ライブラリ
- ビルトイン (37)
-
cgi
/ core (1) - csv (25)
- fileutils (14)
- getoptlong (2)
- json (14)
-
net
/ http (1) -
net
/ imap (4) - open-uri (7)
- open3 (9)
- openssl (17)
- optparse (17)
- psych (7)
- rake (5)
-
rake
/ rdoctask (2) -
rake
/ testtask (3) -
rdoc
/ generator / darkfish (1) -
rdoc
/ generator / json _ index (1) -
rdoc
/ generator / ri (1) -
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ rdoc (1) -
rubygems
/ command (6) -
rubygems
/ commands / which _ command (1) -
rubygems
/ dependency _ installer (2) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ security (5) -
rubygems
/ specification (2) -
rubygems
/ uninstaller (1) - socket (20)
- syslog (10)
- tempfile (5)
-
webrick
/ httpservlet / abstract (9) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (2) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (1) -
webrick
/ ssl (1)
クラス
-
ARGF
. class (3) - Array (1)
- CGI (1)
- CSV (21)
-
CSV
:: Table (2) -
Encoding
:: Converter (8) -
Gem
:: Command (6) -
Gem
:: DependencyInstaller (2) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: Security :: Policy (1) -
Gem
:: Specification (2) -
Gem
:: Uninstaller (1) - GetoptLong (2)
-
JSON
:: Parser (1) -
JSON
:: State (4) -
Net
:: HTTP (1) -
Net
:: IMAP (4) - Object (2)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) - OptionParser (10)
-
Psych
:: Nodes :: Node (2) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (1) -
RDoc
:: Generator :: Darkfish (1) -
RDoc
:: Generator :: JsonIndex (1) -
RDoc
:: Generator :: RI (1) -
RDoc
:: Options (51) -
RDoc
:: Parser (1) -
RDoc
:: Parser :: C (1) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
RDoc
:: Parser :: Simple (1) -
RDoc
:: RDoc (1) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: FileTask (2) -
Rake
:: RDocTask (2) -
Rake
:: TestTask (3) -
RubyVM
:: InstructionSequence (2) - Socket (2)
- String (9)
- Symbol (4)
- Tempfile (5)
-
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (9) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (1)
モジュール
- FileUtils (13)
-
Gem
:: InstallUpdateOptions (2) -
Gem
:: LocalRemoteOptions (9) -
Gem
:: Security (4) - JSON (9)
- Kernel (12)
- Open3 (9)
-
OpenSSL
:: SSL (16) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: OpenRead (3) -
OptionParser
:: Arguable (7) - Psych (2)
- Rake (2)
-
Socket
:: Constants (18) - Syslog (7)
-
Syslog
:: Option (3) - URI (2)
-
WEBrick
:: Config (1)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) -
DEFAULT
_ OPTIONS (2) - DEPRECATED (1)
- FileUtils (1)
-
IPPROTO
_ HOPOPTS (1) -
IPV6
_ DSTOPTS (1) -
IPV6
_ HOPOPTS (1) -
IPV6
_ RECVDSTOPTS (1) -
IPV6
_ RECVHOPOPTS (1) -
IPV6
_ RTHDRDSTOPTS (1) -
IP
_ OPTIONS (1) -
IP
_ PKTOPTIONS (1) -
IP
_ RECVRETOPTS (1) -
IP
_ RETOPTS (1) - InstallUpdateOptions (1)
-
LOG
_ NDELAY (1) -
LOG
_ NOWAIT (1) -
LOG
_ ODELAY (1) - LocalRemoteOptions (1)
- Marshal フォーマット (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
OP
_ ALL (1) -
OP
_ DONT _ INSERT _ EMPTY _ FRAGMENTS (1) -
OP
_ EPHEMERAL _ RSA (1) -
OP
_ MICROSOFT _ BIG _ SSLV3 _ BUFFER (1) -
OP
_ MICROSOFT _ SESS _ ID _ BUG (1) -
OP
_ MSIE _ SSLV2 _ RSA _ PADDING (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CA _ DN _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CHALLENGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ DEMO _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ REUSE _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NO _ SESSION _ RESUMPTION _ ON _ RENEGOTIATION (1) -
OP
_ SSLEAY _ 080 _ CLIENT _ DH _ BUG (1) -
OP
_ SSLREF2 _ REUSE _ CERT _ TYPE _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ BLOCK _ PADDING _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ D5 _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ ROLLBACK _ BUG (1) -
SOL
_ ATALK (2) -
SOL
_ AX25 (2) -
SOL
_ IP (1) -
SOL
_ IPX (1) -
SOL
_ SOCKET (1) -
SOL
_ TCP (1) -
SOL
_ UDP (1) - SPECIAL (1)
- SSL (1)
-
TCP
_ NOOPT (1) - WhichCommand (1)
- [] (1)
-
accept
_ uri _ http (1) -
add
_ bulk _ threshold _ option (1) -
add
_ common _ option (1) -
add
_ generator (1) -
add
_ option (1) -
add
_ proxy _ option (1) -
add
_ source _ option (1) -
add
_ trusted _ cert (1) -
add
_ update _ sources _ option (1) -
all
_ one _ file (1) - application (1)
- application= (1)
- both? (1)
-
build
_ cert (1) -
build
_ self _ signed _ cert (1) - capitalize (2)
- capitalize! (1)
- charset (1)
- chmod (1)
-
chmod
_ R (1) - chown (1)
-
chown
_ R (1) - compile (1)
- configure (1)
-
coverage
_ report (1) -
coverage
_ report= (1) -
cp
_ lr (1) - create (2)
- diagram (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (1) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (2) -
do
_ POST (1) -
do
_ PUT (1) - downcase (2)
- downcase! (1)
-
dry
_ run= (1) - dump (2)
- encoding= (1)
- exclude= (1)
- exec (4)
-
extra
_ accessor _ flags (1) -
extra
_ accessors (1) - facility (1)
- filter (3)
-
finish
_ page _ dir (1) -
force
_ output= (1) -
force
_ update (1) - foreach (2)
- formatter (1)
- formatter= (1)
-
from
_ state (1) - generate (1)
-
generate
_ line (1) - generator (1)
- generator= (1)
-
get
_ instance (2) - header (1)
- help (1)
-
hyperlink
_ all (1) -
hyperlink
_ all= (1) - ident (1)
-
image
_ format (1) - initialize (2)
- install (1)
-
install
_ update _ defaults _ str (1) - instance (2)
- irb (1)
-
line
_ numbers= (1) - load (2)
-
load
_ file (1) -
load
_ file! (1) - local? (1)
-
main
_ page (1) -
main
_ page= (1) - makedirs (1)
- markup (1)
- markup= (1)
- merge (1)
-
mkdir
_ p (1) - mkpath (1)
- needed? (1)
- new (21)
-
on
_ head (1) -
on
_ tail (1) -
op
_ dir= (1) -
op
_ name (1) - open (12)
- open! (1)
-
open
_ uri (2) -
option
_ parser (1) -
option
_ parser= (1) - optparse (1)
- order! (2)
-
page
_ dir (1) -
page
_ dir= (1) - parse (4)
- parse! (2)
-
parse
_ csv (1) -
parse
_ line (1) -
parser
_ for (1) - permute! (1)
- pipe= (1)
- pipeline (1)
-
pipeline
_ r (2) -
pipeline
_ rw (2) -
pipeline
_ start (2) -
pipeline
_ w (2) -
pretty
_ generate (1) -
pretty
_ unparse (1) -
primitive
_ convert (4) -
psych
_ to _ yaml (1) - rake (1)
-
rake
/ rdoctask (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ generator (1) -
rdoc
/ generator / json _ index (1) -
rdoc
/ markdown (1) -
rdoc
/ parser (1) - read (2)
- readlines (1)
- remote? (1)
- reopen (1)
- restore (1)
- root (1)
- root= (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
ruby
_ opts= (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ commands / build _ command (1) -
rubygems
/ commands / cert _ command (1) -
rubygems
/ commands / check _ command (1) -
rubygems
/ commands / cleanup _ command (1) -
rubygems
/ commands / contents _ command (1) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (1) -
rubygems
/ commands / environment _ command (1) -
rubygems
/ commands / fetch _ command (1) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (1) -
rubygems
/ commands / help _ command (1) -
rubygems
/ commands / install _ command (1) -
rubygems
/ commands / list _ command (1) -
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ commands / mirror _ command (1) -
rubygems
/ commands / outdated _ command (1) -
rubygems
/ commands / pristine _ command (1) -
rubygems
/ commands / query _ command (1) -
rubygems
/ commands / rdoc _ command (1) -
rubygems
/ commands / search _ command (1) -
rubygems
/ commands / server _ command (1) -
rubygems
/ commands / sources _ command (1) -
rubygems
/ commands / specification _ command (1) -
rubygems
/ commands / uninstall _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ security (1) -
safe
_ unlink (1) -
sanitize
_ path (1) -
search
_ convpath (1) - separator (1)
- service (1)
-
set
_ encoding (3) -
set
_ params (1) -
show
_ all (1) -
show
_ all= (1) -
show
_ hash (1) -
sign
_ cert (1) - spawn (4)
- starttls (2)
-
static
_ path (1) -
static
_ path= (1) - swapcase (2)
- swapcase! (1)
- system (4)
-
tab
_ width (1) - table (1)
- template (1)
-
template
_ dir (1) -
template
_ dir= (1) -
to
_ a (1) -
to
_ csv (2) -
to
_ s (2) -
to
_ yaml (2) -
trusted
_ cert _ path (1) - upcase (2)
- upcase! (1)
- uptodate? (1)
- ver (1)
- verbosity= (1)
- visibility (1)
- visibility= (1)
- warn (1)
- yaml (1)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: InstallUpdateOptions # add _ install _ update _ options (54604.0) -
インストールとアップデートに関するオプションを追加します。
インストールとアップデートに関するオプションを追加します。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ local _ remote _ options (54604.0) -
オプション --local, --remote, --both を追加します。
オプション --local, --remote, --both を追加します。 -
RDoc
:: Options (54181.0) -
rdoc コマンドのオプションを解析するためのクラスです。
rdoc コマンドのオプションを解析するためのクラスです。
それぞれのオプションの詳細に関しては、lib:rdoc#usage を参照してくだ
さい。
===[a:custom_options] カスタムオプション
RDoc のジェネレータでは、RDoc::Options をフックして独自の
オプションを指定できます。
Object::ARGV に --format が含まれていた場合、RDoc はジェネ
レータ独自のオプションを解析するために setup_options メソッドを呼び出し
ます。カスタムオプションを指定する場合は --format オプションは必ず指定
する必要が... -
rubygems
/ commands / cleanup _ command (54055.0) -
ローカルにインストールされている古い Gem を削除するライブラリです。
ローカルにインストールされている古い Gem を削除するライブラリです。
Usage: gem cleanup [GEMNAME ...] [options]
Options:
-d, --dryrun
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--... -
Gem
:: Command # handle _ options(args) (45604.0) -
与えられた引数のリストをパースして結果を記録します。
与えられた引数のリストをパースして結果を記録します。
@param args 引数のリストを指定します。 -
RDoc
:: Options # static _ path -> [String] (45601.0) -
コマンドライン引数の --copy-files オプションで指定したパスの一覧を返し ます。
コマンドライン引数の --copy-files オプションで指定したパスの一覧を返し
ます。 -
RDoc
:: Options # static _ path=(vals) (45601.0) -
コマンドライン引数の --copy-files オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --copy-files オプションと同様の指定を行います。
@param vals パスを文字列の配列で指定します。 -
OptionParser
:: Arguable # options -> OptionParser (36643.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロックを実行します。
ブロックの実行結果を返します。
ブロックの実行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARG... -
CSV
:: DEFAULT _ OPTIONS -> Hash (36604.0) -
このオプションは呼び出し側で上書きしなかったときに使用するオプションです。
このオプションは呼び出し側で上書きしなかったときに使用するオプションです。
: :col_sep
","
: :row_sep
:auto
: :quote_char
'"'
: :field_size_limit
nil
: :converters
nil
: :unconverted_fields
nil
: :headers
false
: :return_headers
false
: :header_converters
nil
: :skip_blanks
false
: :force_quotes
false
: :skip_lin... -
Gem
:: DependencyInstaller :: DEFAULT _ OPTIONS -> Hash (36604.0) -
自身を初期化する際に使用するデフォルトのオプションです。
自身を初期化する際に使用するデフォルトのオプションです。
:env_shebang => false,
:domain => :both, # HACK dup
:force => false,
:format_executable => false, # HACK dup
:ignore_dependencies => false,
:security_policy => nil, # HACK NoSecurity requires OpenSSL. Al... -
OptionParser
:: Arguable # options {|opt| . . . } -> object | nil (36343.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。 初回呼び出し時に自動的に生成されます。 この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
自身をパースするための OptionParser オブジェクトを返します。
初回呼び出し時に自動的に生成されます。
この OptionParser#default_argv には self がセットされています。
ブロックを与えた場合は、OptionParser を引数としてブロックを実行します。
ブロックの実行結果を返します。
ブロックの実行途中で OptionParser::ParseError
が発生した場合は、全て rescue し、エラーメッセージを出力し、
nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARG... -
OptionParser
:: Arguable # options=(opt) (36340.0) -
自身をパースするための OptionParser オブジェクトをセットします。
自身をパースするための OptionParser オブジェクトをセットします。
@param opt 自身をパースする OptionParser 、あるいは nil か false を指定します。
nil か false である場合、自身の options= メソッドと options メソッドを
undef します。 -
OptionParser
:: Arguable # parse! -> [String] (36337.0) -
自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。
自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。
OptionParser#parse! を参照して下さい。
@raise OptionParser::ParseError 自身のパースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options.on('-... -
Gem
:: InstallUpdateOptions # install _ update _ defaults _ str -> String (36301.0) -
Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
Gem コマンドの install サブコマンドに渡されるデフォルトのオプションを返します。
デフォルトのオプションは以下の通りです。
--rdoc --no-force --no-test --wrappers -
Gem
:: LocalRemoteOptions # local? -> bool (36301.0) -
ローカルの情報を取得する場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
ローカルの情報を取得する場合は真を返します。
そうでない場合は偽を返します。 -
rubygems
/ commands / server _ command (36145.0) -
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに 載せて公開するためのライブラリです。
ローカルにインストールされている Gem パッケージとそのドキュメントを HTTP サーバに
載せて公開するためのライブラリです。
Usage: gem server [options]
Options:
-p, --port=PORT port to listen on
-d, --dir=GEMDIR directory from which to serve gems
--[no-]daemon run as a daemon
... -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (36127.0) -
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
ある Gem サーバに対するインデックスを作成するためのライブラリです。
Usage: gem generate_index [options]
Options:
-d, --directory=DIRNAME repository base dir containing gems subdir
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
... -
rubygems
/ commands / install _ command (36109.0) -
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Gem パッケージをローカルリポジトリにインストールするためのライブラリです。
Usage: gem install GEMNAME [GEMNAME ...] [options] -- --build-flags [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem パッケージをインストールします
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem パッケージをインストールします
Install/Update Op... -
rubygems
/ commands / list _ command (36091.0) -
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの名前を前方一致で検索するためのライブラリです。
Usage: gem list [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの一覧を出力します
-d, --[no-]details Gem パッケージの詳細も表示します
--[no-]versions ... -
rubygems
/ commands / lock _ command (36091.0) -
指定された特定のバージョンの Gem パッケージに依存する Gem を使用するために 必要な Kernel#gem メソッドの呼び出し方法を文字列で出力します。
指定された特定のバージョンの Gem パッケージに依存する Gem を使用するために
必要な Kernel#gem メソッドの呼び出し方法を文字列で出力します。
Usage: gem lock GEMNAME-VERSION [GEMNAME-VERSION ...] [options]
Options:
-s, --[no-]strict 依存関係を満たせない場合に失敗します
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
... -
rubygems
/ commands / query _ command (36091.0) -
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Gem パッケージの情報を検索するためのライブラリです。
Usage: gem query [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to query
-n, --name-matches REGEXP 与えられた正規表現にマッチする Gem パッケージを
検... -
rubygems
/ commands / search _ command (36091.0) -
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
指定された文字列を含む Gem パッケージを全て表示するためのライブラリです。
Usage: gem search [STRING] [options]
Options:
-i, --[no-]installed Check for installed gem
-v, --version VERSION Specify version of gem to search
-d, --[no-]details Display detailed information of g... -
rubygems
/ commands / cert _ command (36073.0) -
Gem パッケージの証明書や署名の設定を管理するためのライブラリです。
Gem パッケージの証明書や署名の設定を管理するためのライブラリです。
Usage: gem cert [options]
Options:
-a, --add CERT 信頼された証明書を追加します
-l, --list 信頼されている証明書の一覧を表示します
-r, --remove STRING STRING を含む証明書を削除します
-b, --build EMAIL_ADDR EMAIL_ADDR ... -
rubygems
/ commands / check _ command (36073.0) -
インストールされている Gem パッケージを検証するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージを検証するためのライブラリです。
Usage: gem check [options]
Options:
--verify FILE 内部のチェックサムにより Gem パッケージを検証します
-a, --alien 管理されていないパッケージを報告します
-t, --test Gem パッケージのユニットテストを実行します
-v, --version VERSION ... -
rubygems
/ commands / contents _ command (36073.0) -
インストールされている Gem パッケージに含まれているファイルリストを表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージに含まれているファイルリストを表示するためのライブラリです。
Usage: gem contents GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem パッケージの内容を表示します
-s, --spec-dir a,b,c 指定されたパス以下にある Gem パッケージを検索します
-l, --[no-]lib-only Gem パッケージの lib ディ... -
rubygems
/ commands / dependency _ command (36073.0) -
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージの依存関係を表示するためのライブラリです。
Usage: gem dependency GEMNAME [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定したバージョンの依存関係を表示します
--platform PLATFORM 指定したプラットフォームの依存関係を表示します
-R, --[no-]reverse-dependencies この Gem を使用している Gem を表示します
-p, --p... -
rubygems
/ commands / fetch _ command (36073.0) -
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Gem パッケージをダウンロードしてカレントディレクトリに保存するためのライブラリです。
Usage: gem fetch GEMNAME [GEMNAME ...] [options]
Options:
-v, --version VERSION 指定されたバージョンの Gem を取得します
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームの Gem を取得します
Local/Remote Options:
-B, --bulk-threshold COUNT ... -
rubygems
/ commands / outdated _ command (36073.0) -
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
更新が必要な Gem パッケージの一覧を出力するためのライブラリです。
Usage: gem outdated [options]
Options:
--platform PLATFORM 指定されたプラットフォームに関する情報を表示します
Local/Remote Options:
-l, --local 操作をローカルに限定します
-r, --remote 操作をリモートに限定します
-b, --both ... -
rubygems
/ commands / sources _ command (36073.0) -
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのライブラリです。
Gem パッケージの取得元の情報を管理するためのライブラリです。
Usage: gem sources [options]
Options:
-a, --add SOURCE_URI 取得元を追加します
-l, --list 取得元一覧を表示します
-r, --remove SOURCE_URI 取得元を削除します
-u, --update 取得元のキャッシュを更新します
-c, --clear-... -
rubygems
/ commands / specification _ command (36073.0) -
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
指定された Gem パッケージの gemspec の情報を YAML 形式で表示するためのライブラリです。
Usage: gem specification [GEMFILE] [options]
Options:
-v, --version VERSION Specify version of gem to examine
--platform PLATFORM Specify the platform of gem to specification
--all ... -
rubygems
/ commands / uninstall _ command (36073.0) -
Gem パッケージをアンインストールするためのライブラリです。
Gem パッケージをアンインストールするためのライブラリです。
Usage: gem uninstall GEMNAME [GEMNAME ...] [options]
Options:
-a, --[no-]all Uninstall all matching versions
-I, --[no-]ignore-dependencies Ignore dependency requirements while
uninstalling
-x, --... -
rubygems
/ commands / pristine _ command (36055.0) -
インストールされている Gem パッケージを初期状態にするためのライブラリです。
インストールされている Gem パッケージを初期状態にするためのライブラリです。
Usage: gem pristine [args] [options]
Options:
--all インストールされている全ての Gem パッケージを
初期状態に戻します
-v, --version VERSION 指定したバージョンの Gem パッケージを
... -
rubygems
/ commands / rdoc _ command (36055.0) -
RDoc と ri のライブラリを生成するためのライブラリです。
RDoc と ri のライブラリを生成するためのライブラリです。
Usage: gem rdoc [args] [options]
Options:
--all インストールされている全ての Gem パッケージの
RDoc/RI ドキュメントを生成します。
--[no-]rdoc RDoc を含めます
--[no-]ri RI ... -
rubygems
/ commands / unpack _ command (36055.0) -
指定された Gem パッケージをカレントディレクトリに展開するためのライブラリです。
指定された Gem パッケージをカレントディレクトリに展開するためのライブラリです。
Usage: gem unpack GEMNAME [options]
Options:
--target 展開先のディレクトリを指定します
-v, --version VERSION 展開する Gem パッケージのバージョンを指定します
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-... -
rubygems
/ commands / build _ command (36037.0) -
Gem パッケージをビルドするためのライブラリです。
Gem パッケージをビルドするためのライブラリです。
Usage: gem build GEMSPEC_FILE [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します... -
rubygems
/ commands / environment _ command (36037.0) -
RubyGems の環境に関する情報を表示するためのライブラリです。
RubyGems の環境に関する情報を表示するためのライブラリです。
Usage: gem environment [arg] [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイル... -
rubygems
/ commands / help _ command (36037.0) -
Gem コマンドに関するヘルプを提供するためのライブラリです。
Gem コマンドに関するヘルプを提供するためのライブラリです。
Usage: gem help ARGUMENT [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
... -
rubygems
/ commands / mirror _ command (36037.0) -
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
リモートリポジトリをローカルリポジトリにミラーするためのライブラリです。
Usage: gem mirror [options]
Common Options:
-h, --help このコマンドのヘルプを表示します
-V, --[no-]verbose 表示を詳細にします
-q, --quiet 静かに実行します
--config-file FILE 指定された設定ファイルを使用します
... -
Gem
:: InstallUpdateOptions (36001.0) -
Gem::Command で使用するインストールとアップデートに関するオプションを 扱うためのモジュールです。
Gem::Command で使用するインストールとアップデートに関するオプションを
扱うためのモジュールです。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions (36001.0) -
Gem::Command で使用する --local, --remote オプションのためのモジュールです。
Gem::Command で使用する --local, --remote オプションのためのモジュールです。 -
rubygems
/ install _ update _ options (36001.0) -
Gem::Command で使用するインストールとアップデートに関するオプションを 扱うためのモジュールを定義したライブラリです。
Gem::Command で使用するインストールとアップデートに関するオプションを
扱うためのモジュールを定義したライブラリです。 -
rubygems
/ local _ remote _ options (36001.0) -
Gem::Command で使用する --local, --remote オプションのためのモジュールを 定義したライブラリです。
Gem::Command で使用する --local, --remote オプションのためのモジュールを
定義したライブラリです。 -
JSON
:: State . from _ state(options) -> JSON :: State (28024.0) -
与えられた options によって生成した JSON::State のインスタンスを返します。
与えられた options によって生成した JSON::State のインスタンスを返します。
@param options JSON::State のインスタンスか、ハッシュを指定します。
@return options がハッシュである場合は、それによって初期化した JSON::State を
返します。options が JSON::State のインスタンスである場合は単に
options を返します。いずれでも無い場合は、何も設定されていない JSON::State の
インスタンスを返します。
//emlist[例 Hash... -
RDoc
:: Parser . parser _ for(top _ level , file _ name , body , options , stats) -> RDoc :: Parser (27940.0) -
file_name を解析できるパーサのインスタンスを返します。 見つからなかった場合は RDoc::Parser::Simple のインスタンスを返します。
file_name を解析できるパーサのインスタンスを返します。
見つからなかった場合は RDoc::Parser::Simple のインスタンスを返します。
@param top_level RDoc::TopLevel オブジェクトを指定します。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。
@param body ソースコードの内容を文字列で指定します。
@param options RDoc::Options オブジェクトを指定します。
@param stats RDoc::Stats オブジェクトを指定します。 -
Gem
:: Command # merge _ options(new _ options) -> Hash (27925.0) -
与えられたオプションとデフォルトのオプションをマージします。 しかし、新しいオプションに同一のキーがあってもデフォルトのオプションは変更されません。
与えられたオプションとデフォルトのオプションをマージします。
しかし、新しいオプションに同一のキーがあってもデフォルトのオプションは変更されません。
@param new_options 新しいコマンドオプションをハッシュで指定します。 -
OpenURI
:: OpenRead # read(options = {}) -> String (27688.0) -
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。 self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。 このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta によって extend されています。
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。
self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。
このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta
によって extend されています。
@param options ハッシュを与えます。
require 'open-uri'
uri = URI.parse('http://www.example.com/')
str = uri.read
p str.is_a?(OpenURI::Meta) # => true
p str.content_type -
Gem
:: Specification # rdoc _ options=(options) (27625.0) -
API ドキュメントを生成するときに rdoc コマンドに与えるオプションをセットします。
API ドキュメントを生成するときに rdoc コマンドに与えるオプションをセットします。
@param options API ドキュメントを生成するときに rdoc コマンドに与えるオプションを指定します。 -
Rake
:: RDocTask # options=(options) (27625.0) -
rdoc コマンドに渡すオプションのリストをセットします。
rdoc コマンドに渡すオプションのリストをセットします。
@param options rdoc コマンドに渡されるオプションを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler # get _ instance(server , *options) -> self (27622.0) -
何もせずに自身を返します。
何もせずに自身を返します。
@param server WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのまま与えられます。
@param options WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのまま与えられます。
@see WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet.get_instance -
Gem
:: Command # options -> Hash (27604.0) -
コマンドで使用するオプションを返します。
コマンドで使用するオプションを返します。 -
Gem
:: Command . common _ options -> Array (27604.0) -
共通の引数を返します。
共通の引数を返します。 -
Rake
:: RDocTask # options -> Array (27604.0) -
rdoc コマンドに渡すオプションのリストを返します。
rdoc コマンドに渡すオプションのリストを返します。
指定できるオプションは -o, --main, --title, -T 以外です。 -
RDoc
:: Options # generator -> Generator (27601.0) -
コマンドライン引数の --fmt オプションで指定した文字列に応じた Generator を返します。
コマンドライン引数の --fmt オプションで指定した文字列に応じた
Generator を返します。
指定しなかった場合は、HTML に対応する Generator を返します。 -
RDoc
:: Options # hyperlink _ all=(val) (27601.0) -
val に true を指定した場合、コマンドライン引数の --hyperlink-all オプショ ンと同様の指定を行います。
val に true を指定した場合、コマンドライン引数の --hyperlink-all オプショ
ンと同様の指定を行います。
@param val --hyperlink-all オプションと同じ指定を行う場合は true、そう
でない場合は false を指定します。 -
RDoc
:: Options # option _ parser -> OptionParser | nil (27601.0) -
コマンドライン引数の解析のための OptionParser オブジェクトを返し ます。
コマンドライン引数の解析のための OptionParser オブジェクトを返し
ます。 -
RDoc
:: Options # parse(argv) -> () (27601.0) -
コマンドライン引数を解析します。
コマンドライン引数を解析します。
@param argv コマンドライン引数を文字列の配列で指定します。
また、以下のような指定をした場合は標準エラーに出力を行い、終了コード 1
でプログラムを終了します。
* --extension オプションに拡張子を 2 つ指定しなかった場合
* --extension オプションに new=old を指定した時に old を扱えるフォーマッ
タがない場合
* --fmt オプションに扱えない出力を指定した場合 -
RDoc
:: Options # show _ all=(val) (27601.0) -
val に true を指定した場合、コマンドライン引数の --all オプションと同様 の指定を行います。
val に true を指定した場合、コマンドライン引数の --all オプションと同様
の指定を行います。
@param val --all オプションと同じ指定を行う場合は true、そうでない場合
は false を指定します。 -
RDoc
:: Options :: SPECIAL -> [String] (27397.0) -
--write-options を指定した際に .rdoc_options ファイルに保存されないオプ ションの一覧を返します。
--write-options を指定した際に .rdoc_options ファイルに保存されないオプ
ションの一覧を返します。 -
OptionParser
# separator(sep) -> () (27373.0) -
サマリにオプションを区切るための文字列 sep を挿入します。 オプションにいくつかの種類がある場合に、サマリがわかりやすくなります。
サマリにオプションを区切るための文字列 sep を挿入します。
オプションにいくつかの種類がある場合に、サマリがわかりやすくなります。
サマリには on メソッドを呼んだ順にオプションが表示されるので、区切りを挿入したい
ところでこのメソッドを呼びます。
@param sep サマリの区切りを文字列で指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
opts = OptionParser.new
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.separator ""
opts.separator... -
Socket
:: Constants :: IP _ OPTIONS -> Integer (27352.0) -
IP options to be included in packets。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
IP options to be included in packets。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP,
ip(4freebsd), ip(7linux) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler # do _ OPTIONS(request , response) -> () (27352.0) -
OPTIONS リクエストを処理します。
OPTIONS リクエストを処理します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@raise WEBrick::HTTPStatus::NotFound 対象となるパスが見つからなかった場合に発生します。 -
Socket
:: Constants :: IP _ PKTOPTIONS -> Integer (27349.0) -
@todo Receive packet options with datagrams
@todo
Receive packet options with datagrams -
Rake
:: Application # options -> OpenStruct (27322.0) -
コマンドラインで与えられたアプリケーションのオプションを返します。
コマンドラインで与えられたアプリケーションのオプションを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.options # => #<OpenStruct always_multitask=false, backtrace=false, build_all=false, dryrun=false, ignore_deprecate=false, ignore_system=false, job_stats=... -
Rake
:: TestTask # options -> String (27322.0) -
テストスイートに渡すパラメータを返します。
テストスイートに渡すパラメータを返します。
コマンドラインで "TESTOPTS=options" が指定されると、この値を上書きします。
デフォルトは何も指定されていません。 -
Gem
:: Specification # rdoc _ options -> [String] (27304.0) -
API ドキュメントを生成するときに rdoc コマンドに与えるオプションを返します。
API ドキュメントを生成するときに rdoc コマンドに与えるオプションを返します。 -
Rake
:: TestTask # options=(option _ str) (27304.0) -
テストスイートに渡すパラメータをセットします。
テストスイートに渡すパラメータをセットします。
@param option_str テストスイートに渡すパラメータを指定します。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # accept _ uri _ http (27301.0) -
HTTP の URI を扱えるようにするためのメソッドです。
HTTP の URI を扱えるようにするためのメソッドです。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ bulk _ threshold _ option (27301.0) -
オプション --bulk-threshold を追加します。
オプション --bulk-threshold を追加します。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ proxy _ option (27301.0) -
オプション --http-proxy を追加します。
オプション --http-proxy を追加します。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ source _ option (27301.0) -
オプション --source を追加します。
オプション --source を追加します。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ update _ sources _ option (27301.0) -
オプション --update-source を追加します。
オプション --update-source を追加します。 -
RDoc
:: Options # all _ one _ file -> bool (27301.0) -
コマンドライン引数の --one-file を指定していた場合、もしくは --fmt オプ ションに xml 指定した場合に true を返します。そうでない場合は false を 返します。
コマンドライン引数の --one-file を指定していた場合、もしくは --fmt オプ
ションに xml 指定した場合に true を返します。そうでない場合は false を
返します。 -
RDoc
:: Options # charset -> String (27301.0) -
コマンドライン引数の --charset オプションで指定した文字コードを文字列で 返します。
コマンドライン引数の --charset オプションで指定した文字コードを文字列で
返します。
指定しなかった場合は、$KCODE に応じた値になります。 -
RDoc
:: Options # coverage _ report -> Integer | false (27301.0) -
コマンドライン引数の --coverage-report オプションを指定していた場合、指 定した数値を返します。
コマンドライン引数の --coverage-report オプションを指定していた場合、指
定した数値を返します。
指定しなかった場合は false を返します。 -
RDoc
:: Options # coverage _ report=(val) (27301.0) -
コマンドライン引数の --coverage-report オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --coverage-report オプションと同様の指定を行います。
@param val 数値オブジェクトか false を指定します。 -
RDoc
:: Options # diagram -> bool (27301.0) -
コマンドライン引数の --diagram オプションを指定していた場合、true を返 します。そうでない場合は false を返します。
コマンドライン引数の --diagram オプションを指定していた場合、true を返
します。そうでない場合は false を返します。 -
RDoc
:: Options # extra _ accessor _ flags -> {String => String} (27301.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア クセサの種類が値のハッシュを返します。
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア
クセサの種類が値のハッシュを返します。
値は r、w、rw のいずれかです。それぞれ attr_reader、attr_writer、
attr_accessor に対応します。 -
RDoc
:: Options # extra _ accessors -> Regexp | nil (27301.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ
てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
指定しなかった場合は nil を返します。 -
RDoc
:: Options # finish _ page _ dir (27301.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
RDoc
:: Options # force _ update -> bool (27301.0) -
コマンドライン引数の --force_update を指定していた場合に true を返しま す。そうでない場合は false を返します。
コマンドライン引数の --force_update を指定していた場合に true を返しま
す。そうでない場合は false を返します。 -
RDoc
:: Options # formatter -> nil (27301.0) -
使用されていません。常に nil を返します。
使用されていません。常に nil を返します。 -
RDoc
:: Options # formatter=(val) (27301.0) -
使用されていません。
使用されていません。 -
RDoc
:: Options # generator=(val) (27301.0) -
コマンドライン引数の --fmt オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --fmt オプションと同様の指定を行います。
@param val 設定する Generator を指定します。 -
RDoc
:: Options # hyperlink _ all -> bool (27301.0) -
コマンドライン引数の --hyperlink-all オプションを指定していた場合、 true を返します。
コマンドライン引数の --hyperlink-all オプションを指定していた場合、
true を返します。
指定しなかった場合は false を返します。 -
RDoc
:: Options # image _ format -> String (27301.0) -
コマンドライン引数の --image-format オプションで指定した名前を文字列の 配列で返します。
コマンドライン引数の --image-format オプションで指定した名前を文字列の
配列で返します。
指定しなかった場合は 'png' を返します。 -
RDoc
:: Options # main _ page -> String | nil (27301.0) -
コマンドライン引数の --main オプションで指定したファイル名、クラス/モ ジュール名を返します。
コマンドライン引数の --main オプションで指定したファイル名、クラス/モ
ジュール名を返します。
指定しなかった場合は nil を返します。 -
RDoc
:: Options # main _ page=(val) (27301.0) -
コマンドライン引数の --main オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --main オプションと同様の指定を行います。
@param val 設定するファイル名、クラス/モジュール名を文字列で指定します。 -
RDoc
:: Options # markup -> String (27301.0) -
コマンドライン引数の --markup オプションで指定したフォーマットを返しま す。
コマンドライン引数の --markup オプションで指定したフォーマットを返しま
す。
指定されていない場合は 'rdoc' を返します。 -
RDoc
:: Options # markup=(val) (27301.0) -
コマンドライン引数の --markup オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --markup オプションと同様の指定を行います。
@param val フォーマットを文字列で指定します。 -
RDoc
:: Options # op _ name -> String (27301.0) -
コマンドライン引数の --opname オプションで指定した名前を文字列で返しま す。
コマンドライン引数の --opname オプションで指定した名前を文字列で返しま
す。 -
RDoc
:: Options # option _ parser=(val) (27301.0) -
コマンドライン引数の解析のための OptionParser オブジェクトを設定 します。
コマンドライン引数の解析のための OptionParser オブジェクトを設定
します。
@param val OptionParser オブジェクトを指定します。 -
RDoc
:: Options # page _ dir -> Pathname | nil (27301.0) -
コマンドライン引数の --page-dir オプションで指定したディレクトリを返し ます。
コマンドライン引数の --page-dir オプションで指定したディレクトリを返し
ます。
指定されていない場合は nil を返します。 -
RDoc
:: Options # page _ dir=(val) (27301.0) -
コマンドライン引数の --page-dir オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --page-dir オプションと同様の指定を行います。
@param val パスを文字列で指定します。 -
RDoc
:: Options # sanitize _ path(path) (27301.0) -
ライブラリ内部で使用します。
ライブラリ内部で使用します。 -
RDoc
:: Options # show _ all -> bool (27301.0) -
コマンドライン引数の --all オプションを指定していた場合、true を返しま す。そうでない場合は false を返します。
コマンドライン引数の --all オプションを指定していた場合、true を返しま
す。そうでない場合は false を返します。 -
RDoc
:: Options # show _ hash -> bool (27301.0) -
コマンドライン引数の --show-hash オプションを指定していた場合、true を 返します。そうでない場合は false を返します。
コマンドライン引数の --show-hash オプションを指定していた場合、true を
返します。そうでない場合は false を返します。 -
RDoc
:: Options # tab _ width -> Integer (27301.0) -
コマンドライン引数の --tab-width オプションで指定した数値を返します。
コマンドライン引数の --tab-width オプションで指定した数値を返します。 -
RDoc
:: Options # template -> String (27301.0) -
コマンドライン引数の --template オプションで指定した名前を文字列の配列 で返します。
コマンドライン引数の --template オプションで指定した名前を文字列の配列
で返します。
指定しなかった場合は 'html' を返します。 -
RDoc
:: Options # template _ dir -> String | nil (27301.0) -
コマンドライン引数の --template オプションで指定したテンプレートに対応 するディレクトリを返します。
コマンドライン引数の --template オプションで指定したテンプレートに対応
するディレクトリを返します。
オプションの解析前は nil を返します。 -
RDoc
:: Options # template _ dir=(val) (27301.0) -
コマンドライン引数の --template オプションで指定したテンプレートに対応 するディレクトリを設定します。
コマンドライン引数の --template オプションで指定したテンプレートに対応
するディレクトリを設定します。
@param val パスを文字列で指定します。