (2) -
KEY
_ ALL _ ACCESS (1) -
KEY
_ CREATE _ LINK (1) -
KEY
_ CREATE _ SUB _ KEY (1) -
KEY
_ ENUMERATE _ SUB _ KEYS (1) -
KEY
_ EXECUTE (1) -
KEY
_ NOTIFY (1) -
KEY
_ QUERY _ VALUE (1) -
KEY
_ READ (1) -
KEY
_ SET _ VALUE (1) -
KEY
_ WRITE (1) -
METHOD
_ ALL (1) -
METHOD
_ DSA (1) -
METHOD
_ RAND (1) -
METHOD
_ RSA (1) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) - OBJSETUP (1)
-
RC
_ RESET _ CONTENT (1) - RegSetValueExA (1)
- ResetContent (1)
- ResponseText (1)
- Ruby プログラムの実行 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SC
_ CPUSET _ SIZE (1) - SET (1)
-
SO
_ ACCEPTFILTER (2) -
STANDARD
_ RIGHTS _ READ (1) -
STANDARD
_ RIGHTS _ WRITE (1) - Set (3)
- SetValue (1)
- StringScanner (1)
-
TCP
_ MAXSEG (2) - TracePoint (1)
-
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) - [] (4)
- []= (2)
-
_ _ setobj _ _ (3) -
_ setproperty (1) -
accept
_ charset (4) -
accept
_ charset= (1) - add (1)
- add? (1)
-
add
_ filter (2) -
add
_ trace _ func (1) - advise (1)
- all? (2)
- any? (2)
- aryset (1)
- attrset (1)
-
backtrace
_ locations (1) - binread (1)
- binwrite (2)
- caller (3)
- charset (5)
- charset= (2)
- civil (1)
-
class
_ variable _ set (1) - classify (1)
- clear (1)
-
clear
_ bit! (1) - code (1)
- commercial (1)
-
const
_ set (1) -
content
_ type= (1) - copy (1)
-
copy
_ fds (1) -
copy
_ stream (1) - data (2)
-
defined
_ class (1) - dump (2)
- each (1)
-
enable
_ ssl (2) -
errat
_ setter (1) -
errinfo
_ setter (1) -
external
_ encoding (1) - fetch (1)
-
find
_ bad _ fds (1) - flatten (1)
- flatten! (1)
-
form
_ data= (1) -
generic
_ ivar _ set (1) - getlocal (1)
- header (1)
- inflate (1)
-
instance
_ variable _ defined? (1) -
instance
_ variable _ get (1) -
instance
_ variable _ set (1) -
internal
_ encoding (2) -
intersect
_ fds (1) - jd (1)
-
local
_ variable _ defined? (1) -
local
_ variable _ get (1) -
local
_ variable _ set (1) - locale= (1)
- localtime (1)
- map! (1)
-
match
_ fds (1) -
mod
_ av _ set (1) -
module
_ setup (1) - new (8)
-
new
_ offset (1) - none? (2)
- offset (4)
- one? (2)
-
open
_ uri (2) - ordinal (1)
- parse (1)
-
primitive
_ convert (3) -
proc
_ set _ safe _ level (1) -
quirks
_ mode= (1) - range= (2)
-
rb
_ ary _ entry (1) -
rb
_ backref _ set (1) -
rb
_ const _ set (1) -
rb
_ cv _ set (1) -
rb
_ cvar _ set (1) -
rb
_ define _ hooked _ variable (1) -
rb
_ define _ virtual _ variable (1) -
rb
_ gv _ set (1) -
rb
_ gvar _ set (1) -
rb
_ id _ attrset (1) -
rb
_ iv _ set (1) -
rb
_ ivar _ set (1) -
rb
_ lastline _ set (1) -
rb
_ mod _ const _ set (1) -
rb
_ set _ class _ path (1) -
rb
_ set _ end _ proc (1) -
rb
_ set _ safe _ level (1) -
rb
_ thread _ abort _ exc _ set (1) -
rb
_ thread _ aset (1) -
rb
_ thread _ critical _ set (1) -
rb
_ thread _ local _ aset (1) -
rb
_ thread _ priority _ set (1) -
rb
_ thread _ s _ abort _ exc _ set (1) - rdoc (1)
- read (1)
-
readonly
_ setter (1) - replace (1)
- reset (7)
-
reset
_ cache _ data (1) -
reset
_ cache _ file (1) -
reset
_ cache _ for (1) - retrbinary (2)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
safe
_ setter (1) - search (1)
- seek (1)
-
set
_ arg _ names (1) -
set
_ backtrace (3) -
set
_ bit! (1) -
set
_ cache _ data (1) -
set
_ content _ type (1) -
set
_ debug _ output (1) -
set
_ default (1) -
set
_ default _ paths (1) -
set
_ dictionary (2) -
set
_ encoding (6) -
set
_ eoutvar (1) -
set
_ error (2) -
set
_ form _ data (1) -
set
_ generator (1) -
set
_ get _ line _ procs (3) -
set
_ last _ value (1) -
set
_ method _ visibility (1) -
set
_ option (1) -
set
_ params (2) -
set
_ passwd (3) -
set
_ paths (1) -
set
_ range (3) -
set
_ redirect (1) -
set
_ screen _ size (1) -
set
_ trace _ func (3) -
set
_ visibility _ for (1) - setacl (1)
- setgid? (4)
- setproperty (2)
- setquota (1)
- setrlimit (1)
- setsockopt (3)
- setuid? (4)
-
setup
_ params (1) -
setup
_ rdoc (1) - sort (1)
-
special
_ local _ set (1) -
ssl
_ params (1) - starttls (2)
- storbinary (2)
- store (1)
- subtract (1)
- text (1)
- thread (1)
-
thread
_ variable? (1) -
thread
_ variable _ get (1) -
thread
_ variable _ set (1) -
to
_ a (1) -
to
_ set (2) -
top
_ local _ setup (1) - tracer (1)
-
trackback
_ about (1) -
trackback
_ about= (1) -
trackback
_ abouts (1) -
trackback
_ ping (1) -
trackback
_ ping= (1) -
uid
_ copy (1) -
uid
_ fetch (1) -
uid
_ search (1) -
uid
_ sort (1) -
uid
_ store (1) -
uid
_ thread (1) -
undef
_ setter (1) -
val
_ setter (1) -
var
_ setter (1) -
with
_ index (2) - write (2)
- xmlrpc (1)
- 多言語化 (1)
- 正規表現 (1)
- 演算子式 (1)
- 環境変数 (1)
検索結果
先頭5件
-
static NODE * attrset(NODE *recv
, ID id) (96901.0) -
-
static NODE * aryset(NODE *recv
, NODE *idx) (96601.0) -
-
Set
# flatten -> Set (69730.0) -
集合を再帰的に平坦化します。
集合を再帰的に平坦化します。
flatten は、平坦化した集合を新しく作成し、それを返します。
flatten! は、元の集合を破壊的に平坦化します。集合の要素に変更が
発生した場合には self を、そうでない場合には nil を返します。
@raise ArgumentError 集合の要素として self が再帰的に現れた場合に発生
します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[Set[1,2], 3]
p s.flatten # => #<Set: {1, 2, 3}>
p s ... -
Set
# classify {|o| . . . } -> Hash (69673.0) -
集合をブロックの値によって分類し、結果をハッシュとして返します。
集合をブロックの値によって分類し、結果をハッシュとして返します。
ブロックは集合の各要素について実行され、引数 o にはその要素が
渡されます。
生成されるハッシュのキーはブロックの実行結果、値は分類された集合と
なります。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
numbers = Set[10, 4.5, 20, 30, 31.2]
p numbers.classify {|o| o.class}
# => {Integer=>#<Set: {10, 20, 30}>, Float=>#<Set: {4.5, 31.2}>}
//} -
Set
# flatten! -> self | nil (69430.0) -
集合を再帰的に平坦化します。
集合を再帰的に平坦化します。
flatten は、平坦化した集合を新しく作成し、それを返します。
flatten! は、元の集合を破壊的に平坦化します。集合の要素に変更が
発生した場合には self を、そうでない場合には nil を返します。
@raise ArgumentError 集合の要素として self が再帰的に現れた場合に発生
します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[Set[1,2], 3]
p s.flatten # => #<Set: {1, 2, 3}>
p s ... -
Set
# subtract(enum) -> self (69409.0) -
元の集合から、enum で与えられた要素を削除します。
元の集合から、enum で与えられた要素を削除します。
引数 enum には each メソッドが定義されている必要があります。
@param enum 削除対象の要素を格納したオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError 引数 enum に each メソッドが定義されていない場合に
発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
set = Set[10, 20, 40]
set.subtract([10, 20, 30])
p set # => #<Set: {40}>
//} -
Set
# to _ a -> Array (69394.0) -
self を配列に変換します。要素の順序は不定です。
self を配列に変換します。要素の順序は不定です。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
set = Set['hello', 'world']
p set.to_a # => ["hello", "world"]
//} -
Set
# clear -> self (69373.0) -
集合の要素をすべて削除し、空にした後の self を返します。
集合の要素をすべて削除し、空にした後の self を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
p s = Set[10, 20, 30] # => #<Set: {10, 20, 30}>
s.clear
p s # => #<Set: {}>
//} -
Set
# replace(enum) -> self (69373.0) -
集合の要素をすべて削除し、enum で与えられた要素に置き換えます。
集合の要素をすべて削除し、enum で与えられた要素に置き換えます。
引数 enum には each メソッドが定義されている必要があります。
@param enum 置き換え後の集合要素を格納するオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError 引数 enum に each メソッドが定義されていない場合に
発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
p s = Set[10, 20, 30] # => #<Set: {10, 20, 30}>
s.replace([15, 25])
p s # => #<Set: ... -
Set
# each {|o| . . . } -> self (69337.0) -
集合の各要素についてブロックを実行します。
集合の各要素についてブロックを実行します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[10, 20]
ary = []
s.each {|num| ary << num + 1}
p ary # => [11, 21]
//} -
IPAddr
# set(addr , *family) -> self (63604.0) -
このオブジェクトの IP アドレスとアドレスファミリをセットして自身を返します。
このオブジェクトの IP アドレスとアドレスファミリをセットして自身を返します。
@param addr セットする IP アドレスの数値表現。
@param family セットするアドレスファミリ。 -
Set
# map! {|o| . . . } -> self (60409.0) -
集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。
集合の各要素についてブロックを評価し、その結果で元の集合を置き換えます。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
set = Set['hello', 'world']
set.map! {|str| str.capitalize}
p set # => #<Set: {"Hello", "World"}>
//}
@see Enumerable#collect -
Set
# add(o) -> self (60373.0) -
集合にオブジェクト o を加えます。
集合にオブジェクト o を加えます。
add は常に self を返します。<< は add の別名です。
add? は、集合に要素が追加された場合には self を、変化がなかった場合には
nil を返します。
@param o 追加対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2]
s << 10
p s # => #<Set: {1, 2, 10}>
p s.add?(20) # => #<Set: {1, 2, 10, 20}>
p s.add?(2) # => nil
//}... -
Set
# add?(o) -> self | nil (60373.0) -
集合にオブジェクト o を加えます。
集合にオブジェクト o を加えます。
add は常に self を返します。<< は add の別名です。
add? は、集合に要素が追加された場合には self を、変化がなかった場合には
nil を返します。
@param o 追加対象のオブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
s = Set[1, 2]
s << 10
p s # => #<Set: {1, 2, 10}>
p s.add?(20) # => #<Set: {1, 2, 10, 20}>
p s.add?(2) # => nil
//}... -
Exception
# set _ backtrace(errinfo) -> nil | String | [String] (54922.0) -
バックトレース情報に errinfo を設定し、設定されたバックトレース 情報を返します。
バックトレース情報に errinfo を設定し、設定されたバックトレース
情報を返します。
@param errinfo nil、String あるいは String の配列のいずれかを指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
begin
raise "inner"
rescue
raise "outer"
end
rescue
$!.backtrace # => ["/path/to/test.rb:5:in `rescue in <main>'", "/path/to/test.rb:2:in `<main>'"]
$!.se... -
OptionParser
:: ParseError # set _ backtrace(array) -> [String] (54904.0) -
自身に array で指定したバックトレースを設定します。
自身に array で指定したバックトレースを設定します。
@param array バックトレースを文字列の配列で指定します。
@return array を返します。 -
static void set
_ backtrace(VALUE info , VALUE bt) (54601.0) -
-
static void special
_ local _ set(char c , VALUE val) (54601.0) -
$~ と $_ をセットします。 現在は c=0 が $_ で c=1 が $~ です。
$~ と $_ をセットします。
現在は c=0 が $_ で c=1 が $~ です。 -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) -> Set (52417.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
引数 klass を与えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、SortedSet あるいはその他のユーザ定義の
集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/クラスメソッドで互換性のあるクラスです)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指定します。
@param args 集合クラ... -
Enumerable
# to _ set(klass = Set , *args) {|o| . . . } -> Set (52417.0) -
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
Enumerable オブジェクトの要素から、新しい集合オブジェクトを作ります。
引数 klass を与えた場合、Set クラスの代わりに、指定した集合クラスの
インスタンスを作ります。
この引数を指定することで、SortedSet あるいはその他のユーザ定義の
集合クラスのインスタンスを作ることができます
(ここでいう集合クラスとは、Setとメソッド/クラスメソッドで互換性のあるクラスです)。
引数 args およびブロックは、集合オブジェクトを生成するための new
メソッドに渡されます。
@param klass 生成する集合クラスを指定します。
@param args 集合クラ... -
Set
. [](*ary) -> Set (51658.0) -
与えられたオブジェクトを要素とする新しい集合を作ります。
与えられたオブジェクトを要素とする新しい集合を作ります。
@param ary 新しい集合の要素を指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'set'
p Set[1, 2] # => #<Set: {1, 2}>
//} -
Gem
:: SourceInfoCache # reset _ cache _ for(url , cache _ data) -> Hash (45901.0) -
指定された URL に対応するキャッシュデータを更新します。
指定された URL に対応するキャッシュデータを更新します。
@param url 取得元 URL を指定します。
@param cache_data キャッシュデータを指定します。 -
Thread
# thread _ variable _ set(key , value) (45640.0) -
引数 key で指定した名前のスレッドローカル変数に引数 value をセットしま す。
引数 key で指定した名前のスレッドローカル変数に引数 value をセットしま
す。
[注意]: Thread#[] でセットしたローカル変数(Fiber ローカル変数)と
異なり、セットした変数は Fiber を切り替えても共通で使える事に注意してく
ださい。
//emlist[例][ruby]{
thr = Thread.new do
Thread.current.thread_variable_set(:cat, 'meow')
Thread.current.thread_variable_set("dog", 'woof')
end
thr.join ... -
Gem
:: SourceInfoCache # set _ cache _ data(hash) -> true (45604.0) -
直接キャッシュデータをセットします。
直接キャッシュデータをセットします。
このメソッドは主にユニットテストで使用します。
@param hash キャッシュデータとして使用するハッシュを指定します。 -
Gem
:: SourceInfoCache # reset _ cache _ data -> true (45601.0) -
キャッシュデータをリセットします。
キャッシュデータをリセットします。 -
Gem
:: SourceInfoCache # reset _ cache _ file -> nil (45601.0) -
強制的にキャッシュファイル名をリセットします。
強制的にキャッシュファイル名をリセットします。
RubyGems ライブラリの結合テストをするのに便利です。 -
VALUE rb
_ thread _ local _ aset(VALUE thread , ID id , VALUE val) (37801.0) -
-
VALUE rb
_ gvar _ set(struct global _ entry *entry , VALUE val) (37501.0) -
グローバル変数のエントリ entry に値を代入します。
グローバル変数のエントリ entry に値を代入します。 -
VALUE rb
_ ivar _ set(VALUE obj , ID name , VALUE val) (37501.0) -
オブジェクト obj のインスタンス変数 name に val を代入します。
オブジェクト obj のインスタンス変数 name に
val を代入します。 -
Exception
# backtrace _ locations -> [Thread :: Backtrace :: Location] (37219.0) -
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、 Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
バックトレース情報を返します。Exception#backtraceに似ていますが、
Thread::Backtrace::Location の配列を返す点が異なります。
現状では Exception#set_backtrace によって戻り値が変化する事はあり
ません。
//emlist[例: test.rb][ruby]{
require "date"
def check_long_month(month)
return if Date.new(2000, month, -1).day == 31
raise "#{month} is not long month"
end
... -
ERB
# set _ eoutvar(compiler , eoutvar = & # 39; _ erbout& # 39;) -> Array (37204.0) -
ERBの中でeRubyスクリプトの出力をためていく変数を設定します。
ERBの中でeRubyスクリプトの出力をためていく変数を設定します。
ERBでeRubyスクリプトの出力をためていく変数を設定するために使用します。
この設定は ERB#new でも行えるため、通常はそちらを使用した方がより容易です。
本メソッドを使用するためには、引数にて指定する eRuby コンパイラを事前に生成しておく必要があります。
@param compiler eRubyコンパイラ
@param eoutvar eRubyスクリプトの中で出力をためていく変数 -
CGI
:: QueryExtension :: Value # set _ params(params) (36904.0) -
@todo
@todo -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # set _ generator(generator , order , cofactor) -> self (36904.0) -
群のパラメータを設定します。
群のパラメータを設定します。
@param generator 生成元(OpenSSL::PKey::EC::Point オブジェクト)
@param order 生成元の位数(OpenSSL::BN オブジェクト)
@param cofactor 余因子OpenSSL::BN オブジェクト
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 設定に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # set _ params(params) -> Hash (36904.0) -
パラメータをハッシュで設定します。
パラメータをハッシュで設定します。
渡すハッシュテーブルは { パラメータ名のシンボル => パラメータの値 } という
形をしていなければなりません。
以下のパラメータを設定できます。
* :cert (OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=)
* :key (OpenSSL::SSL::SSLContext#key=)
* :client_ca (OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca=)
* :ca_file (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=)
* :ca_path (Open... -
Rake
:: Task # set _ arg _ names(args) (36904.0) -
自身のパラメータの名前のリストをセットします。
自身のパラメータの名前のリストをセットします。
@param args シンボルのリストを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest # set _ passwd(realm , user , pass) (36904.0) -
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
@param realm レルムを指定します。
@param user ユーザ名を指定します。
@param pass パスワードを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd # set _ passwd(realm , user , pass) (36904.0) -
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
@param realm レルムは無視されます。
@param user ユーザ名を指定します。
@param pass パスワードを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB # set _ passwd(realm , user , pass) (36904.0) -
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
@param realm レルムを指定します。
@param user ユーザ名を指定します。
@param pass パスワードを指定します。 -
CGI
. accept _ charset=(charset) (36901.0) -
受けとることができるキャラクタセットを設定します。
受けとることができるキャラクタセットを設定します。
@param charset 文字列でキャラクタセットの名前を指定します。
@see spec/m17n -
static void errat
_ setter(VALUE val , ID id , VALUE *var) (36901.0) -
-
static void proc
_ set _ safe _ level(VALUE data) (36901.0) -
-
static void val
_ setter(VALUE val , ID id , void *data , struct global _ variable *var) (36901.0) -
-
void rb
_ set _ class _ path(VALUE klass , VALUE under , const char *name) (36901.0) -
-
Binding
# local _ variable _ set(symbol , obj) (36748.0) -
引数 symbol で指定した名前のローカル変数に引数 obj を設定します。
引数 symbol で指定した名前のローカル変数に引数 obj を設定します。
@param symbol ローカル変数名を Symbol オブジェクトで指定します。
@param obj 引数 symbol で指定したローカル変数に設定するオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
bind = binding
bind.local_variable_set(:a, 2) # set existing local variable `a'
bind.local_variable_set(:b, 3) # create ... -
Thread
# set _ trace _ func(pr) -> Proc | nil (36694.0) -
スレッドにトレース用ハンドラを設定します。
スレッドにトレース用ハンドラを設定します。
nil を渡すとトレースを解除します。
設定したハンドラを返します。
//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new do
class Trace
end
2.to_s
Thread.current.set_trace_func nil
3.to_s
end
th.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join
# => ["line", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de87cb08>, nil]
#... -
WEBrick
:: Cookie . parse _ set _ cookie(str) -> WEBrick :: Cookie (36688.0) -
サーバから送られてくる Set-Cookie ヘッダの値 str をパースし、 新しく WEBrick::Cookie オブジェクトを生成し返します。
サーバから送られてくる Set-Cookie ヘッダの値 str をパースし、
新しく WEBrick::Cookie オブジェクトを生成し返します。
@param str Set-Cookie ヘッダの値を文字列で指定します。
require 'webrick'
include WEBrick
c = Cookie.parse_set_cookie('Shipping="FedEx"; Version="1"; Path="/acme"')
p c.name, c.value
#=>
"Shipping"
"FedEx" -
WEBrick
:: Cookie . parse _ set _ cookies(str) -> [WEBrick :: Cookie] (36670.0) -
サーバから送られてくる Set-Cookie ヘッダの値 str をパースし、 新しく WEBrick::Cookie オブジェクトの配列を生成し返します。
サーバから送られてくる Set-Cookie ヘッダの値 str をパースし、
新しく WEBrick::Cookie オブジェクトの配列を生成し返します。
@param str Set-Cookie ヘッダの値を文字列で指定します。 -
static VALUE set
_ trace _ func(VALUE obj , VALUE trace) (36649.0) -
Kernel#set_trace_func の実体。 評価器に対するフック手続きを登録します。
Kernel#set_trace_func の実体。
評価器に対するフック手続きを登録します。 -
Kernel
. # set _ trace _ func(proc) -> Proc (36640.0) -
Ruby インタプリタのイベントをトレースする Proc オブジェクトとして 指定された proc を登録します。 nil を指定するとトレースがオフになります。
Ruby インタプリタのイベントをトレースする Proc オブジェクトとして
指定された proc を登録します。 nil を指定するとトレースがオフになります。
Ruby インタプリタがプログラムを実行する過程で、メソッドの呼び出しや
式の評価などのイベントが発生する度に、以下で説明する6個の引数とともに
登録された Proc オブジェクトを実行します。
標準添付の debug、tracer、
profile はこの組み込み関数を利用して実現されています。
=== ブロックパラメータの意味
渡す Proc オブジェクトのパラメータは
//emlist[][ruby]{
proc{|... -
Object
# instance _ variable _ set(var , value) -> object (36640.0) -
オブジェクトのインスタンス変数 var に値 value を設定します。
オブジェクトのインスタンス変数 var に値 value を設定します。
インスタンス変数が定義されていなければ新たに定義されます。
@param var インスタンス変数名を文字列か Symbol で指定します。
@param value 設定する値です。
@return value を返します。
//emlist[][ruby]{
obj = Object.new
p obj.instance_variable_set("@foo", 1) #=> 1
p obj.instance_variable_set(:@foo, 2) #=> 2
p obj.instance_var... -
Zlib
:: Inflate # set _ dictionary(string) -> String (36640.0) -
展開に用いる辞書を指定します。string を返します。 このメソッドは Zlib::NeedDict 例外が発生した直後のみ 有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
展開に用いる辞書を指定します。string を返します。
このメソッドは Zlib::NeedDict 例外が発生した直後のみ
有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
@param string 展開に用いる辞書を文字列で指定します。
require 'zlib'
def case2(str, dict)
dez = Zlib::Deflate.new
dez.set_dictionary(dict)
comp_str = dez.deflate(str)
comp_str << dez.finish
comp_str.siz... -
Module
# class _ variable _ set(name , val) -> object (36622.0) -
クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。
クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として
val をセットします。val を返します。
@param name String または Symbol を指定します。
//emlist[例][ruby]{
class Fred
@@foo = 99
def foo
@@foo
end
end
def Fred.foo(val)
class_variable_set(:@@foo, val)
end
p Fred.foo(101) # => 101
p Fred.new.foo # => 101
//} -
Zlib
:: Deflate # set _ dictionary(string) -> String (36622.0) -
圧縮に用いる辞書を指定します。string を返します。 このメソッドは Zlib::Deflate.new, Zlib::ZStream#reset を呼び出した直後にのみ有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
圧縮に用いる辞書を指定します。string を返します。
このメソッドは Zlib::Deflate.new, Zlib::ZStream#reset
を呼び出した直後にのみ有効です。詳細は zlib.h を参照して下さい。
@param string 辞書に用いる文字列を指定します。詳しくは zlib.h を参照してください。
@return 辞書に用いる文字列を返します。
require 'zlib'
def case1(str)
dez = Zlib::Deflate.new
comp_str = dez.deflate(str)
comp_s... -
Gem
. # set _ paths (36604.0) -
Gem を検索するパスをセットします。
Gem を検索するパスをセットします。
@see Gem.#path -
IRB
:: Context # set _ last _ value(value) -> object (36604.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
OpenSSL
:: Engine # set _ default(flags) -> true (36604.0) -
engine をデフォルトで利用するようにします。
engine をデフォルトで利用するようにします。
flags は engine を openssl のどの機能に関してデフォルトに
するかを指定します。
flags は以下の値の OR を取ります。
* OpenSSL::Engine::METHOD_CIPHERS
* OpenSSL::Engine::METHOD_DH
* OpenSSL::Engine::METHOD_DIGESTS
* OpenSSL::Engine::METHOD_DSA
* OpenSSL::Engine::METHOD_RSA
* OpenSSL::Engine::METHOD_RA... -
OpenSSL
:: X509 :: Store # set _ default _ paths -> nil (36604.0) -
システムに組込まれている証明書を読み込みます。
システムに組込まれている証明書を読み込みます。
@raise OpenSSL::X509::StoreError 読み込みに失敗した場合に発生します -
CGI
# accept _ charset -> String (36601.0) -
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。 デフォルトは UTF-8 です。
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。
デフォルトは UTF-8 です。
@see CGI.accept_charset, CGI.accept_charset= -
CGI
. accept _ charset -> String (36601.0) -
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。 デフォルトは UTF-8 です。
受けとることができるキャラクタセットを文字列で返します。
デフォルトは UTF-8 です。 -
CGI
:: QueryExtension # accept _ charset -> String (36601.0) -
ENV['HTTP_ACCEPT_CHARSET'] を返します。
ENV['HTTP_ACCEPT_CHARSET'] を返します。 -
ID rb
_ id _ attrset(ID id) (36601.0) -
-
MatchData
# offset(name) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (36601.0) -
name という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。
name という名前付きグループに対応する部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返
します。
//emlist[例][ruby]{
[ self.begin(name), self.end(name) ]
//}
と同じです。nameの名前付きグループにマッチした部分文字列がなければ
[nil, nil] を返します。
@param name 名前(シンボルか文字列)
@raise IndexError 正規表現中で定義されていない name を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
/(?<year>\d{4})年(?<month>\... -
Net
:: IMAP # setacl(mailbox , user , rights) (36601.0) -
SETACL コマンドを送り、指定したメールボックスに 指定したユーザに関する権限を設定します。
SETACL コマンドを送り、指定したメールボックスに
指定したユーザに関する権限を設定します。
rights には設定する権限を表す文字列を指定します。
どのような文字列を指定すべきかは 2086 を参照してください。
rights に nil を渡すと、空文字列を指定したのと同様、つまり
すべての権限を削除します。
@param mailbox 権限を設定するメールボックスの名前(文字列)
@param user 権限を設定するユーザの名前(文字列)
@param rights 権限を表す文字列 -
Net
:: IMAP # setquota(mailbox , quota) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (36601.0) -
SETQUOTA コマンドを送り、指定したメールボックスに quota を設定します。
SETQUOTA コマンドを送り、指定したメールボックスに
quota を設定します。
quota が nil ならば、mailbox の quota を破棄します。
quota が整数なら STORAGE をその値に変更します。
詳しくは 2087 を見てください。
このコマンドは Net::IMAP#capability の返り値を見ることで
利用可能かどうか判断できます。
@param mailbox quota を設定するメールボックス名(文字列)
@param quota quotaの値(ストレージのサイズ、もしくは nil)
@raise Net::IMAP::NoRespo... -
OpenURI
:: Meta # charset -> String | nil (36601.0) -
対象となるリソースの文字コードを文字列で返します。Content-Type ヘッダの文字コード情報が使われます。 文字列は小文字へと変換されています。
対象となるリソースの文字コードを文字列で返します。Content-Type ヘッダの文字コード情報が使われます。
文字列は小文字へと変換されています。
Content-Type ヘッダがない場合は、nil を返します。ただし、ブロックが与えられている場合は、
その結果を返します。また対象となる URI のスキームが HTTP であり、自身のタイプが text である場合は、
2616 3.7.1 で定められているとおり、文字列 "iso-8859-1" を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open("http://www.ruby-l... -
OpenURI
:: Meta # charset { . . . } -> String (36601.0) -
対象となるリソースの文字コードを文字列で返します。Content-Type ヘッダの文字コード情報が使われます。 文字列は小文字へと変換されています。
対象となるリソースの文字コードを文字列で返します。Content-Type ヘッダの文字コード情報が使われます。
文字列は小文字へと変換されています。
Content-Type ヘッダがない場合は、nil を返します。ただし、ブロックが与えられている場合は、
その結果を返します。また対象となる URI のスキームが HTTP であり、自身のタイプが text である場合は、
2616 3.7.1 で定められているとおり、文字列 "iso-8859-1" を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open("http://www.ruby-l... -
RDoc
:: Options # charset -> String (36601.0) -
コマンドライン引数の --charset オプションで指定した文字コードを文字列で 返します。
コマンドライン引数の --charset オプションで指定した文字コードを文字列で
返します。
指定しなかった場合は、$KCODE に応じた値になります。 -
RSS
:: BaseTrackBackModel # trackback _ about (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: BaseTrackBackModel # trackback _ about= (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: BaseTrackBackModel # trackback _ abouts (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: BaseTrackBackModel # trackback _ ping (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: BaseTrackBackModel # trackback _ ping= (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: XMLStyleSheets :: XMLStyleSheet # charset (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: XMLStyleSheets :: XMLStyleSheet # charset=() (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: XMLStyleSheet # charset (36601.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: XMLStyleSheet # charset= (36601.0) -
@todo
@todo -
WEBrick
:: AccessLog . # setup _ params(config , request , response) -> Hash (36601.0) -
与えられた引数を使用してログ出力に使用するパラメータを作成して返します。
与えられた引数を使用してログ出力に使用するパラメータを作成して返します。
@param config ハッシュを指定します。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # accept _ charset -> [String] (36601.0) -
Accept-Charset ヘッダの内容を文字セットを表す文字列の配列で返します。 配列は品質係数(qvalue)でソートされています。
Accept-Charset ヘッダの内容を文字セットを表す文字列の配列で返します。
配列は品質係数(qvalue)でソートされています。 -
static VALUE rb
_ thread _ abort _ exc _ set(VALUE thread , VALUE val) (36601.0) -
-
static VALUE rb
_ thread _ aset(VALUE thread , VALUE id , VALUE val) (36601.0) -
-
static VALUE rb
_ thread _ critical _ set(VALUE obj , VALUE val) (36601.0) -
-
static VALUE rb
_ thread _ priority _ set(VALUE thread , VALUE prio) (36601.0) -
-
static VALUE rb
_ thread _ s _ abort _ exc _ set(VALUE self , VALUE val) (36601.0) -
-
static void generic
_ ivar _ set(VALUE obj , ID id , VALUE val) (36601.0) -
-
static void mod
_ av _ set(VALUE klass , ID id , VALUE val , int isconst) (36601.0) -
-
static void readonly
_ setter(VALUE val , ID id , void *var) (36601.0) -
-
static void safe
_ setter(VALUE val) (36601.0) -
-
static void top
_ local _ setup(void) (36601.0) -
パース中のプログラムのトップレベルのためのローカル変数テーブルをポップし、 現在存在する SCOPE にそれを接ぎ足す。
パース中のプログラムのトップレベルのためのローカル変数テーブルをポップし、
現在存在する SCOPE にそれを接ぎ足す。 -
static void var
_ setter(VALUE val , ID id , VALUE *var) (36601.0) -
-
void rb
_ backref _ set(VALUE val) (36601.0) -
現在の SCOPE の $~ に val を代入します。
現在の SCOPE の $~ に val を代入します。 -
void rb
_ cvar _ set(VALUE klass , ID name , VALUE val) (36601.0) -
klass のクラス変数 name に val を代入します。 変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。
klass のクラス変数 name に val を代入します。
変数がまだ定義されていない場合は NameError を発生します。 -
void rb
_ lastline _ set(VALUE val) (36601.0) -
現在評価中の SCOPE の $_ に val を代入します。
現在評価中の SCOPE の $_ に val を代入します。 -
void rb
_ set _ safe _ level(int level) (36601.0) -
セーフレベルを level に上げます。 level が現在のセーフレベルより低い場合は 例外 SecurityError が発生します。
セーフレベルを level に上げます。
level が現在のセーフレベルより低い場合は
例外 SecurityError が発生します。 -
OptionParser
:: ParseError # set _ option(opt , eq) -> self (36304.0) -
エラーのあったオプションを指定します。
エラーのあったオプションを指定します。
eq が真の場合、self が管理するエラーのあったオプションの一覧の先頭を
opt で置き換えます。そうでない場合は先頭に opt を追加します。
@param opt エラーのあったオプションを指定します。
@param eq self が管理するエラーのあったオプションの一覧の先頭を置き換え
るかどうかを指定します。
@return self を返します。 -
MatchData
# offset(n) -> [Integer , Integer] | [nil , nil] (36301.0) -
n 番目の部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。
n 番目の部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返
します。
//emlist[例][ruby]{
[ self.begin(n), self.end(n) ]
//}
と同じです。n番目の部分文字列がマッチしていなければ
[nil, nil] を返します。
@param n 部分文字列を指定する数値
@raise IndexError 範囲外の n を指定した場合に発生します。
@see MatchData#begin, MatchData#end -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (36109.0) -
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
Usage: gem generate_index [options]
Options:
-d, --directory=DIRNAME repository base dir containing gems subdir
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
... -
RSS
:: BaseTrackBackModel (36001.0) -
-
OpenSSL
:: ASN1 . # Set(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Set -> OpenSSL :: ASN1 :: Set (28282.0) -
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Set.new と同じです。
@param value ASN.1値を表すRubyのオブジェクト(OpenSSL::ASN1::ASN1Dataの配列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Set(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Set (27982.0) -
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Set.new と同じです。
@param value ASN.1値を表すRubyのオブジェクト(OpenSSL::ASN1::ASN1Dataの配列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
DateTime
# new _ offset(offset = 0) -> DateTime (27901.0) -
self を複製して、その時差を設定しなおします。 引数を省略した場合は、零 (協定世界時) になります。
self を複製して、その時差を設定しなおします。
引数を省略した場合は、零 (協定世界時) になります。
DateTime.new も参照してください。
@param offset 時差