種類
- 特異メソッド (144)
- インスタンスメソッド (75)
- 文書 (71)
- クラス (66)
ライブラリ
- ビルトイン (41)
-
net
/ http (12) -
net
/ protocol (12) -
net
/ smtp (12) - psych (186)
-
ripper
/ lexer (10) -
shell
/ command-processor (12)
クラス
-
Psych
:: SyntaxError (72) - Ripper (10)
-
Shell
:: CommandProcessor (12) - SyntaxError (3)
モジュール
- Psych (102)
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree (20)
キーワード
- HTTPHeaderSyntaxError (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - ProtoSyntaxError (12)
- Range (6)
- SMTPSyntaxError (12)
-
alias
_ command (12) - column (12)
- context (12)
- file (12)
- lex (5)
- line (12)
- load (15)
-
load
_ documents (8) -
load
_ file (12) -
load
_ stream (24) - offset (12)
- parse (22)
-
parse
_ file (22) - path (3)
- problem (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
safe
_ load (19) - tokenize (5)
- クラス/メソッドの定義 (12)
- パターンマッチ (12)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (12)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
- RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node - Range
- Psych
:: SyntaxError # offset -> Integer - Psych
:: SyntaxError # column -> Integer
-
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (6106.0) -
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
...pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param pathname パースする対象のファイルパスを指定します
@raise SyntaxError pathname から取得された文字列が Ruby のコードとして......RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse_file(__FILE__)
# => (SCOPE@1:0-1:50
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (FCALL@1:0-1:50 :pp
# (LIST@1:3-1:50
# (CALL@1:3-1:50
# (COLON2@1:3-1:29 (CONST@1:3-1:9 :RubyVM) :AbstractSyntaxTree)
# :parse_fil......pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param pathname パースする対象のファイルパスを指定します
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関......aram keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError pathna... -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree . parse _ file(pathname , keep _ script _ lines: false , error _ tolerant: false , keep _ tokens: false) -> RubyVM :: AbstractSyntaxTree :: Node (6106.0) -
pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
...pathname のファイルを読み込み、その内容を抽象構文木にパースし、その木の根ノードを返します。
@param pathname パースする対象のファイルパスを指定します
@param keep_script_lines true を指定すると、 Node#script_lines でノードと関......aram keep_tokens true を指定すると、 Node#token が利用できます。
@param error_tolerant true を指定すると、構文エラーが発生した際にエラー箇所を type が :ERROR であるようなノードに置き換えてツリーを生成します。
@raise SyntaxError pathna......RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse_file(__FILE__)
# => (SCOPE@1:0-1:50
# tbl: []
# args: nil
# body:
# (FCALL@1:0-1:50 :pp
# (LIST@1:3-1:50
# (CALL@1:3-1:50
# (COLON2@1:3-1:29 (CONST@1:3-1:9 :RubyVM) :AbstractSyntaxTree)
# :parse_fil... -
Range (6022.0)
-
範囲オブジェクトのクラス。 範囲オブジェクトは文字どおり何らかの意味での範囲を表します。数の範囲はもちろん、 日付の範囲や、「"a" から "z" まで」といった文字列の範囲を表すこともできます。
...、
日付の範囲や、「"a" から "z" まで」といった文字列の範囲を表すこともできます。
==== 作り方
範囲オブジェクトは、Range.new を用いるほか、範囲演算子(`..' または `...')を
用いた d:spec/operator#range で生成できます。
い......ずれの方法でも始端と終端を与えます。
//emlist[範囲オブジェクトの例][ruby]{
Range.new(1, 5) # 1 以上 5 以下
1..5 # 同上
1...5 # 1 以上 5 未満
//}
この例で分かるように、範囲オブジェクトは終端を含む範囲も含まな......Range.new(nil, nil) # => nil..nil
p(nil..nil) # => nil..nil
p(..nil) # => nil..nil
p(nil..) # => nil..nil
//}
範囲式で両端を略した書き方はできません。
p(..) # => SyntaxError
p(...) # Ruby 2.7 で導入されたメソッド引数の forwa... -
Psych
:: SyntaxError # offset -> Integer (6012.0) -
エラーが生じた位置の offset をバイト数で 返します。
...エラーが生じた位置の offset をバイト数で
返します。
offset とは、
Psych::SyntaxError#line, Psych::SyntaxError#column
で指示される位置からの相対位置です。
この位置から 0 バイトの位置でエラーが発生することが多いため、
このメ... -
Psych
:: SyntaxError # column -> Integer (6000.0) -
エラーが生じた行内の位置を返します。
エラーが生じた行内の位置を返します。 -
Psych
:: SyntaxError # context -> String (6000.0) -
エラーが生じたコンテキストを文字列で返します。
エラーが生じたコンテキストを文字列で返します。 -
Psych
:: SyntaxError # file -> String|nil (6000.0) -
エラーが生じたファイルの名前を返します。
...エラーが生じたファイルの名前を返します。
Psych.load_file で指定したファイルの名前や
Psych.load の第2引数で指定した名前が返されます。
パース時にファイル名を指定しなかった場合は nil が返されます。... -
Psych
:: SyntaxError # line -> Integer (6000.0) -
エラーが生じた行番号を返します。
エラーが生じた行番号を返します。 -
Psych
:: SyntaxError # problem -> String (6000.0) -
生じたエラーの中身を文字列で返します。
生じたエラーの中身を文字列で返します。 -
ruby 1
. 6 feature (3354.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...ature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-sna......EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙動です)
p Errno::EAGAIN......で不完全な部分がありました。
((<ruby-list:34478>))
#! ruby -Ks
p a = "#{"表"}"
=> -:1: compile error in string expansion (SyntaxError)
-:1: unterminated string meets end of file
ruby 1.6.7 (2002-03-15) [i586-linux]
=> ruby 1.6.7... -
メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (3288.0)
-
メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) * super * block * yield * block_arg * numbered_parameters * it * call_method
...し(super・ブロック付き・yield)
* super
* block
* yield
* block_arg
* numbered_parameters
* it
* call_method
//emlist[例][ruby]{
foo.bar()
foo.bar
bar()
print "hello world\n"
print
Class.new
Class::new
//}
文法:
[式 `.'] 識別子 [`(' [[`*'] 式] ... [`&'......' と `::' とはほぼ同じ意味です。但し、定数を表す場合は、
`::' を使わなければいけません(例: Math::PI)。逆に、
//emlist[][ruby]{
Klass::Foo
//}
とした場合、常に定数と見なされるという制限があります。
`::' を、クラスメソッド......} # => ["a", "b", "c"]
foo{ p [_1, _2, _3] } # => ["a", "b", "c"]
//}
ブロックパラメータと番号指定パラメータを同時に使うことはできません。
//emlist{
def foo
yield "a","b","c"
end
foo {|a, b, c| p [_1, a] } # => ordinary parameter is defined (SyntaxError)
//}...