1262件ヒット
[1-100件を表示]
(0.080秒)
ライブラリ
クラス
オブジェクト
-
Readline
:: HISTORY (12)
キーワード
- % (24)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Lazy (12)
- Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Numeric (12)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- [] (39)
- abs (12)
- abs2 (12)
- bigdecimal (12)
- create (22)
-
enum
_ for (24) - exp! (6)
- expires (12)
-
fiddle
/ import (12) - format (12)
- frexp (12)
- inject (36)
- irb (12)
- lazy (12)
- load (12)
- log (24)
- log10 (12)
- magnitude (12)
-
max
_ by (48) - modulo (12)
- new (14)
- open (22)
- parameters (24)
-
parse
_ csv (12) - pipe (96)
- pow (22)
- power (24)
-
prime
_ division (36) - read (36)
- realtime (12)
- reduce (36)
- remainder (12)
- restore (12)
- round (21)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
ruby
_ stack _ length (12) -
set
_ encoding (36) - split (12)
- sprintf (12)
- sprintf フォーマット (12)
-
st
_ delete (12) -
st
_ delete _ safe (12) -
st
_ lookup (12) - then (7)
- timeout (21)
-
to
_ csv (12) -
to
_ enum (24) -
to
_ f (12) -
to
_ h (14) - uniq (24)
- with (3)
- write (36)
-
yield
_ self (8) - クラス/メソッドの定義 (12)
- パターンマッチ (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
先頭5件
-
Rational
# **(other) -> Rational | Float (21324.0) -
冪(べき)乗を計算します。
...。
@param other 自身を other 乗する数
other に Float を指定した場合は、計算結果を Float で返しま
す。other が有理数であっても、計算結果が無理数だった場合は Float
を返します。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r ** Rational(2, 1) #......=> (9/16)
r ** 2 # => (9/16)
r ** 2.0 # => 0.5625
r ** Rational(1, 2) # => 0.866025403784439
//}......冪(べき)乗を計算します。
@param other 自身を other 乗する数
@raise ArgumentError 計算結果の分母・分子が巨大すぎる場合に発生します。
other に Float を指定した場合は、計算結果を Float で返しま
す。other が有理数であっても、......計算結果が無理数だった場合は Float
を返します。
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(3, 4)
r ** Rational(2, 1) # => (9/16)
r ** 2 # => (9/16)
r ** 2.0 # => 0.5625
r ** Rational(1, 2) # => 0.866025403784439
//}... -
Float
# **(other) -> Float (21218.0) -
算術演算子。冪を計算します。
...算術演算子。冪を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
//emlist[例][ruby]{
# 冪
1.2 ** 3.0 # => 1.7279999999999998
3.0 + 4.5 - 1.3 / 2.4 * 3 % 1.2 ** 3.0 # => 5.875
0.0 ** 0 # => 1.0
//}... -
BigDecimal
# **(n) -> BigDecimal (21200.0) -
self の n 乗を計算します。
...self の n 乗を計算します。
戻り値の有効桁数は self の有効桁数の n 倍以上になります。
@param n selfを other 乗する数を指定します。
@param prec 有効桁数を整数で指定します。......self の n 乗を計算します。
戻り値の有効桁数は self の有効桁数の n 倍以上になります。
@param n selfを other 乗する数を指定します。
@param prec 有効桁数を整数で指定します。
@see Integer#pow... -
Matrix
# **(n) -> Matrix (21200.0) -
self の n 乗を返します。
...self の n 乗を返します。
@param n べき数の指定
@raise ExceptionForMatrix::ErrNotRegular n が 0 以下で、行列が正則でない場合に発生します... -
Rational
# **(rhs) -> Numeric (21100.0) -
@todo
...@todo
self のべき乗を返します。 Rational になるようであれば Rational で返します。... -
Bignum
# **(other) -> Fixnum | Bignum | Float (18218.0) -
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
...算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1... -
Fixnum
# **(other) -> Fixnum | Bignum | Float (18218.0) -
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
...算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1... -
Integer
# **(other) -> Numeric (18142.0) -
算術演算子。冪(べき乗)を計算します。
...param other 二項演算の右側の引数(対象)
@param modulo 指定すると、計算途中に巨大な値を生成せずに (self**other) % modulo と同じ結果を返します。
@return 計算結果
@raise TypeError 2引数 pow で Integer 以外を指定した場合に発生します。
@ra......ise RangeError 2引数 pow で other に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
2 ** 3 # => 8
2 ** 0 # => 1
0 ** 0 # => 1
3.pow(3, 8) # => 3
3.pow(3, -8) # => -5
3.pow(2, -2) # => -1
-3.pow(3, 8) # => 5
-3.pow(3, -8) # => -3
5.pow(2, -8) # => -7
//}
結果が......になりそうなとき、警告を出したうえで Float::INFINITY を返します。
//emlist[計算を放棄して Float::INFINITY を返す例][ruby]{
p 100**9999999
# => warning: in a**b, b may be too big
# Infinity
//}
判定の閾値は変わりえます。
@see BigDecimal#power... -
Marshal フォーマット (6510.0)
-
Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
...Marshal フォーマット
フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
=== nil, true, false
それぞれ、'0', 'T', 'F' になります。
//emlist[][ruby]{
p Marshal.dump(nil).unpack1("x2 a*") # => "0"
p Marshal.dump(true).unpack1("x2 a*") # => "T"
p Marshal.dump......(false).unpack1("x2 a*") # => "F"
//}
Ruby 2.1 以前では、インスタンス変数を設定しても dump されません。
Ruby 2.2 以降は freeze されているので、インスタンス変数は設定できません。
=== Fixnum
'i' に続けて Fixnum を表すデータ構造が続......的に Bignum になる Integer は
64ビット環境で Marshal.dump しても、この形式になります。
//emlist{
| 'l' | '+'/'-' | shortの個数(Fixnum形式) | ... |
//}
//emlist[][ruby]{
p Marshal.dump(2**32).unpack("x2 a a c a*")
# => ["l", "+", 8, "\x00\x00\x00\x00\x01\x00"]
//}
ru... -
パターンマッチ (6420.0)
-
パターンマッチ * patterns * variable_binding * variable_pinning * matching_non_primitive_objects * guard_clauses * current_feature_status * pattern_syntax * some_undefined_behavior_examples
...パターンマッチ
* patterns
* variable_binding
* variable_pinning
* matching_non_primitive_objects
* guard_clauses
* current_feature_status
* pattern_syntax
* some_undefined_behavior_examples
パターンマッチは、構造化された値に対して、構造をチェック......<expression> in <pattern>
case 文の中で利用できます。
case <expression>
in <pattern1>
...
in <pattern2>
...
in <pattern3>
...
else
...
end
in 節と when 節は1つの case 式の中に混ぜて書くことはできません。
case/in 式は 「網羅......"matched"
else
"not matched"
end
#=> "not matched"
//}
//emlist[][ruby]{
case {}
in {}
"matched"
else
"not matched"
end
#=> "matched"
//}
また、パターンで明示的に指定したキー以外のキーが存在しないハッシュにのみ、マッチさせたい場合には、『**ni......りません)
Rubyでのパターンマッチは case/in 式を用いて実装されています。
case <expression>
in <pattern1>
...
in <pattern2>
...
in <pattern3>
...
else
...
end
in 節と when 節は1つの case 式の中に混ぜて書くことはできませ... -
Kernel
. # format(format , *arg) -> String (6308.0) -
format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。
...format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、
引数をフォーマットした文字列を返します。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime
=== sprintf......トの書式です。[] で囲まれた部分は省略可
能であることを示しています。
%[nth$][フラグ][幅][.精度]指示子
%[<name>][フラグ][幅][.精度]指示子
`%' 自身を出力するには `%%' とします。
以下それぞれの要素に関して説明します......0 ** 6) #=> "1e+06"
p sprintf("%g", 10 ** -5) #=> "1e-05"
//}
精度の省略値は 6 です。
無限大、NaN(Not a Number) に対する出力は以下のとおりです。
//emlist[][ruby]{
p sprintf("%f", 1.0/0) #=> "inf"
p sprintf("%f", -1.0/0) #=> "-inf"
p sprintf("%f", 0.0/0) #=> "na...